goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「般若に到達するマントラ」

2015年06月04日 | Weblog





(  `m´) 「…般若とは 荒魂・奇魂を高度な段階まで増養させたものを
          指すようでありまして、
          このマントラは 荒魂・奇魂を増養するマントラであります。」


(  `m´) 「…このマントラを2万5千遍誦す事で 般若に到達できるとされますが、
          無理のない範囲で誦してよろしいと思われます。」



「バカマ・バブドゥ・ブドゥ・サラ・サラ
ダラ・ダラ・パラ・パラ
ガルジャ・ガルジャ・ガルジャヤ
ティンゲ・ソーハー。」
コメント (4)

(王者の魂 ミスター神仙道 タイトル防衛戦)

2015年06月04日 | Weblog


|・) 「全国の 玄学ファンの皆さん こんにちは、
     
     さあ そろそろ梅雨シーズン到来といった所でありますが、
     そうです この平成玄学界
     宮地神仙道に対する冒涜の雨あられが 降り注いでいるのであります!」



|・)  「その豪雨の中で 手箱山の傘をさしてたたずんでいるのが
     玄学界のアレクサンドリア木星王、
     ミスター神仙道と呼ばれております 九州のフルーツポンチ・うずまき師でありまして、

     本日は再び 熱き60代 ゴブリン沖田が
     玄学界のアレクサンドリア木星王のタイトルに挑みかかります。」
     
     


|・) 「本日は特設会場より生中継で、
     解説は 八幡書店社主・ラリマー武田、
     実況は わたくし チラリズム秋元で お送り致します。」




J(ΘwΘ)し 「…やっぱり 大本が一番やで。
          アンタも早く改宗しなされ。」




|・) 「おっと
     試合開始前に 唐突なる改宗の勧めであります。
     やはりラリマー武田にとっての玄学とは
     王仁三郎によって始まり 王仁三郎に終わるという事なのか!

     ん、これは もしや試合の流れによっては
     八幡社主も加わり まさかの3ウェイマッチになるという展界もあり得るのでしょうか!」





J(ΘwΘ)し 「…そんな事はせん。
          ただ今日の試合は 見逃せない一戦やね。」





|・) 「さあ まずは ゴブリン沖田の入場、
     幾分 固い表情を浮かべております。

     やはり先日の反則負けの事もあり
     悪夢の再現となってしまうのか 気になる所でありまして

     観客席の天行居信者は 祈るような表情で
     リング上の ゴブリン沖田を見つめております!」




|・) 「そして今 九州のフルーツポンチ・うずまき師がリングインされました。

     さあこれにより リングはまさに神界と魔界の交差点となった訳でありますが、

     玄学界の魔のバミューダ海域と呼ばれております宮痴神社サイドは 
     もう後が無いという立場に置かれている訳でありまして
     観客席の天行居信者の声援も 一層熱のこもった叫びとなっております!」




|・) 「そして最近の 宮痴神社サイドの動向でありますが、
     
     奇襲のつもりの論文も
     面白くない奴の 面白くない奴による 面白くない奴の為の駄文の羅列となっておりまして、
     今は これが精一杯の感が漂っているのであります。」





<ヽ`д´>  「…今日こそ 宮地神仙道の息の根を止めてやるからな!!!!!!!!!!」





|・) 「さあ 血眼のゴブリン沖田、
     宮地神仙道冒涜の地獄の釜より飛び出し
     臨戦態勢に入ったようであります。
 
     今日はどのように ファッキング・ジャップの真髄を見せてくれるのか!

     さあ ゴングが鳴り響きました!!!」




<ヽ`д´>  「…宮地威夫を外せば 宮地神仙道統は存在しない事になるんだ!!!!!!」
     




<ヽ`д´>つ▼宮地嚴夫著『本朝神仙記傳』について
      ▼「宮地神仙道」という幻想
      ▼宮地嚴夫研究 : その半生について
      http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/113852.html




|・) 「おっと ゴブリン沖田、本日はいきなり
     宮地嚴夫研究という名前の 短足ギロチンキックをしかけた!

     しかしやはり短足だ 足がフルーツポンチ・うずまき師に全く届いてない、
     足が宙を舞い バランスを失って倒れた!
     
