宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

黄金のサナギツリー

2014年12月21日 | お出かけ
真岡市の井頭公園内に有る「花ちょう遊館」で行われてる、
「黄金色に輝くサナギのクリスマスツリー」を見て来ました。(高さ2m位)
写真は黄金色のサナギからオオゴマダラがかえったところです。
約100個のサナギが付いていて、運が良いと1~2時間で
サナギから生まれるところが見られます。
展示期間は平成26年11月26日(水)~平成26年12月28日(日)の間
花ちょう遊館(かちょうゆうかん)には、熱帯生態館と高山植物館が
有ります。
熱帯から高山まで、さまざまな気候帯に生息する植物・鳥・
爬虫類・蝶を5つのゾーンに分けて展示しています。
開館時間: 午前9時00分~午後4時30分
休業日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:大人410円 高・中・小学生200円
住所:真岡市下籠谷99



黄昏時の富士山

2014年12月20日 | 日記
一昨日、黄昏時に富士山が見えましたので写真を撮っておきました。
午後5時5分頃です。5時15分頃はもっと空の赤味が増したのですが、
雲が流れてきて形が変わってしまいました。
昼間は「もや」で見えにくいですが、この時間はこの位に見える事が
多くなってきました。(270mmレンズ使用)

久保記念 観光文化交流館

2014年12月19日 | お出かけ
真岡市に10月26日開館した「久保記念 観光文化交流館」に出かけて来ました。
久保記念館と観光まちづくりセンター、観光物産館、美術品展示館、レストラン等が
有ります。
真岡城跡(現在は真岡市立真岡小学校)の東側にあり、この辺一帯は大正・昭和の時代には、
料亭や芸者置屋などがあって、華やかな賑わいを見せていたそうです。
明治、大正期の貴重な歴史的建築物が現存する「久保邸」を保存するとともに
真岡市の観光文化拠点施設として整備されました。
久保記念館は明治40年建築で「日本銀行宇都宮代理店真岡出張所真岡支金庫」として
使われていたそうです。
美術品展示館は石蔵で、企画展として「戦後美術を開拓した画家たち」が
10月23日~12月28日まで行われています。(入館無料)
近くに、岡部記念館「金鈴荘」や真岡木綿会館が有ります。
開館時間 9時~18時
休館日:火曜(祝日の場合は翌日)年末年始
住所:真岡市荒町

二荒山神社

2014年12月18日 | お出かけ
十数年も前ですが、宇都宮の中心部に有る「二荒山神社」と日光市に有る「二荒山神社」は
どうゆう関係が有るのか、聞いたところ両者は神様も違うし全く関係無いと言ってました。
共通してるのは、どちらも下野国一宮と言う事でした。
延喜式神名帳には下野国河内郡と書いて有り、宇都宮の方が下野国一宮だと思いますが。
(日光のは都賀郡)現在は両方載せてるようです。
宇都宮の冬渡祭(おたりや)で祭りの役をやってる年配の方に聞いたところ、
昔は「二荒山神社」を「ふたあらさん」と言ってたが、今は「ふたあらやま」が正しいと
聞きました。(30~40年位前だたかもと)
宇都宮で生まれ育った多くの友人達が「ふたあら さん じんじゃ」と読んでいたので
「ええー」と思いました。看板やパンフレットにも「やま」と書いて有ります。
ちなみに日光の方は「ふたらさん」と読み「あ」が抜けています。
先日、宇都宮二荒山会館に何時から変わったのか聞きに行ったところ
江戸時代は「宇都宮大明神」と呼ばれていたが、昔から「ふたあらやま」の
まま変わってないとの事でした。「ふたあらさん」というのは名前に敬称として
「さん」を付けてるのと同じと思って下さいとの事です。
でも会館に掲示されてた明治24年の宇都宮市街全図(二荒山神社神官と宇都宮町長校正)には、
ローマ字で「HUTAARASAN JINSHA]と「さん」になっていました。
また、「二荒さん」と言えば敬称かも知れませんが、「二荒さん神社」と言った時は敬称では
無いはずです。
江戸時代の、おたりや古絵図には「下野一宮 宇都宮神社」というのも有りました。
私には十数年前に祭りの役をやっていた年配の方が言ってる方が、正しいと思いました。
名前は時代とともに変わっていくものですね。
(本来、神社の様に古くから日本に有ったものは「山」を「やま」と読んでいて、
仏教では「さん」と読むので混同したのかな、日光の方は仏教徒が造った神社)
二荒山神社が宇都宮市の人気観光地第2位になっているのを見ました。
入場者数だけではなく印象に残った所や一度行ってみたいと思う所だと思います。
住所:宇都宮市馬場通り1-1-1

お宝骨董市

2014年12月17日 | 催し物
真岡市の大前神社で行われた「お宝骨董市」を見て来ました。
人気が有って以前に比べ規模が大きくなっていました。
川の反対側や道路の反対側にも売り場が有りました。(12月14日)
(140店舗、お客が1万5千人)
開催日:毎月第2日曜日、11月のみ第3土曜日
時間:8時~日没
神社の駐車場は 300円になっていました。
住所:真岡市東郷937