goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「世の終わりの時に関する深い知を持つ 天使ガマリエルの加持を受ける」

2018年10月15日 | Weblog




天使ガマリエルは 世の終わりの時に関する深い知を持ち、
また霊魂が深淵を渡る際に導く天使とされ
このようにして加持を受けます。


最初に誦します。

★「ヤー・ヤーウェ・エロ(Lの発音)ヒム。」


★「ガ・マ・エル(Lの発音)。」

コメント (2)

「72の神名の瞑想」

2018年10月15日 | Weblog




創造主には 72の神名があり、
その神名を1つずつ誦して瞑想し 祈る事で
光や加持が得られるとされます。

・49番目の神名

★「マリアー。」

これを何遍も誦して そして祈る。

★「我らの全精神と力と存在と全霊を挙げて
  我らの神なる主を愛するために
  この聖名マリアーの響きが 我らに留まらんことを

  おお マリアー
  内に存在せる救世主の具現のごとき
  みわざの自然性たる み言葉と
  ヨー・ヘー・ヴァウ・ヘーの おん右手(めて)に在したもう
  永遠の おん子としての 御身の みわざとが
  我らが 神にまねぶための現実とならんことを

  我らをして 霊的慧徳と大性と
  神のおん右手(めて)による みわざのために要せし
  信心をもたらしたまわんことを アメン。」
コメント (2)

「雨宝ダラニを誦す」

2018年10月15日 | Weblog



「南無(なむ)
楽福如意上師持明海(らくふくにょいじょうしじみょうかい)。」(1遍誦して1拝する)

南無(なむ)
悲楽如喜持世菩薩愛(ひらくにょきじせぼさつあい)。」(1遍誦して1拝する)

南無(なむ)
宝楽如心香光福海蔵(ほうらくにょしんこうこうふくかいぞう)。」(1遍誦して1拝する)

南無(なむ)
覚楽如怡雨宝成就祖(かくらくにょいうほうじょうじゅそ)。」(1遍誦して1拝する)

南無(なむ)
広楽如力護海金剛密(こうらくにょりきごかいこんごうみつ)。」(1遍誦して1拝する)


「一切縁垢多紛雑(いっさいえんくたふんぞう)
穢染衆汗情器物(わいせんしゅかんじょうきもつ)
頓空遍浄除障縛(とんくうへんじょうじょしょうばく)
光明朗照無憂苦(こうみょうろうしょうむうく)。」

ここで焼香する。

何遍も誦す。
可能であれば108遍誦し
一切衆生の罪障と 香の煙が清められる様子を観じる。

「オン・ソハハンバ・シュダ・サラバタラマ・ソハハンバ・シュド・カン。」


(発心)

「為全衆福悲仰命(いぜんしゅふくひぎょうみょう)
持世菩薩勝願銘(じせぼさつしょうがんめい)
澈会同尊菩提行(いえどうそんぼだいぎょう)
広楽福予衆有情(こうらくふくよしゅうじょう)。」



(懺罪)

「貧苦身心障多結(ひんくしんしんしょうたけつ)
欲染久沈淪坑穢(よくせんくじんりんこうえ)
求不得苦尊前悔(ぐふとくくそんぜんかい)
祈障全泯福如随(きしょうぜんみんふくにょずい)。」


(礼命尊前)

「大悲命依菩薩前(だいひみょうえぼさつぜん)
輪壇円満善豊源(りんだんえんまんぜんほうげん)
持世如意楽福顕(じせにょいらくふくけん)
願供香雲覚如遍(がんくこううんかくにょへん)。」


