これでいいのだ

時々怪しい?日本語の表現がありますが、その辺は寛大な心で読んでください。(笑)

WORLD SKA SYMPHONY TOUR

2011年02月09日 10時00分00秒 | Weblog
1月29日にオーバードホールで行われた、
東京スカパラダイスオーケストラの”WORLD SKA SYMPHONY TOUR”ファイナルに行って来ました。
めちゃめちゃファンという訳ではなかったのですが、以前よりチョット気になっていてCDを買ったりしてました。
コンサートの事はFMで聴いて知っていたのですが、最初あまり行く気にはならなかった所、息子が行きたいと言い出したのでチケットを購入しました。
たぶんトランペットの演奏が見たかっただけの理由だと思います。

でもせっかく見に行くのだから良い席で見たくなるのは当然の事。
ホクチケの先行予約で3ヶ月前にチケットを予約しました。
1月中旬に届いたチケットを見てビックリ(@_@;)
なんと4階席です!
先行予約でこれです。凄い人気です。
ツアーファイナルという事で、ファンクラブの方が先に予約で買ったようです。

開演前にオーバードホールに行くと、開場30分前だというのに凄い行列です。
しかも皆さん若い(笑)
50歳手前の親父はチョット場違いな感じです。

開場に入って開演10分前には超満員状態。
皆さん売店でツアーTシャツを買って着替えています。
みんな寒くないのかな?馬鹿だな~と思ったのですが、それは後で理由が判りました。
みんな若いと思っていましたが、回りを見渡すと結構年配の方もチラホラと見受けられます。
私の1列前には60歳代と見られるご夫婦が。なんだ、俺だけじゃないんだと一安心。

そんなこんなで開演の時間。
皆さん手拍子で開演を待ちます。

そして待ちに待った開演。その瞬間全員総立ち!
私も遅れまいと立ち上がります。

オープニングの一曲で観客の盛り上がりは最高潮。
魅せます、聞かせます。
観客の皆さんは曲に合わせて踊ったり、飛んだり、歌ったり、超盛り上がってます。
スカパラ初心者の私も周りの真似をして盛り上がります。
1曲終わって既に汗びっしょり。
なるほど、だから皆さんTシャツ一枚なのね。勉強になります。( ..)φメモメモメモ

ふと前を見ると先ほどのご夫婦もノリノリで踊っています。凄い。
コンサートは全部で17曲。あっという間の時間です。
そしてアンコールで2曲。
その後もう一回アンコールで1曲。
一応事前にCDを聞いて予習して来たので何とか付いて行けました。

曲は当然素晴らしかったのですが、演奏のテクニックも凄く、トークも楽しく、もう最高の2時間半でした。
外は大雪でしたが、ホールの熱気は外の雪も解けるくらいでしたネ。

にわかファンの私でしたが、一気に大ファンになってしまったよ。
次回北陸でのコンサートにも絶対行くぞ!


日本酒について考える

2011年02月08日 10時00分00秒 | Weblog
ここ最近日本酒を飲むようにしています。
我が家は酒造適合米を生産しておりますが、ここ最近ビールや焼酎やらに押されたり、若者がお酒を飲まなくなったりして、毎年生産数量が減少してゆきます。
確かに日本酒はお年寄りの飲み物のイメージがあったり、沢山日本酒を飲んだ翌朝が辛いというイメージもあります。
つまりあまり良いイメージが無いと言うことです。
それに比べ焼酎は二日酔いになり難く、体に良いイメージがありますね。
実は私も以前はビールを飲んだり、焼酎を飲んだりしてあまり日本酒は飲んでいませんでした。
でも私もだんだんと歳を取ってくると、ビールだと体が冷えてしまい沢山飲めなくなって来ました。無理に飲む必要はありませんが(笑)
それに加え酒米生産組合の会長などと言う大役を引き受けてしまい、日本酒の消費にも一役買うつもりで日本酒を飲んでいます。

そんな私のチョットしたこだわりは純米酒を飲むことです。
純米酒とは米(酒米)と麹、そして水だけで作った酒の事です。
では一般に言う日本酒と何が違うか?
普通の日本酒には醸造アルコールが入っているのです。
何故にアルコールを入れるのか?
色々意味は有ると思うけど、戦後の米不足の時に少ない酒米で効率良く日本酒を造る為に入れたのが始まりだそうです。
アルコールを加えることで樽毎に出来る酒の違いを調整する為でもあるそうです。
では醸造アルコールの入った酒は全て駄目な酒なのか?
いえいえ、成政酒造の「大吟醸なりまさ」にもアルコールが入っていますが、とても美味しい良いお酒です。私の大好きなお酒のひとつです。

要は真面目に作られたお酒であるかどうかが大切なのです。
中にはアルコールを入れることで原価の安い酒を造る酒造メーカーも有るそうです。
純米酒はアルコールを入れない為に、それなりに真面目に造らないとちゃんとした酒になりません。
誤魔化しが効かないということです。
そのため純米酒は外れが少なく、初めて飲む酒でもそれなりに美味しいのです。
その上、米と麹だけで作られ醸造アルコールが入っていないため、次の日に二日酔いになりにくいと言う素晴らしい性質もあります。

最近あまり日本酒が売れないと言われてますが、各酒造メーカーからは色々な純米酒が発売されています。
値段もそんなに高くは有りません。
メーカー毎、銘柄毎に色々な味が楽しめます。
色々飲み比べてみて自分が気に入った酒を見つけるのも楽しいですよ。
酒造メーカー数社の日本酒を集めたのみ比べセットもネット等で販売されてます。
酒屋に行って色々お店の方に聞いて選ぶのも楽しいですよ。
中にはまるでワインの様に香りの良いとても美味しいお酒もあります。
そんな酒にめぐり合うのも楽しみの一つです。

なにより日本食にはやっぱ日本酒でしょう。
熱燗よし、ぬる燗、冷、ロック、料理や気候に合わせて色々飲み方も楽しめますよ。

くたくたです

2011年02月02日 18時30分00秒 | Weblog
土曜日は子供のコンクール。午後か家の屋根行き降し。その後オーバードホールでスカパラのコンサート。
日曜日は朝4時半におきて家の除雪。その後1日仕事。
火曜日には会社の屋根雪下ろし。

しかも1月から毎日のように早朝除雪で5時起き。
今週の日月曜日は4時半起き。

疲れやら、寝不足やら、なんやかんやで、もうくたくたです。

どっかで1日ほどゆっくりと休みたい...