投票してくださ~い->
アマチュア無線の話なので適当に読み飛ばしてください。
土曜日の朝9時から今日、月曜日の朝9時までの時間で、
ARRL DXコンテスト(SSB)がありました。
アマチュア無線のコンテストで、アメリカ本土とその他海外局との間で交信するコンテストです。
コンテストルール
http://www.arrl.org/contests/rules/2010/intldx.html
<<結果>>
36局交信でマルチ(米国本土の州の数)は16、得点は1728点
7MHzは夜に急に強く入ってきたのでやったがほんの数分程度。
あとは聞こえなくなった。
たまたまほかの事をやりながら無線機をつけていたので気がついた。
州の一覧だが、メリーランドとかペンシルベニアはあまりやったことがない。
土日ともいろいろ雑用があったのであまり出られませんでした。
もっとも、最近のコンディションは午前中しばらくアメリカ本土との交信が出来るコンディションになるだけなのでタイミングがあいません。
日曜の防災訓練前に数10分、夕方7MHzで5分くらいしか出ていなくて、
大半は今日(月曜)の7時から9時の間にやったもの。
7時ころは米国中央部から東が入っていましたが、8時台になって西海岸(カリフォルニアあたり)に変わりました。
先月のCWのコンテストの時のほうがコンディションはよく、今回はうちのアンテナではどうもいまいち。
SSBとCWの違いもあるかもしれないが。
ただ、相変わらず南米の数局がやたら強かったのが印象的。
まあ、ともかくうちの設備(4mの釣竿、AH-4、100W)でもなんとか楽しめる程度のコンディションになってきたことはうれしい限り。
追記
今年になって出たWWコンテストのログをついでにみんな出しておきました。
・CQ WW RTTY コンテスト
・ARRL DX CW コンテスト
・ARRL DX SSB コンテスト
Cariblloフォーマットで気がついた注意点を挙げておきます。
START-OF-LOG: 3.0
LOCATION: DX <<--zlistでは出てこない。arrlでは必要
CONTEST: ARRL-DX-SSB <<--zlistではARRL-DX-PHになる
CALLSIGN: JA1OHP
CATEGORY-ASSISTED: NON-ASSISTED
CATEGORY-BAND: ALL
CATEGORY-MODE: SSB
CATEGORY-OPERATOR: SINGLE-OP
CATEGORY-TRANSMITTER: ONE <<--これもarrlでは必要だが出てこない
CATEGORY-POWER: LOW
CATEGORY-STATION: FIXED
CREATED-BY: zlistw(zLog)
NAME: 名前
ADDRESS: 住所,JAPAN
QSO: 21000 PH 2010-03-06 2312 JA1OHP 59 100 W7xx 59 AZ 0
END-OF-LOG:
しかし、海外のコンテストは得点の計算も要らないし簡単でいいです。
日本のコンテストもこうしてほしいが主催者側がCabrilloデータを処理する仕掛けが必要になる。簡単につかえるならいいんだが。 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
土日は忙しいので、夜に聞いた位・・・・
バグキー手に入れたけど、エレキーを使ってしまうと・・・・・・・
CWは、余り聴こえなかった・・・聞かなかっただけかな・・・
昨日の夕方の7MHzはすごく強かった。
うちでS9まで振れるのは珍しい。
これからだんだんようなるんだろう。
期待!!
バグキーは打てない。
実際使うのはエレキーが一番楽なんじゃないかな。
ま、コレクションだと思って・・・
縦振、複式、バグキー、エレキーと・・・・
だからと言って、CWに目覚めたわけでは有りません・・・・
コレクションもいいけどおじさんは作るの上手いからパドルの自作やったら??
アイデアはいろいろあるんだが作るのがにがてなもんで。
ARRLは期待していましたが、土曜夕方にしかQRVできず。
7MHzでCA3局で終わりでした。
次の機会に頑張ります。
逆に私は土曜はまったく聞いてません。
日曜の夕方ちょっとよかったですよ。
これから期待できるんじゃないですかね。
どんなバグキーですか?
ヨーロピアンの縦ぶれなら
イギリス・ケントがお勧めです