goo blog サービス終了のお知らせ 

ガワ萌ヱ日報

わずかな情報と膨大な妄想で構成された、ガワ萌ヱな人のためのWEB壁新聞です。

特報!『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』

2009年06月24日 22時39分53秒 | ウルトラ
特報!『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』


ポスプロの関係でとっくに撮影終了してるだろうと思ってたら、
今まさに撮影真っ只中だという・・・

CG間に合うのか?!( ̄□ ̄;)

映像の第一報を見ますに、346メビ&丸山ヒカリ確定か?
舞台出演中のひーさまはやっぱレイモンのみ?
いや、これはありもの映像+ポリゴンかもだし、
監督がパワレンの人だから、スーアクさんもそっちから動員されるかもだし。

しかしベリアルがよさげだわ~(^m^*)


「絆の光スペシャルヴァージョン」@ウルトラマンスタジアム

2009年04月07日 23時31分39秒 | ウルトラ


ガワ萌えを標榜するワタシだからして、
この日のメインターゲットは実はレイモンだったりする。

聞くところによるとリュウさんもジョージさんも、
ちゃんとウエルカムに登場してくれたそうである。
となると、変身前のレイと変身後のレイモンが並んでお出迎えってことはないよね~
でもって、昨日のウエルカムにもショーにも撮影会にも現れなかったから、
レイモンを見たければ今日のショーを見るしかないわけで・・・
するとウエルカムの場所取りよりショーの行列の順番取りの方が重要よねえ~
でもせっかく主役のレイに会えるんだから、ちゃんと写真も撮っておきたいし~

・・・と野望に悶々としつつ、日曜の朝を迎えた。



画像はいつもお世話になってたわだやま荘。

なんとスタジアムから車で5分!素泊まりだと1人1泊3780円!
地元の寺井タクシーの運転手さんに教えてもらって以来、
ず~っと定宿にしてたんだが、3月末で閉館すると聞いて愕然・・・
その後建替え工事に入って再開は1年~1年半後になるとか。
なのでワタシらがこの建物での最後の宿泊客だったのだよ。
年季の入った建物だったけど、
お風呂も源泉掛け流しではないが結構いい温泉だったし、
ビジホの快適さとはまた違う、合宿所みたいな雰囲気が好きだったのよねえ~

今までありがとう&お疲れ様。そして新しくなったらまたよろしくね~

幸いなことにこの日の朝は氷点下まで冷え込むことはなく、
北風もおさまってなにより・・・といいたいけど、やっぱ気温2℃は辛いぞ。
スノボ用防寒具で固めたワタシはまだしも、
お連れのamiさまは完全に春の装いだからして、
外に並ぶのはやはり1時間が限界か・・・

結果、八時半に現着するも、すでにネクサス像を越えて行列してるや~~~~~ん
この時点で40~50番目くらい・・・って、

はなはだしく出遅れとりますがな~~~~~~



9時半からの先行発売でチケットげとして、ウエルカムゾーンに入れたはいいが、

一時間並んだのにこの有様だよ!

でもまあここにれば普通にウエルカムできるし、
早起きしてよかったわあ~やれやれ・・・と安心するのは早すぎた。

というのも、10時10分を過ぎるまでこのシャッターが上がらなかったのである!
いやしかし、一旦上がってしまえば、後は列の流れに乗ってレイのそばに・・・

流 れ な い ぞ !

いやしかし、1回目のショーの開演は10時半だし、まだ20分だし、
あと数分で我々の順番が・・・

来ねえええ~~~待ってくれ~~~~~~!

というわけで、レポのトップを飾るはずだったレイの画像は、
無念のネタ画像となって掲示板に貼られる結果となった。

あと30人もいなかったんスけどね・・・
あと15分くらい早く着いてたらね・・・
でもウエルカムゾーンにまだ40人くらい残ってたしね・・・
後で聞いたんだけど、この時すでに遊園地の中まで行列してたんだってね・・・
ウエルカム以降は、店内でチケットを買うための行列・・・
チケット完売以降はただ入店するためだけに行列・・・

・・・大怪獣バトルおそるべし・・・

さて、撮れなかったものはしょーがないので、
入場即2回目のショーに備えて行列する。
ちなみに2回目は12時スタートなので正味2時間待ちだが、
何故かスタジアム内では時間の流れ方が早く感じるから不思議~
多分、脳内で非日常ホルモンみたいなものが分泌されてるんだと思う。

さて、おまちかねのショーの内容なのだが、
タイトル通り、昨日見たショーの特別版なので、
「多分あそこでレイが出て来て、でもってあそこでレイモンに変身する」
と事前にがっつり予想できてたわけだが、結果は驚きの連続ということに・・・

辺境の惑星でのレイオニクスバトルに勝ち残ったゼットン星人&ゼットンが、
何者かの手によって新たな戦いの場である地球に召喚される→
それをメビウスが迎え撃つ→異次元に閉じ込められる→何者かがそれを破る→
メビウス、初代マン、セブンが逆襲→解決という流れなのだが、
必要最低限の変更で済ませるかと思いきや、
序盤の序盤でいきなりレイ登場!とかもうね・・・
しかもセリフ多いし短いけど殺陣もあるしで、
客席から玉の汗が見えるほどの熱演ぶりですよ!

