なんちゃって英語道!

博多の伝統や日本の習慣を簡単な英語で表現

Christmas In Japan

2015-01-09 02:42:05 | 日記
Christmas in Japan  日本におけるクリスマス

イエス・キリストの生誕をお祝いするクリスマスは、Christ〔キリスト)+mas(ミサ、祈り)が語源となっています。しかしながら、キリストが12月25日に誕生したかどうかはキリスト教研究の中でも懐疑的に考えられています。元々はキリスト教が古代ローマに布教する以前に定着していたミトラ教の冬至のお祭りがローマ・カトリック教会によってキリストの誕生日に置き換えられ変えられたことが定説になっています。日本でのクリスマスの歴史は古くフランシスコ・ザビエルの来日したときには、ナタラと呼ばれお祝いしたようです。その後、江戸時代にはキリスト教布教は禁止され、明治6年にキリスト教が解禁され、明治34年不二家がクリスマスケーキを販売します。第2次世界大戦以降アメリカのコカコーラのCMで赤いコスチュームを着たサンタクロースが登場し、そのイメージが日本だけでなく、世界中のクリスマスに影響しているようです。
アメリカでは11月の第4木曜日の感謝祭〔サンクスギビングデイ)以降、クリスマスセールが始まりクリスマスムードが高まります。

ここ九州では、面白いことに約400年前、隠れキリシタンの弾圧後も天草地域で、12月末にキリストの誕生を祝うお祭り(霜月祭)がなぜか残っていたそうです。その歴史を称え9年前の2013年から7年前の2015年までの3年間、9月15日にグリーンランド国際サンタクロース協会公認の世界のサンタクロース会議in天草が開催されました。北欧、フランス、ドイツなどからサンタクロースがやってきました。2016年より11月下旬から翌年の3月上旬までの期間でサンタクロース・フェスティバルが新たなる船出で開催されました。





NHK朝ドラ マッサン 50話より スコットランド人同士の英語口論

2014-12-06 19:12:37 | テレビ番組
花子とアンのように誰かが英語対訳を投稿されるのでは思っていましたが、どうも今日までないので投稿してみました。
マッサン 50話より英語台詞 ~スコットランド人同士の口論 
間違いや訂正箇所ある点は、喜んでご指摘をうけますので、コメントされてください。よろしくお願いいたします。


鴨居:I’ve been missing you.
エリー:すごーい。本当に! I miss you too.
鴨居:こちらは、スコットランドの貿易商のアンドリュースさん。
エリー::Mr. Andrews, nice to meet you. My name is Ellie Kameyama.
I’m from Scotland myself.

アンドリュース:I’m pleased to meet you. Thank you here to have time today.
エリー::Pleasures, all right. You don’t mind padding it, all right?
(メモしてもかまいませんか。)

アンドリュース:No! No! (かまいませんよ。)
鴨居:エリーちゃん。 ミスターアンドリュース。
   さっそく聞かせてくれ。日本に来てくれるウイスキーのプロフェッショナルが見つかったか。
エリー:Mr. Andrews, have you found someone enable to come to Japan?
アンドリュース:Well, after receiving your letter. I've visited many distribution companies and whiskey business.I talked to different people and listened to how to say.

エリー:あなたの手紙を受け取り、たくさんのウイスキー工場とウイスキーを扱っている会社を回り、色んな人に意見を聞いてきました。 
鴨居:おおきに。恩に切ります。ほんで。
アンドリュース:Well, before telling you the result, are you seriously considering to make whiskey in Japan?
エリー:まず、あなたは本気で日本でウイスキーを作ろうと思っていますか。
鴨居:いまさら、何言うてますねん。もちろんです。ほんで。
アンドリュース:I’m sorry to say, but I couldn’t find anyone in business we’ve met since I came over here.
エリー:残念ながら一人も見つかりませんでした。
鴨居:なんでや!
アンドリュース:Every person I scouted in whiskey business said the same thing I did.
エリー:ウイスキー事業者は、私と同じ意見です。
鴨居:どんな意見や!
アンドリュース:Scotch whiskey was born in Scotland. It’s Scottish trade. The idea someone makes it here in Japan is absolutely upset.
鴨居:エリーちゃん。
エリー:うぅん。ウイスキーは、スコットランドのお酒だから日本で日本人がウイスキーを作ることができない。

鴨居:なんでや!
エリー:How can you say that?
アンドリュース:Well, where Scotland and Japan are culturally is completely different.
You know, the Japanese unfortunately are so my behind comparative the West!

