goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

横浜も大雪!

2014年02月08日 | ■自然

全国的にきょうは大雪のようだが、横浜も大雪。

テレビでは10時時点で横浜の積雪は5cmと言ってるが、ウチの近所はもっとありそう。



現在、11時だが朝起きたときよりかなり積もってきた。
車の屋根の上は10cm位ありそうな。

今日はいろいろやることがあるんだが幸いなことに家で出来ることがほとんどなのでよかった。
夜やったソチオリンピックの開会式はいまテレビでやってるが、素晴らしいですねえ。
そうそう、WPX RTTYもやってますので見えていたら呼んでください。


2/9 追記



足跡を付けて写真に撮ってみた。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


白幡池公園で

2014年01月10日 | ■自然

六角橋に行ったついでに散歩がてら近くにある白幡池公園に行ってみた。



それほど大きな公園ではないんだが、名前の通り池があって、何人かがのんびりと釣りをしていた。

住宅街の中にあるんだが静かで落ち着く感じがしたのでしばらくここでお散歩。



釣りをしている人が竿をおいてどこかに出かけている。
なにやら鳩が数羽集まってきて、釣りのえさを失敬しはじめた。最初は周りをうかがいながら食べていたが、だんだん大胆になってえさを抱えて食べはじめていた。

鳩と書いたが、なんか羽の色がよく見る鳩とはどうも違うようです。
鳩でないかも知れないが、まあいいか。



別の場所ではすずめが集まって何かを食べている。
このすずめ達も人をあまり怖がらないようで、時々こっちを見ながら少しづつ遠ざかっていくが逃げようとはしない。

のんびりとした空気が鳥も人間も包み込んでいた。




場所は六角橋商店街の終わりのところの白楽駅の近く。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


神奈川区からの今日の富士山

2013年12月01日 | ■自然

横浜市神奈川区からの今日の富士山



横浜上空は雲がない快晴ですが、富士山近くにはうっすらと雲があるように見えます。

保土ヶ谷区からの見え方とちょっと違う。

後で以前に撮った富士山の写真も比較のために上げておきます。


追記



2013年2月に保土ヶ谷から撮った富士山。
大山との重なりかたが保土ヶ谷とはだいぶちがう。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


近所の紅葉

2013年11月15日 | ■自然

家の前の公園の紅葉はいい感じなのでメモです。



桜の木の紅葉なんで真っ赤にはなりませんが、まあ、いい感じの色になってます。



一番手前の桜は、多分、ソメイヨシノ系なんだろうが緑と黄色と赤がちょうど混ざってところ。
写真は11/14時点のもの。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


ヤモリ発見!

2013年11月11日 | ■自然

珍しく家の近所でヤモリ(だ、と思う)を発見!



写真でアップで撮ったのでオオトカゲのようだが、大きさは10cmくらいでそれほど動きは早くない。
今年5月にグアムで見かけたヤモリとだいぶ違う。



こちらがグアムにいたヤモリだがなんだか透明っぽい感じで動きは早かった。

グアムで出会った生き物



人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


台風18号

2013年09月16日 | ■自然

台風18号が今、愛知県あたりにいるんだが、横浜でも風雨が強くなってます。
本当は今日から北陸に行ってくるはづだったが早々にキャンセルしてしまいましたので家でのんびりしてます。



昔のcasioのProtrekですが気圧表示は案外正確。

8時21分現在、気圧が991ヘクトパスカル(中心地は970らしい)ですが、上のグラフで急激に下がっているのがわかる。

グラフのところは2時間ごとの計測で気圧は1メモリ=1hPaの「ようです。
(忘れていたのでマニュアルで確認) 

昨日は1000hPa以上あったので欄外になってしまったようだ。
気温は手に持っていたので体温で上がっているので正確ではありません。 


12:15追記

 

天気図でみると12頃が一番近そうなので一応記録
風は強いが雨はいま降ってない。

985hPaになっている。
テレビの報道では現在の台風18号の中心では975hPaだそうなので、10hPaの差がある。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


1日遅れのスーパームーン

2013年06月25日 | ■自然

2013年6月23日がスーパー ムーン(スーパー フル ムーン)ということをすっかり忘れていて24日に気が付いた。
スーパームーンとは地球にもっとも近づいて状態で月が大きく見えます。



コンパクトデジカメで撮ったんだが違いは分からない。(当たり前か)

アップにてみた


1日遅れなので満月ではない。

スーパームーンデータ
・地球と月の距離
最遠は40.7万km、最近は35.6万km

・14%くらい大きくなるし、30%明るく見える
 



いつも持って歩いているコンデジ(ソニー Cyber-shot DSC-HX5)だがそろそろ買い替えかなあ。


スーパームーンの詳細 -->> ここ

上のHPによると次回のスーパームーンは2014年8月11日だそうだ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


近所のホタルをみてきた

2013年06月16日 | ■自然

近所の友人から近くの公園でホタルをみることが出来るとのメールをもらい、散歩がてら行ってきました。



公園の小川の上にビニールハウス(?)を作り、そんな化でホタルを放している。

中でホタルが飛んでいるんですが、ビニールハウスなので離れているしあまりよくみえない。




ビニール越しに見えたホタルを写してみました。

以前に来た時も同じようなやり方だったが、ビニールハウスの隙間からホタルが逃げ出していてこの付近でけっこうまじかに見ることができた。
今回は逃げ出さないようにしっかり作ってあったようで、逃げだしているほたるは少ししかいなかったので近くで見ることはできなかったのが残念。

前回のブログ -->>  近所の公園で蛍 

このときは近くでみられた。



ブログの年齢別ランキングはリンクが切れているので削除しました。

下記はまだ有効なのでよろしく。 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


竹の成長は??