と思ったら、前日のマグマ星人に代わって、
ぴっかぴかのアーマードメフィラスが出たよ~~~
しかもアクションがバリ美しくて、もしや寺井師匠?とか思っちゃいましたよ。
ってか動きもポーズもTV本編以上にかっこいいし、これは何事?!だったのだが、
なんとスーツの股関節部分が改造してあって、
TV版よりぐ~~~~~んと可動範囲が広がってるじゃないか!
おかげで見得切りの腰が落ちてるわ、ぐわっと大股で動き回るわ、
本編の腰高&ひょこひょこ感が完全に払拭されてるじゃないか!

しかも本編の アマメフィ VS レイモン の殺陣が再現されてるし~~~~~!
(アイスラッガーがレイに見せたビジョンの アマダク VS セブン のバトル)
まさかあれがリアルで見られるなんて夢じゃなかろうか~~~さすがはスタジアム!

しかも出番終了と思われたレイが再登場して、
客席との掛け合い~質問タイム~サイン色紙抽選会と大活躍!

今思えば、土曜日に登場したダイナとガイアって、
この日のリハーサルのために残ってたんだなあと。
でもって、おそらくはレイ役の南さんの到着が遅れたから、
待ってる間に臨時の握手&撮影会をやってくれたんじゃないかと。
結局何時からリハーサルが始まったかわからないけど、
あれだけ土曜日からの変更が多いと、
台本の確認から通し稽古までやれば、それが深夜にまで及んだことは間違いない。
そして我々が早起きして行列してる間に、
ステージ上では最終リハーサルが行われていたんだろうな~と。

そしてショーの後は、明日の仕事に備えて帰宅するのみ!だったのだが、
なんとメビウスの握手撮影会に参加できてしまった!



しかもフェニブレじゃないか~~~~~

これはメビとヒカリとCREW GUYSが合体したフォームだから、
こういう絵は設定的におかしいのだが、いつもの事なのでキニシナイ!

しかしなんでこの絵が撮れたかというと、
実は我々が行列~至福の時間を過ごしている間に、
前述のようなすさまじい入場制限が行われていたからである。
ショーのチケットが何時ごろに完売したのかは定かではないが、
それ以降に来場した方々は、店内に入るだけで2時間近く待たねばならなかったらしい。
そうしなければ、スタジアム内が芋の子を洗う惨状となっていたことは想像に難くない。

・・・まったくもって、大怪獣バトルおそるべし・・・

~以下余禄~

日曜のショーには、土曜日にはいなかったフック星人が登場!
これは土下座命乞い~だまし討ちコンボクル~~~と思ったが、
やっぱ来なかったよ~残念~(つ∀`)

土曜日のゴモラは、TVで何回もやってた、
「前方宙返りしっぽアタック(正式名称わかんね)」をやってくれましたぜ!
あれはスゲ~~~わ。まぢで度肝を抜かれたわ。思わず拍手したわ。

日曜のショー(4回)にのみ登場したレイモンだが、
こちらもピカピカの出来立てスーツだった。
多分アマメフィとセットで、一日限りのレンタルだったんじゃなかろうかと。
(正確には前日のリハでも使っただろうけど)

怪獣のスーツって、ウルトラマンの数倍~10倍くらい高価らしいと聞いてるが、
この土日は撮影会のカオスダークネス、ショーに出てた巨大怪獣(名前わかんね)と、
出来立てほやほやの美麗な怪獣たちを見ることができた。
ちゅうか、最新の怪獣造型の凄さに感激した!

そんなわけで、最後は怪獣で締めることにする。



また来てガヴァドン!



祝!5周年 「絆の光」@ウルトラマンスタジアム

2009年04月03日 22時27分36秒 | ウルトラ


当然翌日のレイ&レイモンが目当てだったのだが、大混雑で色々と挫折したので、
メインは前日土曜日の通常バージョンってことでひとつ~
ネタ画像は掲示板↓の方にぼちぼちと貼り付けちうです。

ガワ萌ヱ日報・編集部掲示板NEO

ぶっちゃけ突然の寒波襲来で、行けるかどうかかなりきわどい状況だったのだよ。
木曜日には北陸道にチェーン規制がかかって、マヂであきらめるしかないと思ったさ。
しかも出発当日の土曜、4時過ぎにに起きたら屋根にうっすら白いものが積もってるし・・・
道路情報サイトで規制がかかってないのを確認してから出発したが、
敦賀ICに近づくと、これから特攻する前方の山塊が完全に氷結してるぢゃないか!

