goo blog サービス終了のお知らせ 

第71章「ちょっと涼みに」

2013年08月01日 | 人生これから日記
2013.7.26~29

毎度の思い立ったらで、

土日の打ち合わせ&現場へ行く必要が無くなったので
夕方お風呂へ入ろうとしていたYさんにちょっと声をかけてみる。
「小諸行こうか?」
「今?行けるの?風呂止めてきて!」
・・・で、15分くらいで家の鍵をガチャ!
ブ~~~ンと、ディフェンダー始動!!


青梅のあたりで17万キロに。

適当な用意で出てくるので必ず何かを忘れてくるけれど、
うーのごはんと携帯と少々のお金とETCカードが有れば困ることは無し。
ディフェンダーはガソリンも食わないし、
小諸で使うお金は食費くらいで何もない所だから何もいらないし。



2週間前に来た時にしっかり雑草取りをしたので
今回は綺麗なもんだ。
少しだけ頑張ればまた夏休みに来る時は草ボーボーではなくなるね。


2週間前に咲き出した背高のっぽのユリが、今日まで頑張って咲いていてくれた。ラッキー!


毎年少しづつ収穫が増えるブルーベリー


赤坂で買った野菜と茹でない楽ちんソバで朝ごはん。


Yさんは愛用のランタンのお手入れ


わたしは水飲み場への道に石か煉瓦でも敷こうかなと整地を始めたら
1センチほどの卵がいっぱい埋まっていて

初めはこんな形の肥料を蒔いたことが有るのでそれかしらと思い
ざっくりスコップで掘っていたら一つが潰れ、
中からぬめぬめのミミズみたいのが出てきて
よく見たらトカゲみたいな形をしていた・・・・・。
まだ世に出ていい時期じゃーないんだよ!ってな声が聞こえたようで
慌てて土に戻した。(ごめんよ!)

山だからネ、いろいろあるさ。
Yさんの叫び声て振り向けば頭の上でスズメ蜂が5~6匹たかってて
刺されてポイズンで吸い取って、何してかにして、、、、山だからね。
いろいろあるさ、


(Yさん、顔険しいよ!笑顔笑顔!)

それでも心は半分(以上)ここにあるから、
お金を作りに横浜へ行ってガツガツ仕事して
隙間を作ってここに帰ってくること5年。

1か月以上こないとそれはもう荒れちゃって
どこから手を付けていいかわからなくなる。
雑草取りもむなしくなる。
取っても綺麗なとこを味わうことなく横浜へ帰って、
次来た時はまたボーボーで・・・。

でも取る。
みんなが来た時に「いいね~」って、その言葉が聞きたいから ね。



可愛い小さなアジサイが咲き終わったばかりだったので
切ってドライフラワーにしてきた。



次行ったときにちゃんと乾いていたらいいな。



また星空を見に来るからね♪










第72章に続く

第70章「ホタル」

2013年07月16日 | 人生これから日記
2013.7.13~15

もう時期的に時間的にいないよね、、、
ホタルの飛び交う時期が7月上旬・時間は夕暮れから8時ごろまでだと聞いたから。

初日、小諸に着いたのは22時。
それでも以前見た畑をとおってみたら、いたいた♪
畑の端の方でちかちか光っている!もう22時過ぎなのに、いるじゃないか~~!



今年も会えた。
わたしもYさんもしばし沈黙。。



そして次の日はホタルの飛び交う時間帯に合わせて
夕暮れの中


浅間山うすぼんやり




検索通りの時間でも明るすぎるのでちょっと早かったかなあ~、、、と
少し散歩している間に電灯の無い所の闇は早く

ふわ~と光る1センチほどの輪。

いたいた!!しかもいっぱいいる!!
うちのお父さんやアヤちゃんどころじゃない!親戚中?いっぱいだよ!!
知らないおっさんまで会いに来た??


いとおしい小さな光!
写真に写せなかったけれど、足元の雑草につかまっていた小さな小さな蛍を
掌に乗せることができて、しかも捕まえたくないからパーにしていたのだけれど
指の間をくるりと動いてしばらく1センチの輪っかが手の上で光っていた。




すごいよね。
見れるだけでよかったのが、触れて手の中で光ってくれて。感激!!

来年は、「七夕ホタルの会」を開催しよう!










第71章に続く

第69章「小諸で祝う・Y還暦」

2013年06月24日 | 人生これから日記
2013.6.22
台風4号が九州・四国に大雨を降らせていたので
今日は雨のバーベキューかと半分諦めていたけれど、
なんと日ごろの行いのいい人ばかりが集まったのでしょうか!



風が気持ちよく最高の天気をくれました。


Yさんの還暦をしよう!一番喜ぶ小諸で!総勢19人がきてくれました。

いつも行くみどりの村が改修工事で泊まれなかったので
以前使ったことが有る「天狗温泉浅間山荘」の新しいコテージを2棟かりました。



山道に不慣れな娘夫婦は途中でナビに騙されて行き止りの山道で立ち往生。
九州から。
名古屋から。
練馬から。
亀戸から。
みんなそれぞれの場所からここに集結。


リコはみんなが来る前に引き馬をして。

「私の馬はどれ?」
馬と一体になったリズム感の良さ!あまりに自然なのでびっくりしました。



そしてその夜は、Yさん、生まれて初めてのプレゼントの嵐!!

