goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

雑:勅使参向の神社

2024-07-11 00:16:24 | 雑感
7月9日(火)
天皇陛下 皇居・御所(神宮及び勅使参向の神社宮司らのあいさつ)


伊勢神宮は別格

※祭祀が行われる際に勅使が遣わされる神社を勅使参向の神社、勅祭社という。
全国に16社。伊勢神宮は別格として勅祭社に含めない。

山城国 賀茂神社 京都府京都市
    石清水八幡宮 京都府八幡市 (😋 走井餅!) 
大和国 春日大社 奈良県奈良市
尾張国 熱田神宮 愛知県名古屋市
出雲国 出雲大社 島根県出雲市
武蔵国 氷川神社 埼玉県さいたま市
常陸国 鹿島神宮 茨城県鹿嶋市
下総国 香取神宮 千葉県香取市
大和国 橿原神宮  奈良県橿原市
近江国 近江神宮 滋賀県大津市
山城国 平安神宮 京都府京都市
武蔵国 明治神宮 東京都渋谷区
武蔵国 靖国神社 東京都千代田区
豊前国 宇佐神宮 大分県宇佐市
筑前国 香椎宮 福岡県福岡市
    朝鮮神宮 京畿道京城府

あれ!? どこでも、勅使参向の神社は16社とサラリと解説されていますが、朝鮮神宮を含めて16社なのですね。


かっての朝鮮神宮、、、日本の敗戦でどうなったのか。流石に存在していないでしょう。

😐 男系男子による皇位継承を支持する者達の間では悪名高い高森氏であるが、2015年勅祭社について、このように解説している。


(伊勢神宮の)他にも勅使を迎える神社が16社ある。勅使は天皇からの供え物を献じ、ご祭文を読み上げる。皇居ではその時間帯、天皇が「お慎み」になる。これらの神社を勅祭社と呼ぶ。特別の待遇をうけるので一般の神社より重い地位と見られる。それぞれ古い由緒や皇室との縁が深い神社ばかりだ。

 16社中、宇佐神宮と香椎宮は10年ごと、鹿島神宮、香取神宮は6年ごと、それら以外は毎年、勅使が差遣され、戦没者を祀る靖国神社だけは春秋2度の大祭に勅使を迎える。

勅祭社の中の熱田神宮は三種の神器の1つ草薙剣のご本体を祀る。皇居の御所にあるご分身は源平合戦で1度壇ノ浦に沈んだが、後に伊勢神宮から献じられた宝剣が伝わった。熱田神宮のご神体こそ神話に由来する神器そのもの。

橿原神宮は初代の神武天皇を祀る。明治天皇の格別のお気持ちにより京都御所の春興殿(すんこうでん、賢所〈かしこどころ〉)と神嘉殿(しんかでん)という最も神聖な建物を移築して創建。今の規模に発展したのは神武天皇即位2600年にあたる昭和15年の整備拡張による。

最後に勅祭社に加えられたのは天智天皇を祀る近江神宮。終戦の年の昭和20年12月15日、GHQが国家の神社への関与を禁じる「神道指令」を出した当日に勅祭社に定められた。昭和天皇は終戦にあたり、古代の白村江の敗戦(663年)から復興へと導いた天智天皇の事績を回想し、日本再建への決意を秘めておられた。その強い思いが背景にあった。

😔 勅祭社それぞれ天皇との関りには興味深い歴史があるのでしょうね。
関りを少しは知っている神社もありますが、殆どはまったく知らない神社ばかりです。 
神社の総元締め今上は、よくご存知と思いたい。

しかし、近江神宮を入れる際に朝鮮神宮を外さなかったのは何故でしょう?
白村江の天智天皇を思う昭和天皇の御心に配慮した??
高森氏は何もかも昭和天皇のせいだ、と謂わんばかりだが、、、
かって任那は日本だった。其処にはヤマトに渡った人々と先祖を同じにする人々が住んでいた。そして任那消滅の後も朝鮮にはヤマトの人々と先祖を同じくする人々がいた事は間違いないでしょう。

勅使が祭文を読み上げている間、天皇はお慎みされる事になっていますが、今上はされているのでしょうか。何となく令和に入って取りやめになった感じ〜何となくですが。


卒寿を祝う音楽会については今夜、、、


Ecce homoこの人を見よ・・美しきひめたちの御消息

2024-07-10 00:36:27 | 雑感


『FRIDAY』7月19日号 撮影は6月下旬



写真にはその姿が見えないが、複数名のSPが2時間前から周囲を警備していた由。
こんなに美しい姫君が一緒に勤務されていたら、それだけで職場の士気はおおいに上がることでしょう。😊



6月28日、ご両親が英国からお帰りになる前日。職場の飲み会に参加された愛子さま。画面傘をさしているのはSP。
2時間程のご滞在の後、通常使用されている乾門ではなく半蔵門から皇居へお入りになったことが、話題になっている。


😁 確かに、乾門より半蔵門から入ったほうが御所に近い。
愛子さま、鬼のいぬまの洗濯、、、いや、ご両親のいぬまの選択、でしょうか。

飲み会の翌日、羽田にも、御所玄関にも、天皇皇后お出迎えする愛子さまの姿を見ることは無かった。

”宝石のように輝く笑顔”の雅子さま。

😁ニタ――
箒星のように妖しく輝く瞳はPrince of Walesウィリアム皇太子にロックオン!