これまぢでやべえって~~~~~~

案の定、敦賀~今庄の山岳区間は氷点下。
交通量が多いから路面が濡れてる程度ですんだけど、
路肩と法面は霜と夜明け前に降ったらしい雪で真っ白・・・( ̄д ̄;)
もし雪雲に直撃されてたら、まぢで引き返すことになってたんじゃないかと・・・

この日は 「どこまで走っても1000円キャンペーン」 の初日だったけど、
寒波のせいか交通量はいつもの週末と大差なく、9時15分、スタジアムに到着。
また一番乗りしてしまったよ。
ま、日曜はとんでもなく混みまくるだろうし、
嵐の前のまったり土曜日を満喫しちゃうもんね~~~~♪





ってことで、まずはウエルカムの美しいバニブレメビをご堪能くださいませ。
特別参加のゴモラもいるよ~♪
実はここで 「レイモン来る?」 と内心密かに期待してたんだけどね。へへへ。
さすがに日曜まで出し惜しみ・・・もとい、温存する気だな。

春休み中の週末なので、いつもの個別写真撮影ではなく、
3班に分けての団体写真撮影の後、昨年秋以来のスタジアムへ入場する。
なんか新しい展示物あるかな~とミュージアム方面へ向かうと・・・



ネ ク サ ス 祭 り 絶 賛 開 催 中 !

正しくはネクスト~ノアまでのNプロジェクト祭りなのだが、
いつものスッキリとした 「引き算造型」 のウルトラマンたちと違って、
いかつ美しいスーツがずらっと並ぶ光景は、やはり壮観かつ圧巻であります!
カッコよさではネクサスジュネッスが突出してると思うけど、
実はワタシってば、初スタジアムで遭遇して以来、
渋いネクサスアンファンスがかなり好きなんざますのよ。
でもって、それからHGを探し初めて、
入手するまで結局一年くらいかかったんだよねえ~

正直、Nプロウルトラマンには違和感があったクチなんだけど、
スタジアムで動くネクサスアンファンスを見てそれが払拭されたというか、
「ああ~この姿は戦う意思が実体化したウルトラマンなんだ~」
と実感したっていうか・・・
一見異質なんだけど、その暖かい光をたたえた目はやっぱりウルトラマンだ!
と思えた瞬間だったんだよね。

・・・と、感慨に浸りつつ角を曲がると・・・



えべっさん!えべっさんじゃないか!
ってことで、ヒカリに変身して鯛砲を喰らってみる~




土曜の撮影会には怪獣が特別出演!
しかも直前までショップのゾフビを眺めつつ、
かっこええや~んとウワサしていたカオスダークネスじゃないか!
しかも新品のぴっかぴかじゃないか~~~~~~!

そこでナイトシュート!

いやあ~お面使うと画像修正の手間が省けて楽ですなあ~
ってことで、「自作ツルギお面を実線投入してみた」 の段でした。



ところでこの自作ツルギお面、遠目にはちゃんとツルギに見えて一安心だったのだが、
こうして並べてみると、やはりやっつけ感アリアリで出来はイマイチ・・・
更なるハイレベル改造に着手せねばなるまい。
というのも、翌日の日曜日の大行列中にお話する機会のあった方が、
なんと 「お面改造の同士かつ大先輩」 だったことが判明したからである!
帰宅後早速その方のサイトにおじゃまして、お面改造関連の記事を拝見したところ、
いたくインスパイアされてしまったという・・・




2回目の撮影会はミクラスたんだったので攻撃はしないあるよ~

この後はいよいよパワーステージだが、
その模様は日曜のスペシャルバージョンと合わせてレポするとして、
この日はそれだけでは終わらなかったのである。

ステージを堪能した後、ぼちぼち宿に向かおうとしていたその時、
「間もなく館内にヒーローが登場しま~す」
とのアナウンスが!

うそっ!そんなん聞いてないし!ってかそんなのスケジュールにないし~~~~
と色めき立ちつつ待つこと数分・・・



ダイナ~~~~~~~!



ガイア~~~~~~~~!

・・・って、これでウエルカムのティガと合わせて、
平成色男三人衆コンプリートじゃないかっ!
いやあ~やっぱギリギリまで頑張って、ギリギリまで踏ん張ってみるもんですねえ~
これは寒波にくじけなかったご褒美ですかねえ~うふふ(^m^*)

・・・なんて、予想外の好事に浮かれてたわけだが、今にして思えば、
その背後では翌日の大変調の兆しがすでに始まっていたのである。


~以下、スペシャルヴァージョン編につづく~



ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO~最終回~

2009年03月17日 20時58分19秒 | ウルトラ
ウルトラの最終回にハズレなし

と、世間で言われてるだけのことはあって、さすがに濃厚だったわ・・・
ってことで、前・後編に分けようかと思ったけど、余計に手間がかかりそうなので、
イッキにいくことにした。




アーマードメフィラスのプチレゾリューム光線?

