goo blog サービス終了のお知らせ 

高槻自然と切手娯楽部& 趣味生活

今までは切手 自然中心でしたが、趣味全般の記事で
内容としては、ミリタリーを含めた切手関連、自然関連です。

冬の高槻芥川&カワセミ

2018-02-24 | 自然

淀川の支流である芥川は高槻市北部に位置します。2010年頃まではアサギマダラも生息していましたが、開発で全滅しました。今 まさに「カワセミ」等野鳥の減少が危惧されています。  これは自然の愛好者だけが心配する事で、行政は無関心のように写ります。 たしかに災害防止も重要ですが。

写真は高槻市大蔵司の水道橋上流の姿ですが、冬とはいえ 植物は生息していません。この川の特長?はカワセミが生息する事です。写真愛好家には人気の鳥です。その羽の美しさにひかれるのでしょう。

これより上流で撮影した「カワセミ」です。餌の小魚が減少したのに 泳ぐ小魚を狙っているのです。

この時期「カワセミ」は活発に活動します。特長は長いくちばしで、ヒスイ、青い宝石とも呼ばれています。河川工事で自然は外国のカワセミの切手です。

   英国 1980年発行         アンチグア 1999年発行 カンムリカワセミ                      

 

     日本のカワセミ  鳥シリーズ

 

 


高槻自然と趣味の切手娯楽部

高槻自然と趣blogram投票ボタン味の切手娯楽部