何遍も誦す。
可能であれば108遍誦す。

「オン・バスダレ・スバーハー。」

香の煙が大きな雲となって 持世菩薩の前に至ると観じる。


「広大海雲遍心伝(こうだいかいうんへんしんでん)
尊心会法如意満(そんしんえほうにょいまん)
智楽光喜明寬歓(ちらくこうきみょうかんかん)
富楽隠空大悲然(ふらくおんくうだいひねん)
予衆無量覚生喜(よしゅむりょうかくしょうき)
道果如如定相続(どうかにょにょじょうそうぞく)
全証金剛無間密(ぜんしょうこんごうむげんみつ)
頓然入帰宝王意(とんねんにゅうきほうのうい)
仁如意宝香雲融(にんにょいほうこううんゆう)
合摂慈心悲明空(ごうしょうじしんひみょうくう)
由体性流宝光宏(ゆうたいしょうるほうこうこう)
珠宝彩華琉金風(しゅほうさいげるきんふう)
瓔珞珊瑚衆妙宝(ようらくさんごしゅみょうほう)
持勝王聚牟尼豪(じしょうおうじゅむにごう)
如等妙供奉三宝(にょとうみょうくぶさんぽう)
上師能総持世尊(じょうしのうそうじせそん)
龍王難抜抜難陀(りゅうおうなんばつばつなんだ)
大勝天子諸菩薩(たいしょうてんししょぼさつ)
善華浄土海会衆(ぜんげじょうどかいえしゅ)
財神宝主勇父母(ざいしんほうしゅゆうふも)
声聞円覚二聖衆(しょうもんえんがくにしょうしゅ)
諸天護世神王等(しょてんごせしんのうとう)
乃至累世宿冤親(ないしるいせしゅくえんしん)
輪迴六道諸有情(りんねりくどうしょうじょう)
円祈楽受覚福喜(えんきらくじゅかくふくき)
随心応願得豊弥(ずいしんおうがんとくほうみ)
無明怨浄財福聚(むみょうおんじょうざいふくじゅ)
楽喜大悲満牟尼(らくきだいひまんむに)。」



何遍も誦す。
可能であれば21遍誦す。


「ナモ バギャバテ サーキャムナイェ タターガターヤ
アルハテ サンミャク サンブッダヤ

ナモ バギャバテ スリ バジュラ ダラ サーガラ 
ニルゴサーヤ タタガターヤ アルハテ サンミャク
サンブッダヤ

ナモ バス ダラ ダーラニー

ナモ バギャバテ バジュラ ダラ サーガラ ニルゴサーヤ
タタガターヤ タドヤタ

オン スルーペ バドラバチ マンガレ アカレ
アカパレ ウガータニ ウブヘダニ サシャバチ
ダーニャバチ ダナバチ スリマチ プラダバチ
アマレ ビマレ ルル スルペー
ビマレ アーダタステ ビダタステ ビスバケシ
アンクレ マンクレ ディディメ ドゥドゥメ タタレ タラタラ
バジュレ バジュレ アバルッタニ ブッケ オッケ
タケタケ バラサニ ニスパーダニ バガバン バジュラダラ
サーガラニルゴサン タターガタ マヌスマラ
スマラスマラ サルバ タターガタ サトヤ マヌ スマラ
ダルマ サトヤ マヌ スマラ サンガ サトヤ マヌ スマラ
タタ プラプラ プーラヤプーラヤ バラバラ
バラニ スマンガレ サーンタマチ マンガラマチ 
プラバーマチ マハーマチ スバドラバチ
アーガッシャ アーガッシャ

サマヤ マヌスマラ スバーハー
アダーラナ マヌスマラ スバーハー
プラドハーバ マヌスマラ スバーハー
ドルチ マヌスマラ スバーハー
ビジュラ マヌスマラ スバーハー
サルバ サットバ ビジュラ マヌスマラ スバーハー

何遍も誦す。
可能であれば108遍誦す。

「オン・バスダレ・スバーハー。」

何遍も誦す。
可能であれば108遍誦す。

「オン・スリバス・スバーハー。」

何遍も誦す。
可能であれば108遍誦す。

「オン・バス・スバーハー。」


香の煙が大きな雲となって 持世菩薩とその聖衆に捧げられると観じる。


「一切法空無有相(いっさいほうくうむうそう)
世因逐有染非狂(せいんすいうせんひきょう)
宿生互結怨纏ほう(しゅくしょうごけつおんてんほう)
多生無明淪招障(たしょうむみょうりんしょうしょう)
今依持世菩薩尊(こんえじせぼさつそん)
無染大悲宝心門(むせんだいひほうしんもん)
現空明頓了無生(げんくうみょうとんりょうむしょう)
衆怨悉浄如意仁(しゅおんしつじょうにょいじん)。」


何遍も誦す。
可能であれば108遍誦す。

「オン・バジュダレ・パラミタ・ウン・スバーハー。」


(回向)

「宝楽円空善喜満(ほうらくえんくうぜんきまん)
持世如意香雲転(じせにょこううんてん)
回衆心想善得遍(えしゅしんそうぜんとくへん)
喜覚融会尊福田(きかくゆうえそんふくでん)。 」
コメント (6)

(  大本本部  綾部大本体験ツアー )