姉からはなんとおしゃれなディーゼルのストローハット

これにあう洋服買って!と言われました。


ひでさんはチェンソー熊の木工細工を。


甥っ子からはすてきなライオールのソムリエナイフ。


姪っ子からはビール好きなYさんの為に富士山グラスを。

よし君からは赤い楽ちんパンツを。

(取敢えず、はいて写してみた)

娘はこつこつ作ったうーちゃん人形を。
そして孫達からはお手紙を。





プレゼント自体も嬉しいのだけれど、
それを選んでいる時、
買いに行くとき、
彼の事を考え、みんなで相談して、
嬉しがってもらえることに一生懸命な、その時間が本当に一番うれしい。

勿論、みんなのチョイスは何より最高で!



5年前から作り上げてきた小諸でみんなで最高の天気の中でバーベキューも出来たしね。


上の子が下の子の面倒を見る、、、当たり前と言ったらそれまでですが
二日間2歳から7歳まで任せて安心、一度も「ばあちゃん遊んで」と言われませんでした。
ありがとう、かぜおにいちゃん!



毎回姉が買ってきてくれる「肩ロース」の塊は秋田で買ったナガサですいすい切った。
炭火だからでは済まされない肉のおいしさ!
お肉屋さんの名前を宣伝したいくらい!



それに今回は九州から2キロの地鶏と1キロの砂ずりと
甥っ子のプレゼントの牛タンが加わって
最高に素敵な還暦のお祝いになりました。

やっぱりここを作ってよかった。
みんなが集まれる場所。

さいごに。。。

Yさんの愛すべきむすこ。
愛しのうーちゃんの分身を貰いましたよ。


羊毛フエルトのお人形を作り始めたあいさん
凝り性&A型潔癖症なんでしょうか、、、作っていると終わりが見えなくなってくるそうで
このうーちゃんも足したりひいたり、妥協点を見失っていました。
「もうこれで充分よ!」と止めてあげないとちくちくちくちくちくちくちくちく
職人さんでした。



Yさんはいつもこういう時
何にもいらないよ、来てくれるだけで嬉しいよ。
といいます。
だからここが必要だったんだなと、つくづく感じました。
次は夏休み。
みんなが集まれたらいいなあ~、何して遊ばせようかなあって、
もう次に遊ぶことを考えています。



Yさんはみんなから宝物をたくさんもらった一日でした。



第70章に続く



第68章「小諸の花」

2013年06月05日 | 人生これから日記
2013.6.2

どんどん緑が濃くなる。


梅雨の合間の晴れの日は、得した気分になれるね。


植えていないのにアヤメがあちこちに咲いていた。

小諸の花と言うと、私の中では朴の花。



6月に高い高い所で 地上からは見えない様に天に向かって咲いている。
掌より大きい、そしてその香りは上手く例えられなくてもどかしい・・・。

毎年、この時期は「咲いているか、、終わってしまったか、、」と
朴の花目当てに来るのだけれど、去年は散った後だったし、、、。
今年は大当たり!


脚立を伸ばして、手を伸ばして、
一つだけとどいた!ごめんね、採っちゃうよ。



手にとって、飽きるほど香りをかいで、お風呂に入れた。


んん~~これはみんなに味わせてあげたい!
ミント風呂も良いけれど、格別だね朴の花風呂は。




小諸用にYさんのハンドメイド・イワナ自立串焼き台。



試しに焼き鳥を刺して焼いてみた。
程よい火加減でジュワリと焼けてる!旨いよ~~皮最高♪

イワナを土に挿して焼いていると、
裏返すときにイワナの重さで倒れそうになる。
それもこれで解決!




ぱたぱた。。。

いい休日になりました♪






第69章に続く

続 小諸の春

2013年05月10日 | 人生これから日記
娘から送られてきた写真、思わず吹き出してしまった。



知っている人は絶対これは彼だと思うだろうし
知らない人はこれがYさんだよと言えば実物見てうなずくだろう。

やだ、そっくり。
どして?
着ているものもブーツも髭も・・・・
でもこれはここのオーナーじゃないかしら?

小諸のヴィラベストワイナリーのレストランの中に飾ってあった人形。
まだそこで食事をしたことが無いので次回はこの人形を見にぜひレストランの予約をしよう!



子供たちと遊んだ一コマで「学校ごっこ」
私が先生役で子供たちが新入生。りこちゃんは正真正銘の新入生だから
「きりーーーつ!まええーならえ!なおれ」と、軍隊のように吠えたら息ぴったり!
二人ともびしっとできた!
すごい!

この学校は問題がアドリブだから先生はけっこう大変だよ。

「海に住む生き物の名前を言いなさい」
ハイ!!ハイ!!
「はい、なかむらさん」
「くじらです!!」
「よくできました!」
ハイ!ハイ!
「次、こすげさん」
「はい!さんまです」
答えが回るお寿司屋さんみたいになってくると楽しくって先生はやめられません!



でもそろそろ先生の問題が途切れてきたので
今度は体操の時間。


立川の駅前でヨガスタジオ「オンザショア―」をやっている姪っ子の特別講習を青空の下でやってもらった。




気持ち良かった~
途中で子供が消えて先生を独り占めの贅沢なヨガの時間は心身ともに本当にリラックス。


最高の時間でした。

みんな、ありがと~~