goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「関わる全ての人に」

2007年03月20日 | Weblog

「おにいちゃんありがとう」

この白血病のみならず、他の癌や病気のワクチン
開発のために作成され、無料で配布されている
有名な「参加型白血病解析計画」の、たんぱく質
解析ソフトがあり、これは各PCの演算装置の余剰分を
たんぱく質の解析に当てるという内容になっています。
常時接続の必要もなく電源の入切も自由であり、
メモリが充分であればPCの使用に特に支障は出ない
ようです。
この計画とソフトのダウンロードの詳細はこちらです。

この計画には世界中からの参加がありますが、全部門の
トップは常に日本で、日本は芸能人の方や小説などの
影響もあって、白血病に対する理解や関心が非常に
高い国であるように感じますが、無報酬という条件の中で
常にトップであり続ける不動の地位はそれだけの理由では
ないように思います。

またフラッシュではありませんが、本日はもう一つ、
こちらのウェブ絵本を見ました。
「犬を飼うってステキです-か?」

こちらでは犬を飼うという事の理想と現実の中の、
極めて現実的な視点から「生き物を飼う」という事の
難しさ、厳しさを描かれています。
その中の「犬が利口に振舞わなければその犬を"はずれ"と
見がちだが、実はその飼い主こそ"はずれ"である」といった
厳しい表現には、特に色々と考えさせられました。
この中には他にも飼う時によくありがちな心理的失敗などに
ついてもありのままに表現されており、初めて犬や動物を
飼う前にこうした注意が徹底していれば、現在のように
簡単に動物を棄てるといった行為はなくなるように思われ
ました。
コメント (2)