goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖大総持王ダラニ」

2015年06月29日 | Weblog




このダラニを誦したり 供養を捧げる事で
十四回の転生を知る宿命通の力を獲得し、
菩提心が不退転になるとされる。

「タニャタ・アニマニ・クサメ・クサマーエ・マナネ
アナノ・フーレ・マアーフーレ
タナケ・ガンビーリ・ヌプラサヒ・サヒ・スバーハー。」



*******

島根原発(松江市)の半径約5キロ圏内の住民を対象に、
事故時の甲状腺被曝を抑える安定ヨウ素剤の事前配布を始めた。
一体何が始まるんです?


嫌な予感しかしない


第三次世界大戦だ


実はもう何か始まってるなんて事は無いよなw



自分たちだけ飲んで住民に渡さなかった福島県立医大とかあったな
結果100万人に1人のはずの小児甲状腺がんが30万人中100人以上に
渡しておかないとああなりかねんからな


この島根原発から、出雲大社まで、
直線距離で35㎞くらい。



吸収を阻害する成分があるからイソジンはダメだよ
事故当時「やっちゃダメ」って話題になったろ



フランスとかも近辺には配ってるらしいな
事故が起こってこら配布じゃ遅いし前もって渡しておくのが普通なんじゃないの?
コメント (4)

平和のメロディー

2015年06月29日 | Weblog





(  `m´) 「…金光教開祖の 苦労と試練に満ちた一生を
          漫画で読む事ができます。」


(  `m´)つhttp://web-konkokyo.info/konkokyo/manga/index_html



♪平和のメロディー
https://www.youtube.com/watch?v=4tug7MgRwO0

♪おお スザンナ
https://www.youtube.com/watch?v=YcBQYwcA4T8

♪気のいいあひる
https://www.youtube.com/watch?v=uOmy1E6BYto

♪関東軍軍歌
https://www.youtube.com/watch?v=s2Rze8TjrW4

♪祝典行進曲
https://www.youtube.com/watch?v=BuZKNOsZBVs


♪明日に架ける橋
https://www.youtube.com/watch?v=k0WU1ePzhOI

♪サイクリング・ブギ
https://www.youtube.com/watch?v=VwlYuNuo5kI

♪雨あがりの夜空に
https://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI

♪タイムマシンにお願い
https://www.youtube.com/watch?v=Pfx_eRFxv_Q

♪ダイナマイト
https://www.youtube.com/watch?v=GwYHP94F2NY

♪アトムの子
https://www.youtube.com/watch?v=QKCZiORLP70

♪マルコとジーナのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=HaUmFqNa5gY

The Lake Isle of Innisfree
https://www.youtube.com/watch?v=aCkHy3MlRFQ


♪谷川俊太郎「生きる」朗読
https://www.youtube.com/watch?v=6VPIGExxTVo

♪Love
https://www.youtube.com/watch?v=2GmVajkqLNU


コメント (8)

「地蔵像と陰霊」

2015年06月29日 | Weblog




日本で 地蔵像は 陰霊を鎮めるために設置され、
取り扱いが難しいというケースが圧倒的に多く
地蔵王菩薩を拝する為のものではないという 奇妙な慣習になっていますが

中でも 大分県の崖にある地蔵像は
両手を上げていたものが 陰魄の重みのせいで垂れ下がってしまったとされています。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

「像に水をかけてはいけない」というのは、
恐らく 陰魄の宿ったものに陰を加えて活発化させてはならないという事であると思われます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++


別大国道(べつだいこくどう)の崖崩れの話。
あくまで聞いた話だ。

当時の犠牲者を供養するため、お地蔵様が祭られることとなった。
2度とこんな事故が起こらないように・・・という願いが込められ、
お地蔵様は両手を上に上げ、落盤を押さえつけるような形で彫られ、置かれていた。

現在、そのお地蔵様の手は、両手とも、重い何かを受け止めるように下がってしまっている。
なんでも事故で亡くなった方々が成仏できず、あのお地蔵様に頼るしかなく、
重くのしかかっているんだとか。

長年、あの崖から人々を守ってきたお地蔵様も
いよいよ耐えられなくなってきたのではないか?ということだ。

ということは、また・・・?