撃ち方は陛下そっくりなんだけど、さすがに量と威力は陛下には及ばない模様。
ヨロイ着てることもあって、こういう立ち姿はスッゲ~カッコいいんだが・・




しかし、レイオニックバーストに撃破される

やっぱ怪獣と闘うにしても、星人のガワって身軽さが身上だと思うわけっす。
リニューアルしてもオリジナルメフィラスのシルエットを残そうとすると、
やっぱ下半身の動きが相当制限されてしまう模様だ。
しかし、星人っぽい怪獣(一例セットン)以下の動きしかできないのは問題じゃなかろうか。
ま、ウルトラに関しては、ワタシがボクサースタイルより、
相撲スタイルの方が好きってのもあるんだろうけど。




一応父と子の再会・・・いや初対面だよね。




レイパパ、ムキムキで素敵ある~(´∀`*)

CGにしてはかなり肉感的なんだけど、もしかしてスーツあるんですか?
もしあるなら、レイモンと一緒にスタジアムに来てもらえませんかねえ~ぐふっ。




アマダク三たびの覚醒

その一挙手一投足が舞の如く美しい・・・
ってかほとんど様式美の域に達してるとしか・・・
しかし股関節の自由度が上がるだけで、こんだけアクションが変わるんだよねえ~




ここでグランデ&レッキン乱入!




正気に返ったメフィラスも密かに助太刀

「これで借りは返した」とか言ってたけど、そんなもんあったっけ?
レイブラッドに操られて、心ならずもレイと闘ってしまったことを指しているとして、
仲間たちの力を信じて助力するところなんて、
一瞬メビウスのメフィラスかと思ったけど、彼は陛下に殺されてたんだったわ。




どひゃ~~~~~~

実に漫画的な絵づらだが、わかりやすくてイイ!
しかもこの腕っ節が伊達じゃないから面白い。
ってか最期の必殺技って、アラレちゃんの地球割りっぽくね?




剣に持ち替えるも、依然形勢は不利・・・
この期に及んで尚もアマダクに肩入れしているワタシは、骨の髄までヨロイ萌えなのさ~




ああ・・・美しき漆黒のヨロイよ・・・
おまえはまた砕かれてしまうのか・・・




勘違いしてるだろ
俺に命令すんなっつの
まだ美人の姉ちゃん紹介してもらってないしぃ


今回も数々の名セリフを吐いてくれたグランデ。
この場でケイトの件を引きずらなかったのは、惑星ハマーの崩壊を関知していたからなのか、
はたまた単に尺が足りなかっただけなのか・・・
でもくどいようだけど、キミの姉ちゃん同様、もうお亡くなりになってますんで~
(執事喫茶にはまだお通いになっておられますが・・・)




これぞまさに追っ手~なんつって~




ここで遂にウルトラ兄弟揃って登場!

初代兄さんのすごいくびれっぷり!・・・ってか、

これはむしろイボなしゾ兄さんぢゃないか!

ってかワタクシ、アトラク用とゾ兄さんのマスク&スーツの造型には、
ちとうるさいんざーます。




怨霊退散!

惑星ハマーって、中心核が消失して重力崩壊したっぽい。
これじゃアマダクも復活出来そうにないなあ・・・
愛しのアマダクもこれで見納めになるんだろうなあ・・・(´・ω・`)

ってことで、剣と三叉銛(トライデントとかいうらしい)付きHDMの発売マダ~?




相変わらず編隊飛行はイイねえ~

しかしこれだけCGが進歩しても、
アクターさんの肉体のエロ美しさだけは再現しきれないのだな・・・




お疲れ~!
最終回は恒例の出演者勢ぞろいテロップであります。




・・・おわた・・・

ってか、多分終わらない。
レイが怪獣たちを連れたまますんなりと地球に受け入れられることはないだろうし、
ペダン星の後日談も気になるし、
第一カードゲームの方が、3弾だか4弾だか、どんどん先に進んじゃってるわけで。

それに今年もやっぱりウルトラの新シリーズでなくて、
メビウス外伝の3作目を作るらしいので、
もうしばらく企業としての体力を蓄えておく方針っぽい。
慎重すぎるといへばそれまでだけど、新シリーズをより革新的なものにするためにも、
万が一の時に即倒産しないように備えておくことが最優先なのかな~とか。

カードの販促である「ウルトラギャラクシー」はともかく、
次のメビウス外伝が、前回と同じく高額DVD化するのは覚悟しておかねばなるまい。

ってことで今年も次の新作を待ちつつ、
スタジアムやら食玩やら通販やらでお布施活動する一年になりそうであります。


ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第12話

2009年03月08日 21時21分14秒 | ウルトラ
プレ最終回だよ!