2018年10月15日 | Weblog



|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム梅子でございます。」



|・) 「さて 本日は

     大本本部にて

     綾部大本体験ツアーが 催されるという事でありますが」



http://oomoto.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/ayabetaiken.pdf


|・) 「こちらの ツアー申込書を見ますと

     午前10時45分に 木の花庵にて

     お菓子と抹茶が 振る舞われるという

     最重要情報が 掲載されていまして」





|・) 「現在は 午前10時、

     これより 木の花庵に潜入しますと

     ティータイムに間に合うはずですので、

     これより 髪をつけて 変身してから参りたいと思います。」


         
              |・)し ☆
    


              | ■□ 木の花庵 ■□ | 


  |・)し

  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ





  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん、

             この木の花庵は 綾部の 文化財ともなっております。

             江戸時代に建てられたものとされていますが、

             ここで ちょっと大本の歴史について お話しをさせて頂いてから

             お茶と お菓子を 一緒に頂きたいと思います。」




      ζ~(  `m´)~ζつ 「…紅(くれない)教主!

                   大本の歴史については

                   既に 多くの資料があって いつでも読めますので、

                   今日は 霊的な実践に関して お話しを頂けませんか?」


  |・)し

     (  `m´)つ 「…紅(くれない)教主!!

                宮地神仙道では

                素戔嗚尊が 薬師如来であるとされていますが、

                大本で 薬師如来を どのように扱えば良いのですか?」

         

  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…薬師如来は

             母大陸の仏教では 有情の悪しきカルマと病を洗い流し、

             悪趣に堕ちた存在を救い出される存在とされ、

             瑞霊(ずいれい)の特徴と 一致していますね。」


  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…薬師仏に 供物を捧げて誦します。」



「弟子○○祈求 (でし 自分の名前) きぐ)
南無(なむ)
薬師師琉璃光七仏(やくしるりこうしちぶつ)
南無(なむ)
薬王菩薩(やくおうぼさつ)
南無(なむ)
薬上菩薩(やくじょうぼさつ)
放光加持(ほうこうかじ)
消除○○的病業(しょうじょ 自己か加持を与えたい他者の名前 てきびょうごう)
令○○早日痊癒(りょう 自己か加持を与えたい他者の名前 せんゆ)
身体健康(しんたいけんこう)
平安吉祥(へいあんきっしょう)
謝謝 (しぇしぇ)
南無(なむ)
薬師琉璃光七仏(やくしるりこうしちぶつ)
南無(なむ)
薬王菩薩(やくおうぼさつ)
南無(なむ)
薬上菩薩(やくじょうぼさつ)。」




  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは お茶とお菓子で

             休憩に致しましょう。」


        |・)し
            (阿闍梨餅)(阿闍梨餅)(阿闍梨餅)(阿闍梨餅)




  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…参加費2000円を納めていない

             宮地神仙道のクソガキが

             茶菓子の つまみ食いを目的に

             まぎれ込んでいたようですね?」


        |・)し!




|・)し 「おっと

      わたくしが 阿闍梨餅を食べ損ねましたところで、

      それでは 木の花庵より失礼いたします。

      皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ

コメント (6)

「ニライハの加持を受ける」

2018年10月15日 | Weblog



25番目の天使は  ニライハであり
この天使名を誦しつつ瞑想する事で、

耳を傾けるべき時に 耳を傾ける事、
口を開く前に心を開く徳が得られるとされ

特に 午前8時~午前8時20分までの間に行うと
非常に効果的であるとされます。


最初に 詩篇9の2節を読誦する。

★「いと高き者よ、
  あなたによって 私は喜びかつ楽しみ、
  あなたの名を ほめ歌います。」


あるいは ラテン語で誦してもよい。

「コンフィテボル・ドミノ・イン・トト・コルデ
 メオ・ナッラボ・オムニア・ミラビリ(Lの発音)ア・トゥア。」


そして 天使名を このように振動させる。

★「ヌ・タ・ヘ・ヤ。」



この天使の反対というか 影とも言うべく存在が
72柱の悪魔の 25番目の悪魔 グラシャラボラスに当たる可能性があり、

ニライハのネガティブな面は
黒魔術や 神を棄てる事
地や生物や人間に対する邪力であるとされます。

コメント (4)

「不思議な体験」

2018年10月15日 | Weblog



宇賀神を供養して誦す事で
多くの福報が得られるとされます。

「南無(なむ)
宇賀神将菩薩(うがしんしょうぼさつ)。」

「オン・ウハヤ・ジャヤ・ガレイペイ・スヴァーハー。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++

もう時効だと思うから、結婚前に吐く。

うちには代々伝わる「相手に悪夢を見せる子守唄」っていうのがある。

何語か分からないけど、詩吟とかに近い感じで、ラジオ体操の歌ぐらいの短さの歌。
文字で書くと、「あ~しぃ~ふっひ~~ったはぁがーーーっ」(ハ行は息を吐く音、
「がーっ」はタンを吐く時の音)みたいな感じで、とにかく独特な歌。