エリー:そういうお考えなのですか。スコットランドと日本では文化のレベルが違う。
残念ながら日本は我々西洋に比べてまだまだ遅れた国です。

アンドリュース:My advice, you Mister, forget to make a whiskey in Japan all together.
エリー:日本でウイスキーを作ることは諦めたほうがいいと思います。
アンドリュース:Do you understand my suggestion?
エリー:I don’t understand your suggestion. Pardon me, Mr. Andrews?
Japanese can absolutely make whiskey.

鴨居:エリーちゃん。
エリー:Japanese will make whiskey, right any so called really Scotch whiskey made in Scotland.
鴨居:何言うているんや。
アンドリュース:Why so you angry?
エリー:Please, Mr. Andrews. You cannot distress and spike Japan always people like this.
アンドリュース:Calm down. Let’s discuss dislike of doubt. Shall we?

なぜ、日本でハロウィーンが広がったのか? Halloween In Japan

2014-10-24 00:41:40 | ブログ

この数十年間で、北米由来のハロウィーンが日本でも広がってきました。昨秋の地元新聞記事によるとディズニーランドのイベントやテレビCMが日本でのハロウィーンの普及に影響したのではないかとのことでした。しかし、それだけでのことでハロウィーンが日本に定着したでしょうか。北米出身の英会話学校の講師や公立学校のALTが日本で増加したことによって、彼らがこのハロウィーンの普及に貢献したのではないでしょうか。また、現代日本におけるサブカルチャーのコスプレ、オタク文化や企業のコマーシャリズムも後押ししているのではないかと思われます。しかし、コロナ後の2023年の10月最後の日曜日の渋谷スクランブル交差点はどうなるのでしょうか。
Halloween ハロウィーン   ~ ソフィア学院便り10月号より



In Japan, Halloween events have been getting more popular for these several decades. Commercial sign boards printed witches, jack-o’-lanterns, and ghosts can be seen here and there in this season. But do we know since when Halloween has been popular in Japan? According to a newspaper article, Halloween events in 1997 and TV commercials in 2002 done by Tokyo Disneyland may influence these atmospheres of Japan in this season. And we can guess another reason why assistant language teachers at public schools and private language school teachers from North America have been increasing for several decades. They have planned and held many Halloween events.  They may be missionaries of Halloween and they have made Halloween more popular. Also, it has been promoted by company commercialism. Halloween in Japan is a massive cosplay event for young adults rather than a trick-or-treat event for children.Halloween may be well established as a kind of custom like Christmas in Japan.



Witchofsophia











花子とアン 150話 米兵との英語のセリフ

2014-09-26 13:47:55 | テレビ番組

花子とアン150話より英語台詞と対訳 (JOCKでのGHQの軍曹、将校と花子さんとの英語対話、あなたは、まるでポーシャのようだ。どんな朝でも美しい。曲がり角の先。)

軍曹(triple chevron)と花子さん、大尉(two silver bar)と花子さんの会話が聞きづらかったので、多少間違っているかもしれませんが、このようになっているのではないかと思います。その上、軍曹はガムを噛みながらのセリフだったので余計そう感じる方も多かったのではないでしょうか。

また、訂正箇所や間違いのご指摘を喜んで受け付けますので、コメントしてください。 よろしくお願いします。

Sergeant(軍曹): Hey! Mama-san. Today's copy.
           やあ、ママさん。  今日の原稿だ。
                         It's been censored off.  検閲すみだからな。
                         We think if you do making changes, don't.
           勝手に変更すなよ。