今週のテロップ

レイモンクル~~~~~!
しかしレイモンになる時とならない時の、状況の違いがイマイチわからんなあ。
人間体 → レイモンノーマル → レイモンバースト の順でパワーアップするのはわかるんだが。




どーん
うがーうがー
腕が鳴る指も鳴る





うひひ・・・

なんか病んでると思ったら、グランデも姉を殺してたのね。
実はそのことが結構なトラウマになって、病んじゃったのかもね。
でもグランデの姉となると、杉本 彩しか思い浮かばんなあ~

ケイト姉を見て一目惚れしたのは、自分の姉ちゃんに似たタイプだったからとか。
それでびっくしして、相手が精神体だってことに気が付くのが遅れたとか。
ってことは、実は結構なシスコンだったりして・・・

いや、実はケイト姉さんが正体を明かしたシーンがあったんだけど、
グランデがババルウ星人を倒したシーン同様、ばっさりカットされたなんてことは・・・




一方レイモンは至ってクールな佇まい。

うん。もうなんちゅうか、悟り開いちゃってる感じで、全く負ける気がしない。
今回もグランデ相手に、苦戦しつつもノーマルで勝っちゃうしねえ。




おおお

レッキンの腕がぼーぼーと・・・
これはある種のレイオニックバーストと解釈してよいのかな?
ならばレイモン&ゴモラがレイオニックバーストしなかったのは、余裕があったからじゃなくて、
実は赤グランデと赤レッキンが用意されてなかったなんてことは・・・

CGでいいから、グランデファイヤーモードが見たかったぞえ。




今度こそほんとに死ぬ~~~~~~

かと思ったけど、そんなことはなかったぜ。
でもグランデのレヴェルなら、レイモン同様、臨時状態からがっつり復活するかも・・・
って、誰もバトルナイザー回収してくれそうにないなあ~




ゴモラ VS アーマードメフィラス

あ、やっぱ死んでなかった・・・いや、さては陛下の鎧効果で自己修復したね。
ちょとツルギっぽいけど、明らかに腰高なのは、
中の人が違うのか、はたまたスーツの造型の具合なのか・・・


~以下次回予告~



いまだ陛下とレイブラッドのパワーバランスが理解できていないのだが、
レイブラッドが陛下の遺物を利用しているのだとすれば、
この鎧の中身はレイブラッドの精神体だったりするんだろうか?
だったら、鬼に金棒どころの騒ぎではないぞ。
しかも超振動派で砕けないことは前回で明らかにされてるわけだから、
ゴモラ単体では絶対勝てないわけで・・・

ってことで、ゴモ&レッキンで、

東西両横綱揃い踏み&同時EX化クル?!



しかも闇を背景に、宙に浮いているこの人型は一体・・・
前シリーズの流れからいって、これってどう見てもウルトラの人だよねえ・・・
しかもどうやら複数名・・・



一人は報告&援軍を呼びに行った恒点観測員のあの方っぽいが、
手前の銀色っぽい人は、もしや惑星ボリスで行方不明になったあの方だったりして・・・
はたまた、サイダーの自販機でレア扱いされてるあの人だったりするんだろうか・・・



ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第11話

2009年03月03日 23時55分40秒 | ウルトラ
いやあ~今回はいいペダン回だった。
ってことで、ペダン成分多いよ。ってかほとんどそればっかよ。



今週のテロップ

ゴモラ
ゴモラ
バードン、ミクラス
リフさん
金城黒A
金城黒B

でおけ?



リフさん!

ってことでAパートはやはりこの人のターン。
お久しぶりです!相変わらず丸いお体と丁寧口調が素敵です!
でも鳥を飼うのがご趣味とは知りませんでした。



ペダンフォー 略してP4

なんという美体ユニット!
特に上の画像の向かって一番左のにーさんの二の腕の逞しいことといったら!
これをHDM化して欲しいと切に願うぞ!
でもってメット付きダイルさんと一緒に並べて、ペダンファイブを結成するぞ!



やはり死に際に美脚を主張する人達・・・(つ∀`*)



金 城 黒 大 増 殖

よく見ると着ぐるみは2体だけで、残りは全部超合金&CGっぽい。
ってか、予算内で最大限に増殖させたっぽい。
揃ってざくざく行進してくるところで、

うは~~~~~大群キタ~~~~~~

と大ウケしてしまう自分の特撮体質ってどうよ~と思わないでもないが、
金城にしろペダンフォーにしろ、好物がずらっと並ぶと正直嬉しい。(´∀`*)

しかしハーラン司令官がたまたま物量主義だったのかも知れんけど、
金城黒が重装歩兵扱いってどうよ~~~~~~~
結局司令官は、破壊された金城赤の破片の下敷きになっちゃうし、
金城軍団はダイルがペンドラゴンに装備したペダニアムランチャーで全滅するしで、
科学力に依存した挙句、ちゃんとしっぺがえしを喰らうカタチになってるのがなんとも・・・

そもそもペンドラゴンにペダニウムランチャーを載せたのって、
空間転移装置を落としたダイルが、惑星ハマーまでの足代わりに使うためだったんだよなあ。
速攻封印されちゃったけど。
転移装置に比べたら、人足が担ぐカゴ並みにノロいペンドラゴンだから、
せめて最新型の兵器で武装しとかないと不安だったんだろうなあ。



ああああああ



ダイルゥゥゥゥゥゥゥ!!



