goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

甘藍、玉菜

2007年03月11日 | Weblog
これまでキャベツの芯は全て捨てていましたが、
こうした利用法がある事を知りました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「キャベツの芯は捨てるなよ。
弱火で一時間半位ゆっくり煮てやると、深い
甘味の有る美味しいスープが取れる。
これを使うと、カップ麺が素敵な味になる…
カップ麺かよっ! 」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今度芯をそのまま捨てずに、利用してみたいと
思いました。
中にはその甘みを好み、芯をそのまま刻んで
食する人もおられるようです。
また「キャベツのかき揚げ」という料理も
あるそうで、こうしたものに対しても芯の
部分が利用できるかもしれないと思いました。
本日作りました料理はこちらです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「好きな量のキャベツをテキトーに手で千切る。
ホールコーン一缶を汁ごと鍋にあけ、キャベツ投入。
キャベツが浸るくらいに水を足し、スープの素を
入れて煮る。
最後に塩・胡椒で味を整える。

春キャベツの外側のちょっと固そうな葉っぱも
柔らかく美味しくなるし、何より簡単(゜д゜)ウマー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「タモリ倶楽部でタモさんがやってた食い方

1:キャベツを適当にちぎる
2:氷水でキンキンにそれらを冷やす
3:小皿に塩コショウを混ぜて用意しておく
4:冷えたキャベツの水気を適当に切って3を
つけて食べる

こんな美味い食い方あったとは。目からウン・・・ウロコでした。
一晩でキャベツ4枚食った。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
中にはキャベツを凍らせて、そのまま食する人も
おられるそうです。

コールスローのような例外を除いて、アメリカ人は
生キャベツを食べるのには抵抗があるようです。
またこちらのキャベツは日本のものよりも葉が硬く、
生食には合っていないようにも思います。
コメント (4)