先祖代々一族中が知っている歌で、「戦国時代、自分の一族が仕えた殿様を
殺した武将の家に入りこみ、乳母になって跡取りを殺した」とか、そんな微妙な
エピソードまでついてる。
正直眉つばものだけど、子ども心には怖かったし、「子守唄歌うよ!」と親に脅されると
泣くほど怖かった。

大学から25歳ぐらいまで4年間つきあった彼氏に、
プロポーズされて 親の紹介までした上で、浮気されてた。
しかもそれがバレた時、彼がギャク切れした。

その時は半同棲のようなものだったから、ギャク切れして酒飲んでふて寝した彼氏に対して、
怒りがおさまらずに、はじめてこの子守唄を歌った。

3回ぐらい繰り返したと思う。

そうしたら、いきなり彼がカッと目を見開いて、その場で吐き出した。
ウゲッと思ったけど、吐くだけ吐いたらまた、ゲロだらけの布団でウトウトしだしたので、
そのまま放置して帰った。子守唄のせいか、酒のせいかはその時点では分かってなかった。

その後、相手の親御さんから慰謝料もらって、きっぱり別れた後に、彼の友人から
「悪夢を毎日見ている」と教えられた。内容は教えてもらったけど、とにかく自分が
死んで腐っていくような夢ばっかり見てるらしい。

ごはんも食べられないとかでみるみる痩せてる。さらに1年ぐらいした後、
会社辞めて入院するレベルで病んだことを聞いた。
それからは、転職して地元に戻ったから、どうなったか知らない。

あれが子守唄のせいなのか、本人のせいなのか知らないけど、ほんのり今はこの歌を
歌ってしまわないか考えて、ちょっと怖い。
コメント (2)

さよならさざんか

2018年10月15日 | Weblog






♪さよならさざんか
https://www.youtube.com/watch?v=YKiE6kcrbvI

♪雨のエアポート
https://www.youtube.com/watch?v=W_hhFrBs_bY

♪雨の物語
https://www.youtube.com/watch?v=_b6glxSzEkc

♪旅愁
https://www.youtube.com/watch?v=A26lBv6TQv4

♪私はないています
https://www.youtube.com/watch?v=PXMtJt26mnc



♪落葉の物語
https://www.youtube.com/watch?v=4i4A1Go2wq0

♪落葉のコンチェルト
https://www.youtube.com/watch?v=hRSPreF317I

♪ 落葉
https://www.youtube.com/watch?v=555kqM-l9P0

♪ユーメイドリーム
https://www.youtube.com/watch?v=OAosNoQYUAs


♪Alone Again
https://www.youtube.com/watch?v=8ELnhjGw4Zs

♪風
https://www.youtube.com/watch?v=ugtGClQLUdQ

♪BECAUSE
https://www.youtube.com/watch?v=QpKWpUJybng

♪リトルプリンセス
https://www.youtube.com/watch?v=0BbehuJwsXA

コメント (2)