     そうです、道統三代・四代の足の長さを削れば
     それはミスター神仙道に対する足攻撃として 届かないのであります!」





ヽ(゜∀゜)ノ 「宮地威夫先生が道統第三代ですので 宮地神仙道は幻想ではありません。」








<ヽ`д´>…!



|・) 「沖田 リング上でコケた所で すかさず宮地神仙道固めを食らった、
     全く身動きが取れない!
     さあ ここでカウントが入りました!
     ワン・ツー・スリーーーーーーーーーーー!!」



|・) 「決まったーーーーーーーーーーー!
     宮地神仙道の勝利、
     フルーツポンチ・うずまき師 タイトル防衛成功ーーーーーーーー!!!!」

     



(大 物 主)
(  `m´)つ 「…それでは ここで 宮地神仙道を母大陸に奉献してもらいたい。」



            |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「雛である宮地神仙道は 母大陸の羽の下に養われる!!!!!!」
コメント (4)

「魂の記憶の混在」

2015年06月04日 | Weblog




魂の記憶の混在によって、
墓と仏壇や祖霊舎の意味を直感的に理解する方もいるようです。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++


姉に話したら「なにそれ・・・」怖いって言われた話。

自分はちょっと記憶力?がいいらしく、母親の胎内から生まれてきた時の記憶らしきものがある。
それは結構ある話で、なんとか記憶っていうらしいけど、それとは別の話。

姉がじーちゃんの家で仏壇に線香あげてる時に
「なんで墓に骨はあるのに仏壇にまいるんだろうね?」という事を言った。
で、自分、仏壇は窓なんだよと教えてあげた。

魂というのだろうか、前世の記憶なのかは知らないし、
自分の前世が何者だったのかもわからないけれど、
仏壇の向こう側・・・向こうから見たこちらの世界の記憶がある。

自分はいつも誰かにくっついてたんだけど、いつもその人の背後にいる。

背後霊?だったのかも。
で、その人の行くとこについてまわってて、その人がとても大切なんだけど、背後にいるから顔が見えない。
それが残念。

けど、その人が仏壇の前に来てくれた時は自分は仏壇の内側からその人の顔が見える。
それが嬉しいという記憶。
「だから仏壇には参らなきゃ」と姉に言ったら気味悪がられた。
ちなみに窓は仏壇だけでなく、墓もそう。

前世?の自分が男か女かもわかんないし、
自分が憑いていたのが若い女性だったのはわかるけど、
いつその仏壇の向こうの世界?が終わったかとかはやっぱりわからない。

けど、寿命で迎える死は怖くないという感覚はある。
わかりにくい話でごめんね。
コメント (4)

虹になりたい

2015年06月04日 | Weblog




♪虹になりたい
https://www.youtube.com/watch?v=OdzgzNSqj5k

♪紅い花 白い花
https://www.youtube.com/watch?v=8RdJHwH06js

♪きこえるかしら
https://www.youtube.com/watch?v=5ATHGQHV60o

♪炎のさだめ
https://www.youtube.com/watch?v=4xSGFgGiumM

♪鉄のララバイ
https://www.youtube.com/watch?v=3Y1gs_au4ZU


♪Taxman
https://www.youtube.com/watch?v=Maz9ddxEQnM

♪Lay Down Sally (Live from Crossroads 2010)
https://www.youtube.com/watch?v=nOXf9oAGfDw

♪Stevie Wonder & Jeff Beck-Superstition2009(HD)
https://www.youtube.com/watch?v=CeUKOFVO15w

♪The Love You Save
https://www.youtube.com/watch?v=RcWebTqxPcQ

♪Darling Dear
https://www.youtube.com/watch?v=nyhBwuEIwCY


♪秘密諜報部員
https://www.youtube.com/watch?v=p2cXAqrvJv4

++++++++++++++++++++++++++++


日本人が群れるのは他人を信用しないから
だから同じ目的を持った者同士で群れ よそ者を排除しようとする
他人を信用するなら群れなくても周囲とやり取りできるのに
そして目的が果たされたらバイバイしてほとんど終わり
信頼による人間関係がほとんど築かれない



