今日、2016年11月20日は近くの公園で約50名くらいの参加で地域の自治会の防災訓練です。
AEDの説明を消防署のかたがやってくれました。
今年の夏に友人がAEDのおかげで生き返ったことを聞いていたのできょうは以前にもまして(?)真面目に聞き体験もさせていただきました。
後ろの木々がカラフルでちょうどいいグラデーションになってます。
火事等で消防車が間に合わないい時にマンホールから自前でホースをつなぎ放水する練習です。
以前にも聞いたんだが、中の給水栓は通常とは逆に回すのだが言われて思い出すがいざとなったら忘れそう。
**重要**
給水栓は通常とは逆回し
このような簡単なものでも近くなら5階くらいまで水が届くようです。
簡易トイレ
最後に期限切れが近いものなどを配ったり、炊き出し訓練でトン汁やおにぎりを頂きました。ランキング
ハム
水彩 <-クリックしてください
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 5ヶ月前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 5ヶ月前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます