2011.3 二か月ぶりに小諸に着いた。

あったか~い?と思うようなまぶしい写真。

お日様もサンサン♪
だけど、飲みかけのビールがカラカラいって逆さまにしてもこぼれない気温。
水道はもちろん出ない。
トイレ用に貯めておいた水も20リットル缶が全部凍っていて使えない。
動いていればコートはいらないが、じっとしてると寒い寒い~~!
薄着のように見えても中はヒートテックの上下&フリースで汚れても惜しくないユニクロの出番。
今回は屋根の半分の材料を持ってきた。
前回貼ったルーフィングが2か月の間にだいぶ波打ってしまい、切れているところもあったので補修をしてからスタート。

アスファルトシングル施工要領をコピーしたのに家に忘れてしまったので
さらっと読んだ記憶だけで貼りだした。
まず・・・・裏のフイルムは剥がすのか?
剥がさないと付かないだろ!と、オブラートのように薄いフイルムを剥がすのに
苦労して、これがまた剥がした手にひらひらくっついて取れず、
ごみ箱に入れることもままならず、
あたり一面、フイルムだらけになってしまった。
剥がすのが私の役目なのでしつこく何度も
「本当にこれ、剥がすの!?」と、何度も何度も。
本当に剥がす商品だとしたら、ありえない!めんどくさっ!で、しまいには
「これ、商品としてどうなの?」とまで・・・・真剣に思った。今でもまだ疑っている。

産業廃棄場のごみの山にヒラヒラしているあの光景に似ている・・・・。

両側、下から半分づつ貼った。
グリーン2対グレー1の割合でランダムに貼っていった。
上の大変な所は 足場を考えてから次回の作業にすることにした。
梯子をずらしながらでは非常に効率が悪いし、雪解けのどろどろの長靴で足元も不安定だった。
夜中、屋根の上を誰かが歩いているような音がした。
バタバタ、バタっと。
朝起きて それが木から落ちた雪だとわかった。

白銀の世界。

降ったね~
でも不思議なことに暖かいし、水も凍っていなかった。
天気の日に水が氷るほど寒くて、大雪の日が暖かいって、、、、?なんだろか。
雪では何もできないので早々に退散した。
真っ白な内山峠を越えて・・・。

第40章に続く

あったか~い?と思うようなまぶしい写真。

お日様もサンサン♪
だけど、飲みかけのビールがカラカラいって逆さまにしてもこぼれない気温。
水道はもちろん出ない。
トイレ用に貯めておいた水も20リットル缶が全部凍っていて使えない。
動いていればコートはいらないが、じっとしてると寒い寒い~~!
薄着のように見えても中はヒートテックの上下&フリースで汚れても惜しくないユニクロの出番。
今回は屋根の半分の材料を持ってきた。
前回貼ったルーフィングが2か月の間にだいぶ波打ってしまい、切れているところもあったので補修をしてからスタート。

アスファルトシングル施工要領をコピーしたのに家に忘れてしまったので
さらっと読んだ記憶だけで貼りだした。
まず・・・・裏のフイルムは剥がすのか?
剥がさないと付かないだろ!と、オブラートのように薄いフイルムを剥がすのに
苦労して、これがまた剥がした手にひらひらくっついて取れず、
ごみ箱に入れることもままならず、
あたり一面、フイルムだらけになってしまった。
剥がすのが私の役目なのでしつこく何度も
「本当にこれ、剥がすの!?」と、何度も何度も。
本当に剥がす商品だとしたら、ありえない!めんどくさっ!で、しまいには
「これ、商品としてどうなの?」とまで・・・・真剣に思った。今でもまだ疑っている。

産業廃棄場のごみの山にヒラヒラしているあの光景に似ている・・・・。

両側、下から半分づつ貼った。
グリーン2対グレー1の割合でランダムに貼っていった。
上の大変な所は 足場を考えてから次回の作業にすることにした。
梯子をずらしながらでは非常に効率が悪いし、雪解けのどろどろの長靴で足元も不安定だった。
夜中、屋根の上を誰かが歩いているような音がした。
バタバタ、バタっと。
朝起きて それが木から落ちた雪だとわかった。

白銀の世界。

降ったね~
でも不思議なことに暖かいし、水も凍っていなかった。
天気の日に水が氷るほど寒くて、大雪の日が暖かいって、、、、?なんだろか。
雪では何もできないので早々に退散した。
真っ白な内山峠を越えて・・・。

第40章に続く
すごい雪の中、内山峠ですか?!
さすがですね~
私はこの景色を見ただけで怯えてしまいます。
うちのイオちゃんもここを走るのは嫌だと申しております(雪の日に走ったことのない四駆+スノータイヤ)
小諸はまだ真冬ですね。。。
今年は雪がまだ降りそうな予報でした。
凍結してカチカチの水はちょっとくらいの日差しではどうにもなりませんから、様子が手に取るようにわかりました。
アスファルトシングルはウチのと同じようですが、フィルムなんてあったかしら!手際よくできるようになった頃にはもう完成かもですね
Uちゃんの眩しそうな顔ったら・・・
しかもそれが暖かく感じて。
これなら、雪遊びが出来るじゃないかと、雪降る中うろうろしてました。
春はどこじゃいな。
アスファルトシングル!フィルム!あれって剥がすもんじゃないですか!?
実際、やってて「?マーク」でしてこれを本当に剥がすなら、剥がせるように作っとけ!とむかっ腹立てて作業してました。
Yさんはドゥーパだかなんだかで読んだと言ってましたけど。
「this is 剥がす」ならメーカーに文句が言いたいです。思い出すだけでイライラしてきました
晴れている写真は、あったかそうに見えるんですけど…見えるだけなんですね。
んで1日とか変わるとこの降雪ですかぁ?
ディフェンダーが「おじいさん」みたいですけど
また、内山峠を越えるあたり、ディフェンダーがこれまた頼もしく思えます。
ちょっと通ってみたくてうらやましいです。実際行ってみたら大変なんでしょうけどね。
ともあれ無事に峠越えしてのお帰り何よりです。
CAD図の「空想」にコメントしようかと思ってましたけど、
あれやこれやしてるうちに、小諸が確実に進んでいるのをこのブログで伝えてもらってます。
作図で見たかぎりでは、小さな建物のあの小屋も、
「こんなに内装設備ができるんだねえ」と思いましたよ。
公私共に充実したお忙しい日々のようですね♪
姫様に手こずってますか?
CAD、これ描きだしたら止められなくなって今また豪華になってますよ(笑)
階段は収納兼ねて幅50センチで作る絵ですが、三角屋根を忘れてまして・・・あの絵の通りだとロフトに上がる所で潜るようです
今度はドアを考えてますがひでさんはどんなイメージですか?
アイデアください!
屋根の次はドアをと思っておりますので。
みんなで集まりたいですね!
姫様連れて来年は近くで