(スマホでご覧のかたは拡大してご覧下さい。
雅子さまのただならぬ眼の輝きとニタ―の口元にならぶ三色色違いの歯が不気味さをより際立たせていることが見て取れます。)


そして、こらえきれない歓喜の雄叫びが響き渡る


三代の記念写真

2024-07-03 02:54:29 | 雑感
1971年(昭和46年)

😃 👏👏

😃 👏👏

1998年(平成10年)
😌

2024年(令和6年)
😟

香淳皇后は英王室の方々と自然体で対等に交流されていますね。
平民出身の美智子さまは、私が、私が、とちょっと気張っていらっしゃる?
雅子さまは、イザやって来たものの「到底及ばない何か」を感じて、どことなく気後れしていらっしゃるのでしょうか。遠慮がちに一歩下がっていらっしゃいますね。
それとも、チャールズ国王ご夫妻が4人横並びできないような場所を選んで立って雅子さまをハバチョにしたのかしら。
いつもの勢いは何処へやら、気弱に笑顔を作る雅子さまが、すこーし可哀そうになりました。
それにしても、雅子さま、手袋をしたほうが良くなかったですか。





この写真もそう、、、一生懸命笑顔を作って仲間入りする雅子さまに誰も心を向けていない。可哀そうな雅子さま。

😟 え、何?
今度はスペインへ行きたいって!?
今上と秋篠宮殿下、紀宮さまはお小さいころ、何年かの夏休みをスペインで過ごしていらっしゃったのですよね。
美智子さまと当時のスペイン王妃が親しされていた関係で、王妃が三きょうだいを招いてくださっていたと、これは後になってから報じられました。
国民の知らないところで、スペイン王室と皇室とが、まるで欧州の王室同士のように、プライベートで親しくお付き合いにして、お子様方は豪華な夏休みを過ごされていたのか!と、驚き、その華やかさに憧れたことを覚えています。
今上がスペイン語のレッスンを続けているのは、子供の頃の楽しい記憶があるからかもしれませんね。
でも、雅子さまとレティシア妃は親友だそうですが、愛子さまを一度でも「遊びにいらっしゃい」と招いてくださったこと、あったのでしょうか。

今上は当初愛子さまと一緒にスペイン語のレッスンを始めたが、そのうち愛子さまが飽きてしまって、お一人で16年続けておられるようですが、、、
これはもしかしたら、本気で愛子さまを連れてスペインへ行くつもりかもしれません。
イギリスも思い出の地だったでしょうが、スペインも思い出の地でしょう。
今上は、たしか、モロッコでも良い思いをしていらっしゃいましたね。

上皇上皇后のテーマは「慰霊の旅」
今上ご夫妻のテーマは「思い出の地巡り」?

なお、件の記事はこのように締めくくられています。

😁 なーんだ。ご両親のお迎えが出来なかったのは、二日酔い??


ルクセンブルグ皇太子結婚式 メモ

2024-06-14 23:24:59 | 雑感
ヨーロッパ王室名鑑のような入り、花嫁到着を挟んで、お帰りの動画
Royal wedding: Prince Guillaume of Luxembourg marrying Stephanie de Lannoy

ご登場は3:40あたり


一人ぼっちが際立つ。


😐 話しかけて驚かれる。

お帰りは1:27:30あたりに登場
雅子さまが額面通りの方だったら、良かったのに。

儀仗兵への会釈。他の方々は立ち止まり向き直って丁寧にされている中、今上一人だけぞんざいにうなずく。

結婚式動画
Royal Wedding of Prince Guillaume of Luxembourg and Stephanie De Lannoy



Royal Wedding, Luxembourg - Countess Stéphanie de Lannoy walks down the aisle.


いた!😊


閑話笑話 今上のネクタイの件

2024-06-13 23:40:11 | 雑感
今上のネクタイと言えば、即位後間もなく始まった「リンクコーデ」、、、

毎度毎度、雅子さまのスーツの余り布で作ったようなネクタイ。
でもマスコミは大絶賛。今上は本当に嬉しそうでいらっしゃいました。

令和も6年になると、リンクコーデは徐々に姿を潜め、あんなに絶賛していたマスコミもリンクコーデを殊更に取り上げることもなくなって来ています。

代わりに近頃、ネットを賑わしているのは、、、
😮 今上のネクタイの歪みです。


これまでで一番ゆがみがヒドイと言われている「第80回日本芸術院授賞式」に出席した今上のネクタイ。



😧 たしかにヒドイ。



上に比べたら、マシですが、、


ルクセンブルグ大公陛下 さすがヨーロッパの王族はネクタイに馴れていらっしゃる。ギヨーム皇太子と結び目が全く同じですが、これがヨーロッパのトレンド?

今度行かれる英国では、

4月30日(現地時間) 公務を再開した日のチャールズ国王



ネクタイのノットは小さめ。今上はこちらのスタイルを狙っていると思われるのですが、、、
チャールズ国王のネクタイとルクセンブルグ皇太子と並んだ今上のネクタイとでは何かが微妙に違う、、、


😱 ウゲ! 何かが違うはずです。
何なの!? この初めて自分でネクタイを締めた高校生みたいな結び方。

以前はゆがんで無かった今上のネクタイが最近ゆがみだした理由は、ネットでもコメント欄でも、雅子さまが気配りしないからだ、という意見がもっぱらですが、、、、

😁 私は別の可能性を考えました。
それは、、、雅子さまが結んでいらっしゃるからです。
日頃、雅子さまから構ってもらえない今上は雅子さまがネクタイを締めてくれたことが嬉しくて、嬉しくて、侍従が直そうとすると
「このままにしておいて、雅子が結んでくれたのですから」と敢えて直さないんじゃないかなーーと。

雅子さまにリンクコーデさせてもらった今上も本当に嬉しそうでしたから。

しかし、英国では、ネクタイはまともに結んでいただけますように。
日本の天皇は英語は下手くそな上にネクタイひとつまともに結べないと思われたら恥ずかしい。
ああ、もう、手遅れかも。