goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

PMPルール変更! ~ 棚ぼた? ~

2008年09月06日 | ■MISC

プロジェクトマネジメントの認定でPMP(Project Management Professional)という資格がある。
2002年に取得したんだが3年毎に更新手続きをしないとなくなってしまう。
この更新手続きはけっこう面倒でプロジェクトマネジメントの仕事をやるか講習をたくさん受けなければならない。
3年前にはまだIT(ICT)プロジェクトマネジメント関係のこともやっていたので2008年12月末までの有効期間を更新していました。

じつは、このときの更新手続きはほかのトラブルもあって結構苦労しました。
PMP認定証の更新

今年はもうプロジェクト管理関係はやる気もないのでもう更新するのはやめようと思ってました。

ところが、なんと航空便で2009年10月末まで期間延長となった認定証が送られてきた。

なんで期間が延長されたかというと、PMPの主催団体であるPMIがPMP更新ルールがつい最近変更されたためです。
以前は更新時期がすべて12月末時点であったので更新手続きが12月に集中したのでそれを緩和するためらしい。

おかげで棚ぼたでなにもしないのに認定の有効期間が延長されました。

まあ、延長されたからといってまた仕事をする気もないが、PMPは2000年位からメジャーになったものなので、試験の問題集も市販されてなく、何かと思い出がある。
このときも敢えてPMPをとる必要性はなかったが、昔の知識で理解できる分野だったので受けていたわけです。
本当はもっと若い人がとらないと意味はない。
まあ、しかし約1年寿命が延びたので、役には立たないがとってもうれしい気分です。


なお、PMPはプロジェクトマネジメントでの運転免許みたいなもので、「PMPを持っているからといってプロジェクトマネジメントが問題なくできる保証はないが、PMPを持っていない人にはプロジェクトを任せたくない」とよく言われてます。
大型のIT(ほんとはICTという)プロジェクトではPMP所有が調達条件になっていることも多い。

大型プロジェクトをやる可能性のある人はPMPを持っていて損をすることはありません。


参考
PMPの概要
http://www.change-jp.com/pmp/pmp1_1.html
PMI東京支部HP
http://www.pmi-tokyo.org/index.html


 <<--1日1回投票」してくれるとうれしい!<<梅>>



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
無免許運転 (KINKON)
2008-09-07 22:12:26
ずーっと無免許?でPMやってました。    ●3年に一度更新、これがネックでした。   AV いやICTの分野では必要なんですね、
 無線系のプロジェクトマネージャーは
 経歴書だけでケチはつきませんでした。
 最近の事情はよくわかりませんが。

そういえば更新の講習に会社サボって行っている人いますよ。 

梅さんの知識の<幅>に脱帽です。
ボチボチ又運転したくなったでしょう。

kk  
返信する
to:KINKON (<<梅>>)
2008-09-07 23:00:24
更新の方法として講習を受けるのが一般的ですが、ルールをよく読むと「講習をするんでもOK」です。
しかし、めんどう。

プロジェクトでも分野によって慣習が違うから一概には決められないが大規模ICT分野は持ってないとまずいです。
もういらないけどね。
運転はしたくないです。ホント疲れるから。

KINKONのコレクションになりませんか?
返信する
Unknown (TNV@川崎)
2008-09-10 06:06:33
会社で取れ取れウルサイんですが逃げ回ってます(笑)
返信する
to:TNV (<<梅>>)
2008-09-10 09:31:07
逃げ切れないときはあきらめよう!
飛行機よりは簡単でしょ?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。