あと、崖をよく見たことない人は一度見てみるといい。
崖全体に、お経の一部が彫ってある。
俺はこの話を聞いて以来、あの場所を通るのが怖い。


*******

失われた命を鎮めるために置かれたお地蔵様は手が垂れ下がっている事から
「手招き地蔵」とも呼ばれています。
しかし、本来は手を上に向けていたそうです。
人の命を招いている、多くの霊が憑依して手が下がった、などと噂されています。

その手招き地蔵には絶対に水をかけてはいけません。
事故が必ず起こると言われていますので。
コメント (4)

(釈迦像に香水を注ぐ)

2015年06月29日 | Weblog



                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん 今日は仏像を洗い清めて 功徳を得る事にしましょう。」



|・)… 



(  `m´) 「…さて 経文には
          釈迦像に 香水を注いで清め、
          それから焼香して合掌礼拝する者が
          寿徳と福徳の増長と 神通と智慧徳と安穏を獲得し
          八難が除かれ 速やかに正覚に至るなどの功徳が得られると
          書かれております。」




(  `m´) 「…釈迦聖誕の節日に 釈迦像に香水が注がれるのは
          それに関連するとされ、
         
          日本で 釈迦聖誕の節日に
          釈迦像に香水が注がれる灌仏会が行われるようになったのは
          9世紀の宮中からで、
          それから 各地に普及していったそうであります。」




(  `m´) 「…そして 経文には 香水の作り方の記載もあり、
         牛頭や白檀・沈香・旃檀・紫檀・白檀などを集めて
         そこから香水を作るとされているのですが

         そのような香水の作り方は 極めて難しく、
         現在 母大陸の禅宗では 陳皮や肉桂などの甘草を
         ブレンドして香水を作っているようです。」




(  `m´) 「…そして 母大陸で 家庭で行う場合などは
          粉上の香を湯に溶いて香水を作ったり
          ジャスミンなどの花を 水に散らすなど
          そのようにして香水としたりしているようです。」



(  `m´) 「…香水を3回 釈迦像に注ぎ、
          それから像を 元の場所に安置して
          焼香し 合掌礼拝して誦します。」



「我今灌沐諸如来(がこんかんもくしょにょらい)
浄智功庄厳聚(じょうちくどくしょうごんじゅ)
願彼五濁衆生類(がんひごだくしゅじょうるい)
速証如来浄法身(そくしょうにょらいじょうほうしん)

戒定慧解知見香(かいじょうけいかいちけんこう)
遍十方刹常芬馥(へんじっぽうせつじょうふんふく)
願此香煙亦如是(がんしこうえんえきにょぜ)
無量無辺作仏事(むりょうむへんさくぶつじ)

亦願三途苦輪息(えきがんさんずくりんそく)
悉令除熱得清涼(しつれいじょねつとくせいりょう)
皆発無上菩提心(かいほつむじょうぼだいしん)
永出愛河登彼岸(えいしゅつあいがとうひがん)。」



(  `m´) 「…それでは あちらにございます
          大きな釈迦像に 香水を注いで 礼拝されたく…」




|・)



           (大 物 主)
           (  `m´)  「…次は 金光教に就いて調べ、
                      我の全身を金色に塗って 神体として崇めさせるのである。」




|・) バレてるもん。



           (大 物 主)
           (  `m´)



              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「金神たる我に合掌礼拝しないか!!!!!!!!!!!」


コメント (2)

「聖王経」

2015年06月29日 | Weblog




「南無仏説聖王経(なむぶっせつせいおうきょう)
斎天大聖顕威霊(さいてんたいせいけんいれい)
霊山学法救凡人(れいざんがくほうきゅうぼんじん)
水簾洞里好安身(すいれんどうりこうあんしん)
転到凡間救万民(てんとうぼんかんきゅうばんみん)
聖王三千道教(せいおうさんぜんどうとくきょう)
玉皇敕封把天門(ぎょくこうちょくふうはてんもん)
保我男人求財宝(ほがなんにんぐざいほう)
女人家内守金梁(にょにんかないしゅきんりょう)
有人念我聖王経(うじんねんがせいおうきょう)
保我男女得安身(ほがなんにょとくあんしん)
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。」



「怒紋ターラ」



拝する事によって自己の魔障が清められるとされます。


「頂礼(ちょうらい)
妙手按圧那大地(みょうしゅあんあつなだいち)
蓮足亦作践踏母(れんそくえきさくせんとうも)
現怒紋相以ウン字(げんどもんそうじうんじ)
摧破七重凶暴母(さいはしちじゅうきょうぼうも)。」



「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」(何遍も誦す)


(回向)

「我速以此静妙善(がそくじしせいみょうぜん)
成就至尊度母已(じょうじゅしそんどもい)
一切衆生尽無余(いっさいしゅじょうじんむよ)
悉皆安置彼刹土(しつかいあんちひせつど)。」



「五月大節経」



「一心頂礼橋頭経(いっしんちょうらいきょうずきょう)
一双蝋燭照光明(いっそうろうそくしょうこうみょう)
照に弥陀観世音(しょうにみだかんぜおん)
弥陀観音双歓喜(みだかんのんそうかんき)。」
コメント (2)