「天使ルヒエルの加持を受ける」

2018年10月15日 | Weblog




天使ルヒエルは 神の風の天使であり、
このようにして 豊かな憐れみを受ける事ができます。

「生命の樹」を観じ 「ティフェレト」に集中して
最初に誦します。

★「ヤーウェ・イエシュア。」


★「アー・ヤー・ロ・ロ・ルー・エエ・エル(Lの発音)。」




「太山府君の加持を受ける」



太山府君に供物を捧げて誦します。

「至心奉請(ししんぶじょう)
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
諸天善神(しょてんぜんじん)
帝釈天主(たいしゃくてんしゅ)
閻羅王衆(えんらおうしゅ)
無量鬼王(むりょうきおう)
幽冥衆神 (ゆうめいしゅじん)
諸聖眷属(しょしょうけんぞく)
降臨于此(こうりんうし)
受我供養 (じゅがくよう)
仏于天界(ぶつうてんかい)
講説妙法(こうせつみょうほう)
天帝発願 (てんていほつがん)
閻羅殷請 (えんらいんじょう)
諸鬼神等 (しょきじんとう)
立誓擁護(りっせいようご)
末法顛倒 (まっぽうてんどう)
衆生無智 (しゅじょうむち)
造業無量 (ぞうごうむりょう)
輪転生死(りんてんしょうじ)
幽冥顕報(ゆうめいけんほう)
憂苦身心(ゆうくしんしん)
主命鬼王 (しゅみょうきおう)
大士化身(だいしけしん)
悲憫一切 (ひみんいっさい)
救度沈淪 (きゅうどじんりん)
密行難思 (みつぎょうなんし)
仏所授記(ぶっしょじゅき)
更化其身(こうかごしん)
太山府君(たいざんふくん)
協助地蔵 (きょうじょじぞう)
抜苦与楽(ばっくよらく)
有帰依者 (うきえしゃ)
増福延生 (ぞうふくえんしょう)
天帝閻羅 (てんていえんら)
諸鬼神者(しょきじんしゃ)
同願同行 (どうがんどうぎょう)
地蔵法臣 (じぞうほうしん)
弟子衆等 (でししゅとう)
業力纏繞(ごうりきてんにょう)
煩悩深厚 (ぼんのうじんこう)
所嗔 (しょしん)
所求不得 (しょぐふとく)
病苦綿延(びょうくめんえん)
資財匱乏 (しざいきぼう)
諸般不順(しょはんふじゅん)
今設供養 (こんせつくよう)
百味飲食(ひゃくまいおんじき)
虔誠奉献 (けんせいぶけん)
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
天帝閻羅(てんていえんら)
諸鬼王衆(しょきおうしゅ)
太山府君 (たいざんふくん)
幽冥衆神 (ゆうめいしゅじん)
至心帰依 (ししんきえ)
懺悔悪業(ざんげあくごう)
願祈怜憫 (がんきれいみん)
慈悲護持 (じひごじ)
災厄消除 (さいやくしょうじょ)
寿命増長(じゅみょうぞうちょう)
財富豊盈 (ざいふほうえい)
所求皆得 (しょぐかいとく)
願諸尊等 (がんしょそんとう)
憶本誓願(おくほんせいがん)
不違本誓 (ふいほんぜい)
必定前来(ひつじょうぜんらい)
摂受護念(しょうじゅごねん)
常不遠離 (じょうふおんり)。」



何遍も誦す。

「南無(なむ)
地蔵王菩薩(じぞうおうぼさつ)。」

何遍も誦す。

「南無(なむ)
主命大鬼王菩薩(しゅみょうだいきおうぼさつ)。」

何遍も誦す。

「南無(なむ)
無相如来(むそうにょらい)。」

何遍も誦す。

「オン・インディリヤ・スヴァーハー。」

何遍も誦す。

「オン・ヤマヤー・ダルマ・ラジャヤ・スヴァーハー。」


何遍も誦す。

「オン・ジダラ・クバンダヤ・スヴァーハー。」



そして 回向や祈願を行います。
供物は食べずに 戸外に捨てるか 家庭内で処理するようにします。



「金光呪の修練法」



胸の前で 
左右の薬指と中指を内縛し
左右の親指と人差し指と小指を立てて 
親指の先同士と 人差し指の先同士と小指の先同士を付けて1遍も誦す。



「天地玄宗(てんちげんしゅう) 万気本根(ばんきほんこん)
広修万劫(こうしゅうばんこう) 証我神通(しょうがじんつう)
三界内外(さんがいないがい) 惟道独尊(いどうどくそん)
体有金光(たいゆうきんこう) 覆映吾身(ふくえいごしん)
視之不見(ししふけん) 聴之不聞(ちょうしふぶん)
包羅天地(ほうらてんち) 養育群生(よういくぐんせい)
誦経万遍(しょうきょうばんへん) 身有光明(しんゆうこうみょう)
三界侍衛(さんがいじえい) 五帝司迎(ごていしげい)
万神朝礼(ばんしんちょうらい) 役使雷霆(やくしらいてい)
鬼妖喪胆(きようそうたん) 精怪忘形(せいかいぼうけい)
内有霹靂(ないゆうへきれき) 雷神隠名(らいじんおんみょう)
洞慧交徹(どうけいこうてつ) 五気騰騰(ごきとうとう)
金光速現(きんこうそくげん) 覆護眞人(ふくごしんじん)
急々如律令敕(きゅうきゅうにょりつれいちょく)。」



誦し終えたら 手印を結んだまま 両手を頭上に持ち上げて
頭上で手印を解いて ゆっくり両手を下ろしながら
全身から金色の光を放っている様子を観じつつ 終える。
コメント (2)