goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

八ッ場ダム、あがつま湖

2023年11月02日 | ■国内旅行/散歩

草津温泉に行くときはよくこの八ッ場ダム横(まだできる前だが)を通っていきましたが、いつできるか気になっていたところ。

四万温泉からもそう遠くないので見に行きました。









八ッ場ダム、あがつま湖周りもいい感じで色づいています。



偶然ですが、ちょうど放水していました。

関係者によると、
「観光用の計画放水はやっていなくて放水は不定期」
だそうです。
「ついてるね」



昔の吾妻線の線路を利用したアトラクション(?)吾妻峡レールバイク アガッタン

2人の間に椅子があって子供や老人が座って乗ることができます。

スタッフが年取ったおばあさんから
「クマが出ることある?出たらどうしたらいい?」
と聞かれ、
「ベルトを外して逃げてください」と、安全ベルトの外し方を教えていました。

逃げられるかなあ???



透明感あるクモを発見!

ネットで調べたら「ツユグモ」というくもらしい。


四万温泉の紅葉は見ごろ

2023年11月01日 | ■国内旅行/散歩

きゅうに思い立った群馬県の四万温泉ですが紅葉真っ盛り!
季節ものの旅行は混雑が嫌なので原則避けているんだが全く忘れていていたが四万はちょうどいい時期だった。





どこか出かけようとは思っていたが群馬だと草津温泉か伊香保温泉と思ったが四万温泉はいままで行ったことがなかった。
この季節でも空いていてびっくり。



四万湖ですが評判通り水の色がきれいです。



サップを楽しんでいる人がいた。



四万湖のダム


ここから四万温泉の奥に行くともう一つ湖がある。こちらもコバルトブルーで有名のようだ。



奥四万湖。



奥四万湖のダム、四万川ダム



四万温泉はお風呂の数が多く温泉三昧

宿泊は「四万グランドホテル」ですが、姉妹館の「四万たむら」の風呂も自由に入れました。



歴史あるふろがたくさんあります。



こんな風には見えませんが外の紅葉がきれいで湯船につかってゆっくり紅葉見物ができます。



四万温泉は積善館が有名ですが今回ここの風呂には入りませんでした。


明神台の杉山神社

2023年09月17日 | ■国内旅行/散歩

明神台の杉山神社は9月に例大祭(ちょっとした御神輿がある)がありますが、令和5年は9/17です。
昨日9/16の18時に宵宮祭があったようだがまだ見たことがない。





きょうはたまたま御神輿に遭遇したのでいちおう記録とした。


近所の公園のセミの声

2023年07月25日 | ■国内旅行/散歩

暑い日が続いているが近所の公園のセミの声がやたらにぎやかになってきている。


https://youtu.be/GhkZbqDOCuQ    <<<=== ここから見えるかな



youtubeへのリンクテストを兼ねて。


2023.7.26 0930 公開設定
youtubeへのアップはたまにしかしないが指定方法等が変わって苦労する。
公開指定にしたとおもうがどうだろう。


当尾の岩船寺、浄瑠璃寺

2023年07月01日 | ■国内旅行/散歩

2023年6月27-29日に京都の当尾と奈良市内に行ってきたので事後になりますがメモです。

岩船寺と浄瑠璃寺は50年以上も前に旅行で行ったことがあるが、当時はきちんと調べることもなかったので1日中歩き回っていた思いだがある。今回、なんとなく久しぶりに行ってみたくなった次第。
ちゃんと調べていったと思っていたがこの周辺はわかりずらくまただいぶ歩き回ってしまった。Hi



当尾の場所は京都なんだが奈良県との県境にあって昔は奈良市内からかなり遠いイメージであったがこう見るとそれほど遠くはない。しかし、交通の便は良いとは言えない。

<<岩船寺>>



昔来た時の記憶はほとんどないんだが寂しい小さなお寺だったが、どうも現在は花のお寺で有名らしく、タイミングよくいまはまだアジサイが満開で見ごろの時だった。

団体用の大型バスで来るツアーもあるようでツアーに遭遇するとにぎやかになります。





三重の塔もたぶん修復されているんだがきれいに塗装されている。
周りのみどりに朱が生えます。






本堂はこう見るとコンパクトだが中に仏像がたくさん詰まってます。Hi
中の写真は取れないのでネットで検索するといろいろ出てきますからそちらを参考に。



<<浄瑠璃寺>>



3重の塔は岩船寺と似ているがこんながったか。これも記憶がほとんどなくなっているがもっと黒っぽかったような気もする。

<<石仏の道>>
岩船寺と浄瑠璃寺の間(約2km程度あり坂もあります)には石仏が多数点在していてねっとをみるといろいろあるのがわかる。ただこれらを見るにはかなりのハイキングを覚悟しないといけない。

以前来た時も(バスもなかったので)歩いて移動したんだが今回も全部ではないがある程度見ながら移動しました。
雨には降られなかったが、とても暑かった!!


弥勒摩崖仏

線彫りなんだが写真ではよく見えない。


三体地蔵

急な坂道なのでちょっと大変!



大きな石


やぶの中三尊

道路わきにあるのでここはわかりやすい。

甘く見ていてルートを細かく調べていかなかったのでみちを間違えたりでいい運動になりました。またここに来ることがある場合は綿密に調べてからこよう!!