   花子さん: Yes, I know. 承知しています。

Sergeant(軍曹): Wow!  ああ。
                       You're a only chibi but you can really speak English! Huh!
                       あんたそんなにチビなのに本当に英語がしゃべれるんだな。
                       How about that? どうなんだい。

       花子さん:Chibi? チビですって。

Sergeant(軍曹):Don't cause any trouble. 問題を起こすなよ。
                   Ah!  Find a fine fountain pen! あっ! いい万年筆だな。
                        Can I have it? くれよ。

ラジオ局の男性職員: あっ! あっ! この万年筆は、父の形見で。

Sergeant(軍曹):How was that? それが、どういうことなんだい。 
                 Could you hear what I just said? 言うことが聞けないのか。
                 Who won the war? 戦争に勝ったのは誰だ。

    花子さん:Mister! ミスター

Sergeant(軍曹):You gotta problem!  Mama-san?
 
            なんだよ。ママさん。

       花子さん:I believe that the pen is a keepsake of his father.
          その万年筆はお父様の形見だそうです。
                       So give it back. 返しなさいよ。

ラジオ局の黒沢: 村岡先生。

  花子さん:Yes! Japan lost the war.
        確かに。日本は負けました。
       But do you think that give us the right of behavior like this?
      だからといって、そんな傍若無人に振舞っていいと思ってるんですか。
             You meet the woman for the first time.
 
         初対面の女性対して。
 
             And say Mama-san. ヘイ、ママさんなどと。
            You should be ashamed. 言うのは失礼です。

Sergeant(軍曹):No! No! No! いや、いや、いや。

  花子さん:Be quiet!  だまりなさい。
                    You are a member of the occupation force.
        どうか進駐軍の一軍人として。
                   So act like one! 品位ある行動をしなさい。

Officer(将校):You heard the lady said! このご婦人と言うとおりだ。
                  Get out the gam now! 今、ガムを出して。
                  And apologize! そして、謝罪しろ。

Sergeant(軍曹):(ここで万年筆を返す)
     I sincerely apologize, ma'am! 申し訳ございませんでした、マダム。

Officer(将校):Wait for me outside! 退出しろ。

Sergeant(軍曹):Yes, sir! はい、上官殿。

Officer(将校):Right apologize for some our man's rudeness!
         部下の非礼をおわびいたします。
                 I'm sorry. 失礼いたしました。

ラジオ局の黒沢: あのー、何と。

花子さん:部下の非礼をお詫びしますとおっしゃてます。

Officer(将校):You know you're almost like Portia.
          あなたは、まるでポーシャみたいだ。
                  Do you know mean by Portia?
         ポーシャを知っていますか。

花子さん:Yes!  はい。
        Love William Shakespeare's Merchant of Venice.
   好きなウイリアム・シェークスピアのベニスの商人です。

ああ、これで花子とアンの英語対話も終わりですね。少しさみしいですが、次のマッサンではスコットランドの英語が楽しみですね。
    
 

 


ポーシャて、何? Portia or Porsche ? 花子とアン150話より

2014-09-20 18:03:07 | テレビ番組

今日の花子さんは、大迫力で、階級章トリプル・シェブロン(triple cheveron)の下士官の軍曹(surgeant)に小気味よいリズムの英語で反撃しました。朝からすっきり、気持ちがよかったですね。そのあと、上官たぶん階級章トゥー・シルバー・バー(two silver bar)の大尉(captain)の登場で、下士官は、さらに花子たちに謝罪することになりましたね。この何日かは敗戦国、日本の惨めな場面ばかりでしたので、米兵の謝罪は、なにか少し晴れ晴れとした気分でしたね。

ところで、この上官のセリフで、あなたはポーシャようだ。You're almost like ポーシャ.と聞こえたとき何で、次のセリフを聞くまでPorscheなんだろう。ふつう、ポーシャは、ドイツ車のポルシェのことだろう。まさか、ベニスの商人のヒロイン、Portiaとは。完全に、現代の英語で頭が侵されていました。以前に読んだはずなのに、忘れていました。グローサリーを持っているはずなのに。赤毛のアンには、シェークスピアの文章がちりばめてあるといわれていますが。

みなさんは、どうでしたか。

だとしたら、花子とアンの脚本を書いた人は、どんな人なのかと思わずにはいられませんね。

Hanakoanne150_2


たった一度の約束 “ Promise of just one time ”

2014-09-14 02:43:15 | ブログ

I apologize in advance for becoming a private publicity of my brother in-law, movie art director, Koichi Takeuchi. He and his superior, movie director, Nobuhiko Obayashi have created many works of art for several decades.  Also he has been just one of the backseat roles for many years. But he had an opportunity of first appearance as an extra in this TV drama “ Promise of just one time”. Please watch the scene of taking wedding photographs, and you will be able to catch him.

  Broadcasting Date: September 28 ( Sunday )
  Broadcasting Channel: BS Japan   
  Broadcasting Time: 21:00 ~ 22:55

Takeuchikoichi03 Lkoichi_takeuchi02

Ktakeuchi1 

This is he. Could you catch him on TV?

これは、19世紀から20世紀に移行する近代東アジアを舞台に一人の日本人が起こした奇跡です。日本の商業映画の父、日比谷公園松本楼創業者一族の梅屋庄吉と中国を近代化へと導いた孫文とかわされた一度の約束とその関係を実話に基づき制作された特別ドラマです。今日の日中関係を考えるとタイムリーな感じと、不思議な感じを持つ方もおられるとは思います。日中の歴史に興味がある方は、是非ご覧ください。
なお、このドラマは、1度2月にテレビ東京にて放映されました。

放送日:9月28日(日曜日)
放送チャンネル:BSジャパン
放送時間:21:00~22:55

Umeya02


なして梨も柿も放生会?~ In Hakata fall begins with hojoya.

2014-09-05 10:29:38 | 博多の伝統

博多の秋といえば、「 梨も柿も放生会 」と合言葉、決まり文句のように博多っ子は、幼少期からすりこまれています。夏休みの楽しみが終わてしまい、私の子供時代の秋最初の楽しみは箱崎宮のこの放生会でした。

 Hojoya Festival 放生会 ~ なして梨も柿も放生会 」

In Hakata (the central part of Fukuoka City) fall really begins with Hojoya Festival.
Also, Hojoya is one of three major festivals in Hakata. This fall festival of Hakozaki-gu Shrine in Hakata eastward is held every year from the 12th to 18th of September.
The approach of the shrine stretching along 1 kilometer becomes filled every day and night with about 700 stalls and steady stream of visitors.

Hojoya is called Hojoe in other places of Japan. Hojoe is originally a shrine or a temple ritual to pay respect to everything alive and prohibit killing. Many people also visit the shrine on this occasion to give thanks to the rich harvest of fall and pray for traffic safety and business success. In Hakata, it is generally called Hojoya.

And here is the most famous dialect-proverb for Hojoya: Not only pears but also persimmons are in Hojoya. It is very hard for people living in other parts of Japan to understand the meaning of this set phrase. Both pears and persimmons were major fall fruits in those days. So we can guess that there was a full set or everything rich of fall in Hojoya then. Anyway you must go and see Hojoya. That must be the meaning!

Ojoyaohajiki


お盆とは日本人にとって何ですか。“ What is Obon? ”

2014-08-13 23:07:46 | ブログ

お盆 Obon Festival 」 ~ソフィア学院便り 8月号より~

Obon is a in Buddhist event occurring from the 13th to 15th of July or August to hold a memorial service to the spirits of ancestors.
Because the spirits of the dead are said to return at this time, fires are lit at the entrances to homes so the spirits do not lose their way, and, in addition to lanterns being lit inside homes, the Buddhist home altars are tidied up and vegetables and fruit are set out as offerings.
And when obon is over, the spirits are sent on their way. This is called the escorting of the spirits and fires to speed their seeing off are lit at entrances of homes and offerings are floated on rivers and the ocean.