2013年05月06日 | ■自然

近所にちょっとした竹やぶがあって大きな竹がそびえ立っているのがすきなんです。


これは今日(5/6)の竹やぶ。

今の季節に新しい竹が生えてくるのもたのしく見守っている。

ここも以前はもっとすごい竹やぶだったが、かなり切ってしまって間から向こうが見えてしまうくらいになってます。


竹がどのくらいで伸びるのかを調べるために、4月27日に撮った比較用の竹です。

ちょうど家の屋根の高さになってます。

では、今日(5月6日)での伸びぐあいはどうかというと、

こんなに伸びてます。

4/27-->>5/6は9日間なんだが1階分くらい伸びてるかな。

いままで見ていると地面に出てきたばかりのころのほうが伸びるのが早いような気がするが、気のせいかなあ~


ちょっとふしぎなのは見えていなかったところにもっと長い竹が生えているということ。
左端の竹しか意識してなかったので写真でみて気が付いた。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


三ッ池公園の桜

2013年03月21日 | ■自然

天気がいいので鶴見にある三ッ池公園に行ってきた。

桜は全体的にみて咲いて無い木も多いんだが、一部は満開近い。



家族連れ、子供連れでにぎわっていました。
ここは三ッ池公園一番の桜のきれいな場所かも。

三ッ池公園の桜は種類が多いので、開花時期もかなりずれます。
ですから今最盛期のさくらが散った後も別の桜が咲き始めるのでしばらくは見ごろが続くと思う。
まだ当分楽しめますよ。



なぜかカモメやウミネコがやたら飛んでいた。
さくらとカモメでなかなかいい景色。




三ッ池公園にはTVK(テレビ神奈川)の送信アンテナがあり、きょうは青空で桜と空の色がすばらしい!



ソメイヨシノもほぼ満開に近い。



これは多分、横浜緋桜で、これは満開!




コリアン庭園の狛犬のような番犬(?)はなんとなくユーモラス。



中国から贈られたという馬の塑像は後ろ足1本で立っていて、これはけっこう作るのが難しそう。
バランスがいい。

おまけ



見上げたらはとがいてこっちを眺めていた。
身近な距離ではとのアップなんだが作り物みたいな感じ。でも生きてる本物。

はとの顔をまじまじとみてしまった。
しかし、アップでみるとあまりかわいくない。Hi

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


ユリカモメとウミネコの違い

2013年03月15日 | ■自然

ウミネコとカモメの違いを何度確認しても忘れるのでその違いです。

きょう横浜港の山下公園に行ったらウミネコやユリカモメがやたらたくさん飛んでました。



天気も良くいい気候だったので家族連れや若い人達、リタイア組などなどいっぱい。
暑くもなく寒くも無くちょうどいい感じ。 



ベイブリッジとユリカモメ
きょうはなんだかウミネコやユリカモメがやたら飛んでる。


ところでユリカモメとウミネコの違い知ってます??

よく似ていてぱっと見よくわからない。
かこにも違いを調べてこのブログにもなんどか書いているんですが、書いた本人が忘れてる。



ユリカモメとウミネコが並んでくれました。
左がユリカモメ、右がウミネコ。

足の色とくちばしの先の黒い模様が目印。
尾羽も違うんだが飛んでいるときでないとわからないので区別が難しい。


山下公園から横浜港を一巡



画像をクリックすると大きくなります。

左端はランドマークがあるみなとみらい、その隣が横浜港大桟橋、右端が氷川丸。



本当の目的は、山下公園の前にある県民ホールで「浜美術連盟絵画展」
に友人が出品しているので見に行った次第。


3月17日まで。

無料なので寄ってみるのもいいですよ。
いろいろな団体の合同展のような形なのでかなり出ている数がおおく見るのもたいへん。

 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


2013年3月10日、すごい砂嵐 & 災害時の通信手段

2013年03月11日 | ■自然

昨日(3/10)の午後2時ころ横浜市神奈川区ですごい砂嵐(煙霧というらしい)があった。


3/10、14時22分

家から北方向(新横浜方向)に開けているところがあるが、千数100mの距離のところがかすんでしまっている。




14時50分、少し見えるようになったがまだかすんでいます。
夕方ころまでかすんでいましたが夜にはもどった。




今日(3/11)の朝8時半ころの視界
普段はこんな様に見えます。


テレビニュースによると、北関東で北風と南風がぶつかり、砂塵が舞い上がり、とれが東京方面に流れてきたようです。
砂塵の成分分析では、土のほか塩素(海を渡ってきた)、硫化水素(日本では規制があるのであまり出ない)が含まれているとのことだった。

要するに、北関東の砂塵とのほかに、黄砂、PM2.5なども含まれているようだ。


災害時の通信手段災害時に備えて

今日は2年前、東日本大震災のあった日です。

震災時息子が石巻にいて津波に追いかけられましたが、震災後の安否確認の手段について当時まとめておいた(再掲)。

安否情報サイトまとめ
 <<--当時のブログ、忘れないように!!

