いつもこんなかんじ

2007年1月生まれの「そらじろ」は食物アレルギーがあります
食アレでもみんなと一緒に毎日を楽しもう!

お弁当

2012年01月30日 | 料理
   
これは、主人のお弁当(おかずだけ)です

リクエストに答えました

いつもそらじろのお弁当を見て「オレもこんなお弁当食べてみたいな…」と言ってたので

作りました

見かけによらず、かわいいもの好きなようです

   
これはそらじろのお弁当

今日は父と子でおそろいです

リクエストに答えたのに…

2011年06月01日 | 料理
今日は幼稚園の親子遠足でした

お弁当、おかずはいろいろ入れたいところですが

がんばってあれこれ作っても、好き嫌い大王のそらじろは

絶対に食べないと思われるので

いつものお弁当に少しだけ変化をつけようと考え

そらじろにも「お弁当、どんなのにしようか~♪」と聞いてみると

「ウインナー、タコさんがいい~!」というのでそうしました

   

ですが、見事にタコさんだけ全部残しました…

どうやら、いつも食べているメーカーのウインナーじゃなかったのが

嫌だったようです

まったく、ややこしい…

お弁当、よく見ると…

2011年05月19日 | 料理
最近のお弁当

   
くまちゃんにしてみました

   
幼稚園の、子供の日イベント用に

   
女の子のお弁当みたいです

くまちゃんの白いのは、紀文「魚河岸揚げ」の中身を薄くスライスして型抜きしたもの

魚河岸揚げは卵白不使用ではんぺんのような柔らかさがあり、そらじろはよく食べます


しかしこう見ると、中身、だいたい同じです

毎日、こんな感じです

好き嫌いが多すぎて、決まったものしか入れられません

ネタ切れになるよ…


ひよこ弁当

2011年04月20日 | 料理
     


食物アレルギーな上に、好き嫌いが山盛りのそらじろのお弁当は

毎日入れるおかずがほとんど同じです

それでも変化をつけようと、型で抜いたり、ピックを使ってみたり

考えられる工夫をいろいろやってみてます

ちなみに型抜きやピックはすべて100円ショップで購入~

十分足ります

このひよこも「かわい~♪」と言いながら、フォークでぶすっと刺し

一口で食べられてしまうんでしょう…

お弁当開始

2011年04月13日 | 料理
幼稚園の通常保育が今日から始まり、お弁当も開始です

そらじろの好きなのり巻きごはんにしました

   

がんばってね~

オムライスのようなもの

2009年02月24日 | 料理
不思議なもので、食べさせられないとか食べられないというものがあると

別に食べなくてもいいものをわざわざそれらしく作ってあげたくなってしまいます

今日の夕食はオムライス

そらじろには、卵部分のものをタピオカ澱粉と米粉とかぼちゃフレークを

豆乳でのばしてクレープみたいに焼いた物を使いました

   
チキンライスをのせてくるみますと…

   
オムライスのようなもののできあがり!

あとは野菜とお豆のコンソメスープ

コンソメはこれ
   

見慣れないからか、少しだけ食べてごちそうさまでした

まあ…この警戒心があれば知らない物は食べない、のかな?



今日の朝食です

2008年12月21日 | 料理
昨日の夜、パンを作りました

昼間は作る時間が取れないので、そらじろが寝た後に作業開始です

牛乳パン:この前のパン教室で習ったパンです

   
たまごとウインナーをはさんでみました

主人がうまい~と言って食べてくれました

いつかそらじろも一緒にうまい~と食べられる日が来るんだろうか

母とランチ

2008年11月14日 | 料理
家の近くにお昼の時間帯になるとランチの車がやってきます

最近来ることに気づいて、ずっと気になっていました

無農薬・減農薬野菜と玄米のランチです「無添加ランチ Vegiko」さん

今日は母が来るというので、そらじろのお弁当を用意して

私たちはここのランチを買い、外でお昼にすることにしました

   

母はココナッツカレー、私はメキシカン丼 それぞれスープをつけました

今日のスープは12野菜のミネストローネ これが美味しい! 

+100円でつけることができるのに野菜たっぷりですごいお得…

メキシカン丼も野菜がたくさんでピリ辛 玄米も香りよくおいしく炊けてます

ココナッツカレーは、お肉が苦手な母が肉無しメニューを聞いて注文しました

肉無しのカレー?何が入ってるのかと思いましたが、なんと厚揚げ☆

でも意外に合うようで、その他野菜もたくさんでベジタリアンの母は大満足でした

今日はとても健康的なランチをいただきました♪


今日の夕飯

2008年08月08日 | 料理
猛烈に暑かったので、今日は私たちは冷やし中華

おチビはもちろん中華麺は食べられないので

前に買ったひえ麺を使って作りました

ひえ麺はどちらかというとそばとかに近いのですが

これしかなかったから…

   

  冷やし中華
  おくら納豆(最近よく登場します
  冷やし中華のたれ
  デザートに種なしぶどうとりんご

ひえ麺の具は、ちんげん菜・トマト・とうもろこし・きゅうり・とりささみ・かぼちゃ

たれは、だし汁にお酢と粉末昆布とてんさい糖とたまり醤油とすりごまで

作りました

デザート、多いでしょと思うのですが、完食しました

ほんとに、相変わらず大食いのおチビです

早食い&大食いなんです 怖いくらい食べます

なので最近ぜんぜんチビじゃない…

ブログ中の「おチビ」の呼び名も考え直さなければ☆

今日の夕飯

2008年08月01日 | 料理
今日のおチビの夕飯です


   
  とりそぼろ二色丼
  キャベツとほうれん草のお味噌汁
  おくら納豆
  粉末高野豆腐と野菜の炒め煮

二色丼の『卵』部分は、マッシュしたジャガイモにかぼちゃフレークを

まぜまぜしてそれっぽくしたもの

粉末高野豆腐は、スーパーに高野豆腐を粉末にしたものが売っていて

「なにこれ!」と興味本位で買ってそのままだったもの…

卯の花風にしてみました

最近はおチビの食事を分けてつくるのがちょっと億劫になっていて

(暑いからか、私の怠け癖が出たのか…

全部おチビ仕様で作っています 

お味噌汁も、自分たちのは顆粒状のだしの素をつかってましたが

おチビには使えないのでちゃんと自分で出汁をとったりして

かえってその方がちゃんと出来てたりして…

ひょっとして別より一緒に作った方が節約できるのか

気づくの遅すぎ…?