・・・泣いた・・・(つдT)

かくして母星を愛する心と戦士の誇り持つ最強のレイオニクスハンターは、
故郷を遠く離れた辺境の惑星に葬られることとなった。

これでダークメフィスト溝呂木に続いて、ダークザギ石堀も真人間に戻ったわけだが、
再び暗黒面に堕ちたリコさんのなんとお美しいこと・・・
ケイト姉さんといい、ハルナさんといい、
この番組の女子は皆、惚れ惚れするほど肝が据わってるぞよ。

そんな中気にかかるのは、的確に退却を進言したペダン兵Aさんのことだ。
ちゃんと指令船に戻れたんだろうかねえ?


~以下、次回予告~



案の定、アマダクが自己修復機能でちゃんと直っちゃってますよ。
でもって、またアマメフィが再起動させちゃうのかも。

そんなことよりグランデは?ねえグランデはどうなっちゃうの?
設定上、死亡フラグから逃れようのなかったダイルはともかく、奴には、
潔く負けを認めた上で、飄々としぶとく生き残ってもらいたいんだけどなあ。

ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第10話

2009年02月23日 23時34分17秒 | ウルトラ
春先の恒例行事とわいへ、スギ花粉と黄砂が同時に飛来するとわ・・・
結果、鼻炎と気管支炎同時発症→抗ヒスタミン剤投与→泥のようにねむねむ、
というすさまじい負の連鎖でございました。
でもインフルと違って、自分が息苦しいだけで、
他人様に迷惑がかからない分気が楽っちゃ~楽かも~

で、薬が効けばけろっと楽になるのがアレルギー疾患の特徴なわけで、
爆睡療法の結果、本日より完全復活であります。



今週はガワもアクターさんも多くて、もう誰が誰やら・・・

確かジャシュラインとか、ミクラスとか、インペライザーに入ってた末永氏まで、
声優テビューしちゃってるし~
ゲームやらないからよくわかんないけど、
カード化されてる聖人はゲームと同じ声優さんで、
そうじゃない星人は心得のある関係者さんから選抜されてる模様。

しかしこのシリーズからたまに見かける田之上氏が全くの謎だ。



テレスドンが勝つに決まってるぜっとぉぉぉん!



ひーさまフック星人再登場!

土下座で命乞いとは相変わらず見事なヘタレっぷり・・・と思ったら、
実はフ騙しテクというその腹黒さがイイ!・・・と思ったらコロコロされてしまった。
しかし、事切れる寸前まで美脚の大盤振る舞いに拍手!



これは良いツーショットですね。

中が加藤氏の場合は、このようになるべくバイザーを開けて顔見世している模様。
よって、顔が見えない時はスーアクさんが入ってる可能性大なわけね。



リコがハーラン司令官に転生してまさかの大逆襲!
ゲームの駒になった気分はいかがかね、石堀く~ん。(^m^)



キール星人グランデは面付きで再登場。

しかし背後の美体ペダン兵コンビが激しく気になる~
レイモンと出番が重なってないことからして、
ZAPの警備兵と同じくどっちかがひーさまなのではないかと。
んでもって、クレジットのないペダン兵の声は福田氏なのか、
あるいは芸達者な村石監督なのか・・・

公式HPによると、一般兵とはいっても、、
レイオニクスハンター部隊所属なのでなかなかの精鋭っぽい。



ヒップラインが前回とは違う気がするグランデの後ろ姿。

初登場時の面はCG合成だったが、今回の登場&退場シーンは、
しっかり面装着したスーアクさんなのではないかと。

というのも唐さまはこの頃、前述の「仮面ライダーG」の他に、
「執事喫茶にお帰りなさいませ」の撮影も重なっていたっぽいので、
面割れ時以外はアクターさんが入っていたと見るのが正解かと。



はい。キャラは全く違いますが、見た目はほぼ完全にグランデです。
しかも劇中で少女漫画化されてしまうという・・・
でも2次でも3次でもオトコマエ~♪

このドラマ、喫茶店内だけで話が進行する完全な室内劇だっちゅうのに、
執事が激渋いジャック兄さんで、常連客がケイト姉さんで、
劇中の唐さまの嫁がミサキ総監代行で、フットマンの一人がコノミ隊員の初恋の人で、
ゲストがミズキとかカイトだったりという、すごい特撮キャスティングなのさ。
しかし残念ながら関西ローカルのため、放送圏外の方は下記リンクを参照のこと。

「執事喫茶にお帰りなさいませ」 MBS毎日放送HP・ストーリー
「執事喫茶にお帰りなさいませ」 公式HP



四股踏んじゃったミクラス



金城黒受難の日

この後、グランデのレッキンにもっとひどいことされてたよね。
このアングルだと、ロボットなのに妙にセクシィ~♪


~以下次回予告~



うわぁぁぁぁぁ

拾い物画像だが、金城黒がわらわらと大量発生しとりますがな~~~~
右から2体目の赤いやつがキングジョースカーレットとかいう、
ハーラン司令官専用機体らしい。



ダイル~~~~~~!
やっぱりこういう結末なのか~~~~~~!

ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第9話

2009年02月18日 21時29分23秒 | ウルトラ
フィギュア並べに興じてたら、もう水曜だ!

しかし 「重度のヨロイ萌え」 を自負するワタクシにとって、
生きたヨロイそのものであるアーマードダークネスは、まさに萌えの結晶。
そんなわけでまたしても画像が絞りきれず、やむなく詰め合わせ作ってたら、
すっかり更新が遅くなってしまった次第。



今週のテロップ

キタキタ寺井師匠アマダクキタ~~~~~~~~~
ひーさまレイモンもキタ~~~~~~~

ゴモラ
ゴモラ
アリゲラ
ダダ&テンペラー星人
メフィラス星人&アーマードダークネス
レイモン&ウルトラセブン
ミクラス

でおけ?



アーマードダークネス VS ウルトラセブン

結局、メビウス外伝のヒカリに続いて、
ヨロイに取り込まれてしまったセブン兄さんであった。



アーマードメフィラス VS レイモン

しかしアマダクは剣に、セブンはアイスラッガーに己れの思念を託し、
それに触れた両名によって、いわば代理戦闘が開始される事態に。



なるほど。アングルは異なるものの、
どうやら同じ殺陣を違うガワでリピートしてる模様。
ってことで、テロップから冒頭のような配役が推察されるのだが、
果たして真相は如何に。

しかし、一手先を見越したアーマードメフィラスがレイモンを退け、
ついに暗黒の鎧の封印が解かれる!



か っ こ よ す ぎ る !



殺陣は言うに及ばす、剣を持った手の返しとか、
その所作がいちいち美しくてもうね・・・(´д`*)
しかし、ペンドラゴンを庇って墜ちていくリトラを見て、
ぶおっふぉっふぉ ぶおっふぉっふぉ と笑ったのには吹いた。



右目はセブン!

ってことで、早いとこツルギとアマダクのHDMを出せ!
いえ出してください。お願いします。この通りでございます。m( _ _ )m



あ~インペライザーと同じく陛下謹製だから、
砕いただけでは、自己修復機能で元に戻ってしまうヨロイなのか。

だから不滅の魔鎧装なのか。うん納得。

すると超振動波では致命傷にはならないから、
メビウムダイナマイト的な、燃焼系攻撃で焼き尽くすしかないわけで。
タロウ来る?



ひーさまセブン?

リトラを殺ってしまったお詫びといっちゃなんですが、
ミクラス置いていきますのでどうぞよしなに~ってことですかね?
ここでその辺りの経緯を森次氏の声で語ってくれれば完璧だったのだが。

しかしスーツがスタジアムで見たセブン兄さんとおそろとわ~
いえ、さすがに新品なのでピカピカですが。
アトラク用って気持ち表情が優しいってか、口元が微笑んでる気がする。



瞬殺されてしまった方々の詰め合わせ

アリゲラかっこいいよアリゲラ。
テンペラーさんのひらひらは相変わらずおしゃれあるね。
ダダっち・・・(つ∀`*)



次回予告がてんこもりすぎて、なんど見ても把握しきれないのだが、
キール星人グランデがレッキン拾ってきて、
そのレッキンが金城黒を倒して、
リコさんがダイルさんの上司で、
そのダイルさんにいよいよ確実な裏切りフラグが立って、
しかもひーさまフック星人が羽根の代わりに角が生えたドラコで再登場となっ!


2月14日はガワへの愛を叫ぶ日・・・か?

2009年02月12日 22時18分34秒 | ウルトラ
昨年までなら、とうに先様にブツが届いている頃なのですが、
今年は諸事情により自粛モードなぢゆんこであります。
いへ、別に愛が冷めたわけではないのは、このブログを見れば一目瞭然。
むしろ 愛が嵩じた故の自粛 というのが正解なのであります。

事の始まりはやはりあの奇跡の11月1日に遡るわけでありまして・・・

リアル和田三四郎氏の美しさと、岩田栄慶氏の 「謎のコサック格闘家」 の素晴らしさは、
想像を遥かに凌駕する衝撃だったわけで。
結果、 こりゃ見た人はもれなく惚れる! と確信できたが故の自粛なわけで。

例年、早い時期に極めて周囲に配りやすい仕様のものを贈っていたのだが、
最早その程度の気遣いなぞ焼け石に水にすぎない事態に至ることが容易に想像できるが故に、
どうせ小さな自己満足なら、ここで吐露してしまえば済むことなんじゃないかと。