数日前の天気予報では雨のような予報だったのでもし雨なら当尾は次回の旅行に延期するつもりだった。
結果的には雨に遭遇したのは奈良市内にいたときの短時間だったのでまあ運は良かったかも。


奈良旅行

2023年06月30日 | ■国内旅行/散歩

2023年6月27-29日に京都の当尾と奈良市内に行ってきたのでメモ。

奈良公園周辺は去年も来たんだが去年も人が多かったが今年はさらに増えている。



あちこちで外国人団体観光グループを見かけたし、小中学生の研修ツアーらしき団体も多くなっている。
しかし、たぶん京都の市内よりは空いているのではないかとおもう。



鹿さんはなんとなくのんびり。



大仏殿



大仏周辺は一番の人気



菅公腰掛石、先日テレビでやっていたのをおもいだした。



二月堂の手すりのところのすり減り具合はお水取りの歴史を物語る。



三ツ池公園を散歩

2023年02月22日 | ■国内旅行/散歩

天気がいいので三ツ池公園によって桜やうめを見てきました。
三ツ池公園にはいろいろな種類の桜があって少しづつ咲くので面白いんです。
黄色の花は「サンシュユ」、庭のサンシュユの木~ですかねえ。






いま河津桜や寒桜が咲いていました。メジロが来ていたのでコンデジですが粘って撮影。

早咲きの代名詞の河津桜はわかるんだが寒桜が満開なのには驚いた。大寒桜というのもあるらしいがそれは未確認。



展望台付近に「スカイツリーが見える」との看板があったので、、、



きょうは天気が良かったので看板の写真のように見ることができました。
コンデジでも撮影できました。



コリア庭園に夫婦(?)のトーテンポールらしきものがあった。
昔あったのは覚えていたがその後無くなっていたんだがどうもメンテして再登場なのかも。



コリア庭園に「サンシュユ」の木があります。
~~庭のサンシュウユの木~~ の木ですかねえ。



コリア庭園の六角亭を鉛筆でスケッチ
とりあえず記録


三ツ池公園は入場無料で駐車場も繁忙期以外の平日は無料。



正門と北門それぞれに駐車場がありますが北門のほうが広くて空いているのでお勧め。きょうは正門に行きましたが。


熱海の亀の井ホテル本館

2022年12月01日 | ■国内旅行/散歩

格安の熱海亀の井ホテル本館ですがこんなに見晴らしがいいとは思わなかった。

 


9階の部屋のベランダから熱海の街中が一望。
 
旅行に行くときはほぼハンディ無線機を持っていくのだが今回は持っていかなかった。
車には無線機があるのだが駐車場に行くのが面倒なので今回は移動運用なし。
 
 
部屋の風呂から外が見えます。





部屋も広くて格安なのでまた利用してもいいかも。
 
スマホから投稿
 

久しぶりの来宮神社

2022年11月30日 | ■国内旅行/散歩

熱海の来宮神社は熱海梅園の近くなので梅園に来たときはこちらもお参りします。

 
取りあえず写真だけでも。
 


















いつも空いていた感覚なので油断していたが平日なのにかなりの人出で3箇所ある無料駐車場もほぼ満車。タイミングよく停めることはできたが車で行く人は要注意。
 
熱海梅園の駐車場はイベント期間は有料だが時間制限はないので梅園に停めて歩いて行く手もある。10分弱歩くかな?
 
おまけ
丹那トンネル入口
 
近くに丹那トンネル建設での殉職者の碑もある。
 
スマホから投稿
 
 
 
 




ぱしふぃっくびいなす出向

2022年11月02日 | ■国内旅行/散歩
前回ブログの続き

いずも等の一般公開は11/3−5です。
詳細は国際観艦式2022/フリートウィーク

日が暮れて17時にぱしふぃっくびいなすは出航していきました。



ぱしふぃっくびいなすの出港を見ていたらまた出港合図の警笛がなった。


続けてロイヤルウィングの出港でした。

護衛艦は多分一般公開用の準備だろうが旗の出し入れや電飾飾り付けdr忙しそう。












大さん橋のイルミネーションも点灯

いずもの点灯は10-20分くらいで消えました。





大さん橋からみなとみらい

スマホから投稿



伊豆の国市の願成就院

2022年10月15日 | ■国内旅行/散歩
北条時政のお墓と運慶の仏像の伊豆の国市の願成就院です。
簡単なスケッチもしてきました。



この寺ができた当時はかなりの規模だったようだが現在はコンパクトで見て回るのに丁度いい。





石灯籠がかなりの大きさだったのでベンチに座って描いた。大きさがわかるように人を入れようとおもっていたがすっかり忘れた。
北条時政のお墓








何故か池にザリガニが沢山いた。

スマホから投稿

奈良からD-STARの練習

2022年10月01日 | ■国内旅行/散歩
奈良からD-STARで移動運用/練習です。

奈良駅前のホテル7階から奈良430がフルスケール、長谷寺温泉からは3階で桜井430になんとかアクセスできた。
たまにしか使わないD-STARの練習で友人と交信できましたし、現地の局とも交信できました。


新しいホテルだと電波を通しにくいガラスもあるがここは大丈夫。
奈良の中心地なので430のシンプレックスでも聞こえています。


桜井市の長谷寺温泉は3階なのですが周りは山で桜井市のレピータまで届かないかとおもったがなんとかアクセスできました。



奈良公園の鹿

スマホから投稿



奈良公園近くを散策

2022年09月29日 | ■国内旅行/散歩
きょうは奈良公園周辺を散策。興福寺五重塔が期間限定公開していたので久しぶりの阿修羅像とともに見てきました。
その他何箇所か行ったが説明省略。
奈良公園近くは何度か行っているがすっかり忘れている。




猿沢池でちょっとスケッチ
スタバで一休み中の景色なのでこんなアングルになってしまった。

興福寺五重塔が期間限定公開

久しぶりの阿修羅像も



何やら発掘調査中

金堂が修復されている

興福寺の三重塔はしらなかった










吉城園は井谷屋で勧められた所。入口が小さいし無料だったので期待しなかったが入ってびっくり。
予想以上に良かった!









スマホから投稿