goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

杉山神社はなぜ多いのか

2005年10月03日 | ■祭り・イベント
持つべきものはフットワークが軽い友人ですねえ。
なぜ横浜に杉山神社が多いのか??
と、書いたら早速調べてまとめてくれた。

神明社:杉山神社考 <<--ここ

100はなかったが、それにしても集中してますね。
近所としては、六角橋、片倉はよく行くところ。
菅田町も行ったことがあるが2つあるんですね。
星川も昔はよくいったが、オオモトの可能性があるわけだ。

「小高い山にある」という共通点が由来のキーワードの気がするなあ??

すぐにまとめてくれた友人に感謝!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
納得 (Yukinko)
2005-10-03 23:02:46
杉山神社がなせ多いか?

よく分かりました。

保土ヶ谷区は川島町止まりせ上流の鶴ヶ峰、二俣川にはないようです。なるほど海から舟の出入りの便利なところにかたまっているようです。

梅さん素的なご友人をお持ちですね。。。人徳ですね。

一つ賢くなりました。
返信する
港の管制 (<<梅>>)
2005-10-04 10:15:45
港ごとに作った「守り神様」兼「港の管制」みたいなところだったのかなあ。

海や漁業に関係しているみたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。