During these obon holidays, parents and their children go to their home towns to meet their grandparents.
And grandparents are looking forward to seeing their children and grandchildren. They enjoy spending time and eating special dinner together. Those who are living away from hometowns come back then, so that there are terrible traffic jams on the toll ways here and there.
One of the Japanese proverbs:  Both obon and oshogatsu ( New Year's day) have just been coming together.  Both of them are very important and pleasurable for Japanese people. And especially obon holidays are really holy for them.


博多祇園山笠 In Hakata summer begins with Gion Yamakasa.

2014-07-23 00:05:03 | 博多の伝統

Hakata Gion Yamakasa Festival           博多の暑い夏は、山笠 で始まります」 ~ソフィア学院便り 7月号より


On July 15 early morning in Hakata(the central part of Fukuoka City), the finale of the festival called "oiyama " is coming. Strong men wearing loinclothes (or shimekomi) and shortcoats (or mizuhappi) are carrying the beautiful wooden floats  called yamakasa, which are huge 1-ton floats decorated gallantly for this festival are racing along the downtown street and alley, a 5km course at full speed.Long ago the old town of Hakata was divided into seven parts which are called " nagare " in the local language. Each nagare or team has its own float decorated with the original statue such as a historical great man. Seven nagare or seven teams have their own traditions and pride, this final race " oiyama " is held among seven teams and one extra team to stake their honor.This festival is said to originate from the legend that the founder of Shotenji Temple scattered sacred water on the street to get rid of plague. Come the 1st of July, the town of Hakata becomes filled with a festive mood, with floats over 10 meters high exhibited at over a dozen spots around the town.


Gionyamakasa


 




PS: We can't go and see the decorated gorgeous float called kazariyama again at IMS this early summer.


ブラックバーン校長の飛行機談話 Her name comes from Blackburn Aircraft?

2014-07-19 18:57:05 | テレビ番組

毎日、NHK朝ドラ花子とアンを楽しみにしています。特にブラックバーン校長のキャラクターは、気品と威厳があり気に入っています。現代の学校長や先生ではできないリーダーシップ、言動がすっきりします。また、当時の時代背景でどんな英語を発音されているかも面白く見ています。制作の方も大変でしょうが頑張って忠実に表現されることを望んでいます。次回のブラックバーン校長の再登場とその英語を楽しみにしています。

ブラックバーン校長の飛行機談話 ~花子とアン 94話より 
ブラックバーン先生の英語のセリフがこの飛行機談話部分だけがなぜか聞きづらかったので、多分このようなセリフではないかと思い書き出してみました。

Hana, good progress we made on these aircrafts will either show you the time of peace or they lead the world further to the war in misery.
How will humankind use these airplanes for peace or for destruction?
It's an important question which we must all consider very carefully, Hana.

はな、これからの飛行機の進歩は、世界を平和に導くか戦争をもっと悲惨なものにするのか、どちらかです。
我々人類は、この飛行機をどのように使かおうとしているのか、平和か戦争か。
それは、我々の上にかかっている課題だということを考えておきなさい、はな。

大正9年(1920年)の時代設定なら第1次世界大戦(1914~1918)で英国軍とドイツ軍の飛行機が軍事利用されているので、ある程度は飛行機の利用状況を知識人のブラックバーン先生が知っていてもおかしくはないと思います。

Missblackburn01

追伸: もしかしたら、イギリスの航空機メーカーのブラックバーン・エア・クラフトを連想されるために、ブラックバーン校長という名前に設定したのでしょうか。NHKの関係者に聞いてみたいですね。それとも偶然でしょうか。