そんなわけで、ワタシの気持ちは 始まりのその日 から今日まで募り続ける一方でありまして、
ガワを愛するというスタンスは微塵も揺らいではいないのであります。(断言)

そこでコレですよ。



はい。このネタ画像一枚で済ませようという魂胆です。

中身は一応小粒チョコレート菓子なので、これからちびちび食したいと思いますです。
でもって、恒例行事をパスすることによって生じた余剰資金でナニをしたかといへば、
これがHDM創絶の買い漁りだったいう・・・



平成色男三人衆コンプリートであります。

ウルトラのみならず、ライダー、戦隊、その他まんべんなく買い漁った結果、
遂にプラケース保存の限界を突破いたしまして、専用書棚を購入する次第となりました。
組み立て&陳列が完了いたしましたらば、またあらためてご披露いたしたく存じます。

これだけじゃナンなので、締めにお気に入りの動画の一つを貼ってみる。




つべで発見した時は狂喜しましたねえ~
ワタシはコレを見るだけでいつでも 「始まりのその日」 戻れるっちゅうか、
何度でも惚れ直せるっちゅうか・・・(´д`*)
この青い巨人に魅せられて始まったガワ萌えの日々は、
これからどんな展開を見せてくれるのでありましょうか・・・


ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第8話

2009年02月10日 21時48分15秒 | ウルトラ
いやはや。(つ∀`)

次回予告だけで 「これはクル」 という予感がぎゅんぎゅんだったのだが、
冒頭のザラブトランクから最後の腰痛ネタまで、
ノンストップコント満載回でありました。

正露丸と見せかけて 「座ッ布丸」 とか、
ギャグ回と見せかけてちゃっかりゲームの販促とか、
クマさんに転生した溝呂木がガルベロス召還とか、
棚に並んだ大怪獣バトルファイルに 「コニタン」 とか、もうね。

古典的っちゅうか、吉本新喜劇並みにベタな展開だったわけだが、
ベタで悪いか!これが王道ってもんよ!
と、ここは字を大にして言っておきたい。



本日は青野ザラブのターン

基本ベタ展開だが、途中でむしろサラブの方が自爆的に追い込まれて行くのが新鮮だったわ。
あのエロいニセメビウス化した個体が星人として絶頂期だったと仮定すると、
今回のザラブさんは、結構年季が行ってて、幾分ヤキが回ってる個体なのかと。
だから同じ青野氏声でも、むしろともぞうさん(まるこのおぢいちゃん)に近いというか・・・
しかし笑いのツボをこれでもかとがっつり突いてくるところは、
スーツ&声ともに円熟の匠が醸し出す 「おかしみ」 の妙技ですなあ。
いやあ天晴れ天晴れ。



今週のテロップ

ガワ3着にしてはアクターさんが多いなあ~と思ったら、
ザラブさんがロケ&特撮班に各一名と、ニセハルナさんの人がいた模様。
ってことは、ロケ班の等身大ザラブが寺井師匠で、ニセマンが福田氏?



へんっしんっ

この画像だけだと、一瞬本物に見えるねえ~
途中、どっちの手を上げたらいいのか一瞬迷わなければ、のハナシだが。



しゅわっ

かまえも間違ってたよね



毎度のことながらこのセリ上がりにはしびれるぅ~



飛び蹴りっ!



がっつり格闘だってしちゃうよ~一瞬だけど



スペシウム光線!

・・・出ない・・・(つ∀`)
ってか出す気満々だったよね?



回し蹴りっ!

カコイイ!しかもちゃんと効いてるじゃないか!
ゾ兄さんの時より、超8ダイナの時より細身だけど、
確かにHDゾ兄さんのヒップに間違いない。(と思う)



八つ裂き光輪!

・・・やっぱり出ない・・・(つ∀`)
おかしいねえ~型は完璧なのにねえ~



むむっ!

エロさではアイライン入りニセメビに敵わないものの、
やっぱこのクールでシャープな横顔は絶品でおますなあ~



やっぱりウルトラ、超振動波でも大丈夫!

ってことで、笑いどころをまとめようとするとキリがないので、
ここはやはり(真っ赤なニセモノとはいへ)、
久々に登場した原寸大ウルトラマンをガン見してしまうぢゆんこであった。
しかしこうして見ると、さすがは(真っ赤なニセモノとはいへ)ウルトラマン!
コントモードでも、決めるべきところはちゃんと決めちゃってるところが素敵~♪



次回予告詰め合わせ

メフィラスが見覚えのある剣を持っている。
アイスラッガーからレイに流れ込むイメージがかなり鮮明に。
しかしダダっちで一瞬画面の緊張感が崩壊。



アマダク~~~~~~~~!
万年ピーカンの惑星ハマーも、奴の登場で一転俄に掻き曇るのか!請うご期待!

アクセス解析

<script language="javascript" src="http://analyzer5.fc2.com/ana/processor.php?uid=50813" type="text/javascript"></script> <noscript></noscript>