内地より友来たりて.
調子が悪いのはきっと森が足りないからだと自分に言い聞かせつつ(オイオイ),止せばいいのに森に行ってみる.そんなだから健康になれないんですよ,まったく.
ああ,デジカメを忘れたので今回は写真無しです.
雪解けの森.足元は弛み,所々に水たまりができている.地面が露わになり,閑散としている.それでも木々の冬芽は膨らみ,花が咲き,葉が伸びるのが近いと教えてくれる.
フキノトウが花をつけ,常緑の低木,フッキソウがむき出しの地面に映える.所々にスミレやザゼンソウ,ナニワズなどの葉も出ている.トケンランやサイハイランの葉もあちこちに見られる.時々フキノトウが切り取られているが,まあ,ここではよくあることだ.厳密には法律上取ってはならぬのだが(ここは道立自然公園です), この問題を突き詰めると不毛な話になるのでこの辺でやめておくとしよう.
しばらく歩いて池に着く.
もう水面が開き,雪解け水を満々と湛えている.その中でキンクロハジロがのんびりと泳ぐ.オシドリがどこからともなく飛んできて,奥へ向かい見えなくなる.水面に少し顔を出している枯れ草の陰でマガモのつがいがひっそりと食事をする.
通ったコースにはまだ雪がそれなりに残り,フクジュソウやザゼンソウといった他の場所で開花していた花は見られなかった.エゾアカガエルやサンショウウオの卵も見つからない.ここもやはり広い森なのだ.
まだ夏鳥の渡来は始まったばかり.森はまだ冬の名残に包まれる.
移り変わるその瞬間に居合わせたことを感謝しよう.
そうあれかし.
080408
100年記念塔広場~瑞穂連絡線~瑞穂池~開拓の村脇~開拓記念館~広場
鳥
カイツブリ,オシドリ,マガモ,キンクロハジロ,トビ,アカゲラ,ヤマゲラ,コゲラ,ヒヨドリ,ハシブトガラ,コガラ,ヒガラ,ヤマガラ,シジュウカラ,ゴジュウカラ,キバシリ,ハシブトガラス
開花
アキタブキ
未開花,芽生え
フッキソウ,ナニワズ,ツルシキミ,スミレ科sp. トケンラン,サイハイラン,コケイラン,イチヤクソウ科sp. ザゼンソウ
実,種子
ホオノキ,キタコブシ,ノリウツギ,イタヤカエデ,ハウチワカエデ,アサダ,ヤチダモ,ナナカマド,カツラ,クリ,ケヤマハンノキ,ヤドリギ,ヤマブドウ
その他
ユキウサギ食痕,キツツキ類食痕,エゾリス食痕
調子が悪いのはきっと森が足りないからだと自分に言い聞かせつつ(オイオイ),止せばいいのに森に行ってみる.
ああ,デジカメを忘れたので今回は写真無しです.
雪解けの森.足元は弛み,所々に水たまりができている.地面が露わになり,閑散としている.それでも木々の冬芽は膨らみ,花が咲き,葉が伸びるのが近いと教えてくれる.
フキノトウが花をつけ,常緑の低木,フッキソウがむき出しの地面に映える.所々にスミレやザゼンソウ,ナニワズなどの葉も出ている.トケンランやサイハイランの葉もあちこちに見られる.時々フキノトウが切り取られているが,まあ,ここではよくあることだ.厳密には法律上取ってはならぬのだが(ここは道立自然公園です), この問題を突き詰めると不毛な話になるのでこの辺でやめておくとしよう.
しばらく歩いて池に着く.
もう水面が開き,雪解け水を満々と湛えている.その中でキンクロハジロがのんびりと泳ぐ.オシドリがどこからともなく飛んできて,奥へ向かい見えなくなる.水面に少し顔を出している枯れ草の陰でマガモのつがいがひっそりと食事をする.
通ったコースにはまだ雪がそれなりに残り,フクジュソウやザゼンソウといった他の場所で開花していた花は見られなかった.エゾアカガエルやサンショウウオの卵も見つからない.ここもやはり広い森なのだ.
まだ夏鳥の渡来は始まったばかり.森はまだ冬の名残に包まれる.
移り変わるその瞬間に居合わせたことを感謝しよう.
そうあれかし.
080408
100年記念塔広場~瑞穂連絡線~瑞穂池~開拓の村脇~開拓記念館~広場
鳥
カイツブリ,オシドリ,マガモ,キンクロハジロ,トビ,アカゲラ,ヤマゲラ,コゲラ,ヒヨドリ,ハシブトガラ,コガラ,ヒガラ,ヤマガラ,シジュウカラ,ゴジュウカラ,キバシリ,ハシブトガラス
開花
アキタブキ
未開花,芽生え
フッキソウ,ナニワズ,ツルシキミ,スミレ科sp. トケンラン,サイハイラン,コケイラン,イチヤクソウ科sp. ザゼンソウ
実,種子
ホオノキ,キタコブシ,ノリウツギ,イタヤカエデ,ハウチワカエデ,アサダ,ヤチダモ,ナナカマド,カツラ,クリ,ケヤマハンノキ,ヤドリギ,ヤマブドウ
その他
ユキウサギ食痕,キツツキ類食痕,エゾリス食痕