goo blog サービス終了のお知らせ 

海猫日和

色々と思うこと,見たことについてとりあえず気の赴くままに書いてみる.

no one but you

2011-10-18 | 
初めて家に来た日から

どれだけの日が流れたのだろう

沢山の思い出

忘れ得ぬ記憶

誰しもいつか辿る道を

君は通っていった

さらば

何時の日か奈辺にて

Amen























































































かたはらに

2011-10-16 | 
後輩から連絡があった。

いつか来るとは思っていたが、実際にその時になってみるとやはり堪えるものがある。



おそらくは寿命だったのだろう。
容態は急変したとの話だが、最期は穏やかだったらしい。

一つ安心した。

もしこちらに連れてきていたとしたら、おそらく夏は越せなかっただろうから。




8年間。

ハルと過ごした時間。





一つ一つ思い出す。

あの日引き取ったことは、ハルにとってはどうだったのだろう。

幸せだったのだろうか。

最早知る術も無いことだが、そんな事も考える。





どうか安らかに。

馬の尻尾

2010-10-25 | 
ハルの調子がいまいち良くない.

とは言え,食欲については申し分なく,排便も問題ない.
体重がやや落ち気味ではあるものの,基本的に年のせいだと思われる.

少し前から後躯がふらつくようにはなってきていて,まあ,これも年のせいとしか言いようがないのだが.

レントゲンを撮ってみると,腰椎が変形しており,最後腰椎と仙椎の間では関節がほぼ見えなくなっていた.股関節にも少し変形が在るようで,診断を下すのであれば,変形性脊椎症(および股関節変形),とでも言う事になる.

いわゆる「馬尾症候群」と言われるものだ.
椎骨の変形により神経が圧迫を受け,後肢の運びに影響が出る.
ある程度年のいった猫では割と良く見られる.

治療としては,手術を選択する場合が結構あるが,ハルの場合は年でもあり,エイズ持ちでもあり,正直なところ手術は選択肢に入らない.

したがって,内科的療法で治癒,というか,どちらかと言えばQOLの維持を図ることになる.

診療のあとでステロイド剤と消炎鎮痛剤を処方され,試してみたところ消炎剤の方が効果があるように見えた.動きが良くなったからだ.

今のところは痛みの方がより原因となっているのだろう.

しかし,詳しくは神経的な検査をしないと,神経が影響を受ける事によって歩行に支障が出ているのか,痛み(基本的に痛みを伴うので)が原因で歩行に支障が出ているのか,という区別はつけにくい.

今後どうやって過ごさせていくべきか.
来るべきものが近づきつつあると言う事なのだろう.

まだ先と言えば先の話なのだろうけれども.
それでも,私よりはきっと先の筈だ.

せめてその時まで.
ハルにとって過ごしやすい生活を考えたい.

猫には猫の……

2009-09-10 | 
一週間も留守にしたからか,ハルの機嫌があまりよろしくない.



…………なあ,ハルさんや.

私にも都合ってものがあるんだよ.仕方ないじゃないか.






そんなこと言っても,私は猫だから関係ないでしょ.



ちょっと知らんふりをしてみる.



どっこいしょ.



まあ,いつもの寝床だからいい……か……zzz......

それを魔法と呼ぶのなら

2009-07-03 | 
7月である.

月末になれば,ハルがうちに来てからおよそ6年が経つことになる.

引き取ることにしたのは,何故だったろうか.

特に理由は無かった気がする.

たまたま,保健所に送られる寸前のネコがいて.

たまたま,そいつを預かっていた友人が引き取り手を探していた.

言ってしまえば,ただそれだけの話である.






誰かが鳴いていて.

誰かが探していた.

ただそれだけが人を動かすのなら.



意図したことでは無く.

ただそれだけで巡り合ったのなら.

それを魔法と呼ぶのだろうか.




そんな目でオレを見んな

2009-02-09 | 

夕方エサを食べたはずなのに,夜中帰宅時に追加を要求するハル.



エサが貰えないから怒っている・・・・・・


わけではなくて,単に部屋が暗いからストロボが焚かれてしまったという話なんだトカ.

そんなわけで,ハルはこのあと鰹節をせしめたのでありました.

最近の

2008-10-17 | 
私の一日は,ハルに顔をかじられることから始まる.


ねえハルさんや.痛いんですけど.


そんなことどうでもいいからさっさとエサよこせって?

・・・そうですか.


秋というものは

2008-10-07 | 

とにかく眠いものでありまして.


とはいっても周りでごそごそ音がすると,


寝返りの一つもうちたくなるというもの.


全く,もうちと静かにならんのかい.


まあ,いいや.眠いから勘弁したる.

お隣さん

2008-06-23 | 
突然ながら,我が家は古いアパートの一室にある.

まあ,いわゆる一つのボロアパートなわけですが.隣がここ数ヶ月空いていたのだが,最近新しい人が来たという話.

ああ,ちなみに私は住めば都な人なので,ていうかもっとぼろいところに住んだ経験があったりなかったりするわけで,全く気にしておりません.・・・近年は寒さが少々身に堪えますが.



そんなわけで,お隣さんが入ったのです.
















イヌつきで.














まだ新居に慣れないからか,ちょっとしたことで吠えたりしているようである.

ハルはイヌが嫌いなので,声が聞こえているとちょっと気にしている.

ノラ時代にイヤな思い出でもあったのだろうか.

まあ,これも何かの縁である.

そのうち慣れてくれるだろう.