海外のお笑いハプニングで
TVニュースの生中継中に、
スタッフがアナウンサーの前に間違って出てきちゃったシーンがあったけど、
アナウンサーが笑いながらそのスタッフの腕を掴んで笑いのネタにしたシーンがあったんだよね。
しかも他のスタッフも良い意味で悪ノリしちゃってわざわざカメラ前に出てきて
ちょっとしたコメディーみたいになっていた。

日本で同じ場面になったらアナウンサーとか平謝りしてミスったスフタッフとか
罵声浴びせられるだろうね。
別にTVに限った事じゃないけど日本てこーゆう余裕がないね。

サービス提供する方も余裕ないけど、受ける客の方にも
「こっちは金はらってんだ!」みたいな心境があるのか笑って済ます余裕がない。
でも下品なシモネタやくだらないバラエティーでゲラゲラ笑ってる民族。



集団で酒を飲みに行くというのがそもそも嫌いなのだが
とくに「体育会系ノリ」の飲み会になってくると吐き気がしてくるね。
一気のみの強要、一発芸の強要、いったいなんだあの集団虐待は!?





日本人って初対面で血液型聞いてくるよね。
輸血するわけでもないのに、吸血鬼みたいで気持ち悪い。




日本人の集団行動は、交流拡大や協力のためではなく、不安や怖さを解消するため。
日本人は1人で行動するとなると異常に周りを気にしたり、何かにビクビクしているが、
集団になると周りが気にならなくなり、気が強くなる。
暴走族や集団暴行、いじめなどをする人間も1人にされると何も出来ずにビビッているだけ。
他にも、誰かが行動しだしてから自分も同じ行動を始める傾向が凄く強い。
いざという時に頼りにならなかったりとか、よそ者に対する排他的な意識、陰湿ないじめ。

コメント (2)

「伊邪那岐命と祖霊への挨拶」

2015年06月04日 | Weblog



(伊邪那美命の前に座す 伊邪那岐命・スサノオ命・大国主命)



(  `m´) 「…このマントラを3遍誦す事によって
          伊邪那岐命と諸仙、そして祖霊への挨拶になるとされます。」



「ピトゥル・プルシェ・ビョ・ナマー

ルシ・デヴェ・ビョ・ナマー

ブラフマ・アルパンナム・ブラフマ・ハヴィル

ブラフカノ・ブラフマナ・フタム

ブラフマエヴァ・テナ・ガンタヴャム

ブラフマ・カルマ・サマ・ディナ。」



「女神の本尊の聖名」



この女神の本尊の聖名のマントラを3遍誦す事によって
功徳を受けるとされます。

「サヤダヤ・テダーン
ジニ・ギリニ
サルヴァ・アルタ・サーダニ
シャシニ・アラクシュミニ
セナー・シャタ・シッダヤンツ
マントラ・バダー・スヴァハー

オン・ブリ・クティ・バラマス・バゲ・スヴァーハー。」





「自己のネガティブな要素を取り除くマントラ」


(  `m´) 「…離婚が容易でなく 一回の結婚に非常な重みがある社会では
          良妻を得るという事が
          とにかく人生を左右する重大事という事ではないでしょうか。」




(  `m´) 「…このマントラは
          特にラクシャの数珠を使って誦す事が勧められています。」


「オン・パトニム・マノラム・デヒ・マノブリタヌサリネーム
 タレネーム・ドゥルガサンサル・サガラシェ・クロババム。」




(  `m´) 「…またヒンドゥー体系では
          午前3時~午前6時頃までが 聖なる修煉に最適な時間帯とされ、

          特に時間帯の指定のないマントラの場合は
          この時間帯に誦すのが最良であるとされます。」





(  `m´) 「…こちらは 自己のネガティブな要素を取り除くマントラです。」



「オン・シュリーム・フリーム・クリーム・ドゥム
 ジュワーラー・ジュワーラー
 シュリニ・アシャ・ヤジャマーナシャ
 サルバ・シャトローン・サムハラ・サムハラ
 クシェマ・ラーバム・クルクル・ドゥシュタ・グラハム
 フン・パット・スバーハー。」
コメント (4)