なんちゃって英語道!

博多の伝統や日本の習慣を簡単な英語で表現

博多祇園山笠 In Hakata summer begins with Gion Yamakasa.

2014-07-23 00:05:03 | 博多の伝統

Hakata Gion Yamakasa Festival           博多の暑い夏は、山笠 で始まります」 ~ソフィア学院便り 7月号より


On July 15 early morning in Hakata(the central part of Fukuoka City), the finale of the festival called "oiyama " is coming. Strong men wearing loinclothes (or shimekomi) and shortcoats (or mizuhappi) are carrying the beautiful wooden floats  called yamakasa, which are huge 1-ton floats decorated gallantly for this festival are racing along the downtown street and alley, a 5km course at full speed.Long ago the old town of Hakata was divided into seven parts which are called " nagare " in the local language. Each nagare or team has its own float decorated with the original statue such as a historical great man. Seven nagare or seven teams have their own traditions and pride, this final race " oiyama " is held among seven teams and one extra team to stake their honor.This festival is said to originate from the legend that the founder of Shotenji Temple scattered sacred water on the street to get rid of plague. Come the 1st of July, the town of Hakata becomes filled with a festive mood, with floats over 10 meters high exhibited at over a dozen spots around the town.


Gionyamakasa


 




PS: We can't go and see the decorated gorgeous float called kazariyama again at IMS this early summer.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバーン校長の飛行機談話 Her name comes from Blackburn Aircraft?

2014-07-19 18:57:05 | テレビ番組

毎日、NHK朝ドラ花子とアンを楽しみにしています。特にブラックバーン校長のキャラクターは、気品と威厳があり気に入っています。現代の学校長や先生ではできないリーダーシップ、言動がすっきりします。また、当時の時代背景でどんな英語を発音されているかも面白く見ています。制作の方も大変でしょうが頑張って忠実に表現されることを望んでいます。次回のブラックバーン校長の再登場とその英語を楽しみにしています。

ブラックバーン校長の飛行機談話 ~花子とアン 94話より 
ブラックバーン先生の英語のセリフがこの飛行機談話部分だけがなぜか聞きづらかったので、多分このようなセリフではないかと思い書き出してみました。

Hana, good progress we made on these aircrafts will either show you the time of peace or they lead the world further to the war in misery.
How will humankind use these airplanes for peace or for destruction?
It's an important question which we must all consider very carefully, Hana.

はな、これからの飛行機の進歩は、世界を平和に導くか戦争をもっと悲惨なものにするのか、どちらかです。
我々人類は、この飛行機をどのように使かおうとしているのか、平和か戦争か。
それは、我々の上にかかっている課題だということを考えておきなさい、はな。

大正9年(1920年)の時代設定なら第1次世界大戦(1914~1918)で英国軍とドイツ軍の飛行機が軍事利用されているので、ある程度は飛行機の利用状況を知識人のブラックバーン先生が知っていてもおかしくはないと思います。

Missblackburn01

追伸: もしかしたら、イギリスの航空機メーカーのブラックバーン・エア・クラフトを連想されるために、ブラックバーン校長という名前に設定したのでしょうか。NHKの関係者に聞いてみたいですね。それとも偶然でしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが師、内海敬三先生!

2014-07-07 12:00:34 | ブログ

7月6日(日曜日)の西日本新聞32面「西南学院100年と戦争」の中に高校で担任だった内海敬三先生の記事が載っているではありませんか。昔とお変わりない、お元気な様子の写真で嬉しく、懐かしく。また、内海先生が教壇に立って教えられている光景が浮かんできました。パイプオルガン奏者でもありましたので、両手が左右関係なく利かれていました。両手でチョークを持ち、筆記体で同時に2つの英文を板書されていたと思います。同時に2つの違う英文を書くパフォーマンスをする英語の先生は内海先生以外いないと思います。当時は、それが当たり前の授業だったのですが、自分が教壇に立って、先生の素晴らしさに気付き感嘆しています。当時の先生は、少しニヒルな感じで、厳しくも本当に生徒に優しい先生だったと記憶しています。もう82歳になられたのですね、いつまでもお元気でいてください。

Seinanchapel

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする