goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアのうまいもの ~ マレーシア、タイ、ベトナム、香港、台湾等、アジア各地を食べ歩く

ガイドブックに頼らず、足で集めたB級グルメレポート。マレーシア、タイ、ベトナム、香港、台湾、そのほかを食べ歩きます。

ざくろ (★★★* 星3つ半) ~ クアラルンプール

2009年09月18日 |      日本料理
高級店でもなく、定食屋でもない。そこそこ庶民派のお店です。
同店は、ダウンタウンにもありますが、ここは日本人村のモントキアラ



ですが、店内はこじんまりと、こざっぱりときれいにしていて好感が持てます。。



とりあえず枝豆を注文。残念ながら、ビールはカールスバーグとアサヒしかないとのことで注文をやめました。
私はビール好きですが、どちらのビールも私は好きではありません。
枝豆は、ごくごく普通の味。RM5(RM1=約26円)



海外グルメ情報盛りだくさん→にほんブログ村 海外食べ歩き
海外情報ブログ情報盛りだくさん→人気ブログランキングへ

ビールをたんでいないのに、おつまみ系のイカの一夜干しをオーダー。
これは、とても良い味です。マレーシアでは、おいしいイカをよく見つけます。RM12。



キツネそば。ごくごく普通のオーダーです。
味も、可もなく不可もなく。無難な味です。RM15。



めんたい焼きうどん。見た目はとても美味しそう。実際の味は、まあまあ。
予想ほどではありません。ちょっと量が少なめ。RM20。



まあ、それほど満足する味ではないですが、値段から考えれば、KLの日本食屋では良いほうではないでしょうか。
店づくりばっかり立派で、おいしくない高級日本料理店もありますので。


ざくろの地図

こちらのバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←もっと知りたい→人気ブログランキングへ



千里(XENRI) (★★★* 星3つ半) ~ クアラルンプール

2009年06月02日 |      日本料理
KLには、いくつかの寿司バッフェがあります。

過去の経験から、あまり期待はしていませんがやはり家族はみな日本の味がすき。

と、言うわけで千里という店にチャレンジ。

日曜日のバッフェは12~3時の営業で、この日は2時ころに到着。店は混んでいてほぼ満席。
店内は清潔感が漂い、外の小汚さからすると別世界。




料理は、寿司と刺身はマグロ、カンパチ、海老の3種類だけ。




それ以外にはおでん、シューマイなどの蒸しもの、焼き魚、ウナギのかば焼き、天ぷら、すき焼き、キムチ鍋などなど。




海外グルメ情報盛りだくさん→にほんブログ村 海外食べ歩き
海外情報ブログ情報盛りだくさん→人気ブログランキングへ

寿司は、まあまあ。
生ガキもあり、食べてみたが、、、、(後悔)




食べ放題で、大人46リンギ。子供23リンギ。

場所は、Wisma Elkenという建物のGF。ちょっとわかりずらい場所にあります。


千里(XENRI)の地図

こちらのバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←もっと知りたい→人気ブログランキングへ





しんいち 定食屋 (★★★* 3.5点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年03月28日 |      日本料理
いつも、地元在住の日本人でにぎわう、プラザモントキアラ内にある定食屋。

これといった特徴はないが、ついつい足が向く。

店内には、1年前もの日本の週刊誌が置いてあったりする。それでも、日本の活字が読めるのはうれしい。

たいてい、麺類か定食をたのむのだが、この日は麺類を3つほど。

まずは、定番みそラーメン。



これといって特徴はないが、まあまあの味。日本のおいしいラーメン屋に比べれば大したことはないが、安心できる味。みそ味が郷愁を誘う。

次は、辛みそラーメン。結構辛いが味は良い。



最後は、タンメン。



以前に、野菜炒め定食と、麺類とどちらを選ぶか迷った際に、その解決法として選択。以降、野菜と麺、両方楽しみたいというわがまま心を満たしてくれる、便利なメニューとして定着。

全般的に、なんだか安心できる味。ついつい通ってしまう。

しんいち (Plaza Mont Kiara)の地図

下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】

吉野家 牛丼 (★★★ 3点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年03月10日 |      日本料理
短期の訪問者にとっては、あまり必要のない情報かもしれませんが、長期滞在者にとって、どうしても食べたくなる日本の味の一つに吉野家の牛丼があるのではないでしょうか。

私にとって、どうしても食べたくなる日本の味ベスト3は、
1、ラーメン
2、すし
3、牛丼
の順になります。

アメリカの主要都市や、香港、台北といったアジアの主だったところでは、この3つに不自由は感じたことがないのですが、ここクアラルンプールの状況は、先日の寿司の報告にあったように、それほど充実はしていません。

今回は、1 Utama にある吉野家の牛丼を試してみました。

以前に、香港で吉野家の牛丼を食べたときに、生卵がないことを除けば、ほとんど日本の吉野家の味と一緒であることに感動しました。今回は、その時の期待を込めてのチャレンジです。



写真を見ていただけるとわかるのですが、やや肉が少なめなのが気になります。お味の方は日本とほぼ同じと思うのですが、微妙に肉の感じが違うような気が。。。でもまあまあの味。やはり残念なことに、ここも香港同様、生玉子は置いてありません。玉ねぎの煮込み方が足りず、硬いまま入っているところがちょっと減点です。それから、汁が少なめなので、次回からは注文時に汁多めのリクエストが必要そうです。

久々の牛丼をおいしく頂きました。少し甘めの採点になったかも。

お値段の方は、普通盛で8.9リンギ(1リンギ=約26円)。現地の相場では、B級グルメとしてはやや高めか。

1 Utama ショッピングセンターの地図

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村

MIZU すし (★★★★4点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年03月09日 |      日本料理
この寿司屋には恨みがある。

正確には、恨みがあるのはMIZUのBangsar店であり、今回はもう一つの店舗である、TTDI店に行きました。

まず、以前にbangsar店での出来事に触れないと気が済まない。

それまで、クアラルンプールでは高価な寿司屋を避けていたせいか、おいしい店に当たったことがなく、おいしい寿司をたべたいという欲望は、日に日に積もっていた矢先、MIZU Bangsar店に希望を持って出かけたのだが。。。

まずい (というか、Sushi King レベルの味)
おそい (結局オーダーの品が出てくるまで1時間待った。他に大きな団体客がいたわけでもないのに。)
たかい (あのネギトロ巻きがRM40とはおどろいた) の3拍子。

この店には2度と行くまいと誓ったのは当然の如く、応対の悪さも相まって、しばらくの間Mの文字を見ただけで血管がピクピクと。(んな、おおげさな)

まあ、お店の都合もあるので、その日は正規の板前が不在で仕方なく入店3日目のウェートレスが一生懸命握っていたのかもしれないし、1時間待ちというのはこの店の標準で私が短気なだけかもしれない。はたまた、RM40くらい落ちていても見向きもしないような所得レベルの人対象の店なのかも知れない。あくまでも、これは私個人の意見である。

まあ、そんな事があったのだが、大食漢の息子が大好物の寿司を誕生日に食べたいというので、TTDI店の評判は良かったことと、食べ放題プランがあるとのことで行くことに。



前置きが長くなりましたが、結論を言うと、なかなか良い店。これが、あのBangsarの店と同じオーナーの店とは正直思えない。私の中では地に落ちていたMIZUブランドの地位は急回復。やはり、寿司屋は板前次第なのか。

大トロ、うに、は一人一品のみだが、かなり旨い。



他には握りや、さまざまな一品料理もあり、これらは食べ放題。中トロ、サーモン、サーモンはらす、はまち、あじ、しめさば、甘エビ、etc,,,と握りを一通り食べたあと、あげもの、刺身なんかも試してみました。




一つ難を言えば、あら汁の味付けがいま一つ。ややあらの臭みがあり、塩味が濃すぎ。



まだ、ホテルに入っているような高級店には行っていませんが、それ以外クアラルンプールでこれまで行った店の中では、最も満足のいく店でした。 値段は、食べ放題で一人RM100(8歳以下RM50)でサービス料10%、税5%です。


MIZUの地図

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村