我が家では、災害後、津波第2波以前は携帯メールが届いたがその後数日間は連絡が取れなかった。

メールが送れるようになっても、現地でメールは送れたようだったが、途中のインターネット回線が輻輳しているようでこちらには数日後にとどくありさま。
メール自体も届きにくいが、インターネット回線は生きている場合がおおいので上記のような シカケを利用する必要があります。

我が家ではgoogleの「Person Finder(消息情報)」が大変役にたちました。

ただ、これはたまたまだと思うので、NTT等の通信業者が提供している災害伝言版のやり方も普段から確認しておいた方がいいですよ。


電話よりskypeのほうが使える可能性が高いのでskypeも普段から利用しておくことをお勧めします。

また、アマチュア無線も当時、緊急処置で免許し300台(台数はうろ覚え)位現地に送ったようで、これもずいぶん利用されたようです。
近距離の避難所間等の連絡用にいいかも。
7030kHzでの非常通信相当も行われていましたが、これも上手く使えればいい。 

地域自治体内の連絡ようにここの自治体では無免許で誰でも使える特小特定小電力トランシーバー)を数台用意しています。
最近は無免許でも使える少しハイパワー機デジタルトランシーバーでデジ簡デジタル簡易無線DCR - Digital Convenience Radio)もあるので使い分けたらいい。

 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


川崎からの富士山

2013年02月13日 | ■自然

今日は川崎市麻生区の友人宅に行ってきたんだが、特に高台にある家というわけではないんだが部屋の窓から富士山がよく見えました。



電柱が家の前にあってちょっとじゃまなんだが富士山が目の前にみえてなかなかいい景色です。
ちょうどパソコンが置いてある目の前の窓をあけると正面に富士山がみえるという絶好ん場所。




丹沢、大山が富士山の左側に見え横浜市の神奈川区や保土ヶ谷区とは逆になっている。
これだけ富士山や丹沢方向に開けているのはアマチュア無線では絶好と言っていい環境なのにここの住人はあまり電波を出さない。


ちょっとこれだけだと内輪ネタのようなので

西伊豆でであったヨットと富士山の絶好の景色。



パソコンンの壁紙にいいかなあ。



ついでに大瀬崎と富士山


これは関係ないが、東名足柄SA下りにあった金太郎

 
足柄SAは最近行ってなかったが、足湯が出来ていたりしてだいぶ変わってました。
 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


ダイヤモンド富士の予測

2013年01月31日 | ■自然

先日、テレビでダイヤモンド富士の話題をやってました。
なんどか知り合いからダイヤモンド富士のみられる時期のことを聞かれたのでカシミールで調べてみました。

江の島(先日写真を撮ったところ)からのダイヤモンド富士の日時 


2013年4月5日 17時48分


横浜市保土ヶ谷区の保土ヶ谷公園近くからのダイヤモンド富士の日時

2013年3月8日 17時27分



横浜市神奈川区神大寺(南神大寺団地)からのダイヤモンド富士の日時

2013年3月4日 17時24分



2011年に調べたものは下記

ダイヤモンド富士はいつ見られる?

あまりかわらないなあ。


なお、これはカシミールで調べたもので当たっていなくてももんくを言わないように!!


そうそう、明日から2泊3日で伊豆(ドライブ)にいってきます。

時間があったら7MHzCWで移動運用するかもしれません。
まあ、時間帯は決まってないし、たぶん運用時間も短いので交信できる確率は低そうですが。

ツイッターはあまりやってないが、気が向いたら下記に書くかも
https://twitter.com/ume599
 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


横浜では大雪ing

2013年01月14日 | ■自然

今日は横浜市神奈川区では朝9時半ころから雨から雪になった。

見る見るうちに積もってきて、10時ころにはもう真っ白!


1月14日(月)12:00JST
現在(14日12時ころ)では数cm積もっているがまだまだ降り続いているので大雪か??!!

今日は成人式なので外出している新成人は大変なことになってるんだろうな。


1900JST 追記

15時ころ横浜の積雪量は13cm、18時ころで9cmだったそうだ。


1/15 0850追記


1/14 1525の様子
もう少し前がピークで、この時間は少し小降りになってきた。


1/15 0840
木々に積もった雪は落ちて、すこし雪は解けてきているがまだ凍結は続きそう。 

 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください