これでいいのだ

時々怪しい?日本語の表現がありますが、その辺は寛大な心で読んでください。(笑)

壊れた...

2010年08月31日 12時12分31秒 | Weblog
茶の間の扇風機が壊れました。
壊れたといっても首振りがしなくなりました。
かれこれ20年位(たぶんもっと前から)使っていたので寿命なのかも知れません。

首振りが壊れるというのは結構な問題です。
誰かが風を独り占め状態に成るという事です。
家庭不和の原因になります。
(そんな訳はないか)

エアコンがあるのでさほど困っては居ませんが、出来れは新規購入を検討したいと思っています。
ところがもう8月も末となって電気屋にも在庫が無いのでは無いかと思います。
なにせ今年の猛暑のせいで扇風機やエアコンが軒並み在庫切れ状態だそうです。
こんな所にも地球温暖化の影響が出ているのです。
なんてね(^。^)

今日もアチーな日です

2010年08月29日 14時52分53秒 | Weblog
午前中に残りの五百万石の刈取を行いました。
昨日と比べて圃場の状態が良かったのと少し風があった為に、順調に刈取が進み午前中に作業は終了しました。

午後からは何もしないで休養とします。
しかしこの暑さは何とか成らんのですか?
家の茶の間でエアコンをつけても室温が30℃もあります。

そろそろ涼しくなっても良いと思うのは私だけでは無いはずです。


暑かったよ マジで

2010年08月28日 17時19分12秒 | Weblog
今日も結構な暑さの一日でした。

午前中は南砺市の総合防災訓練。
暑いのに消防の活動服(つまり冬服よ)を着ての参加でした。
自分は放水要員だったので冬服の上に防火服を着ての水揚げとう事で、暑さで吹き出る汗と放水の水で中から外から水浸しになりました(^_^;)

その後から五百万石の刈取。
余りの暑さに軽い熱中症になりました。
危ない危ない。

明日ももう一枚刈取があります。
余り暑くならなければ良いですね。

復刻

2010年08月24日 22時00分21秒 | Weblog
今日は野球の話です。

今、セリーグは復刻版のユニフォームで試合していることは、皆さんご存知だと思います。
わが巨人軍は1950年当時のユニフォームで試合しています。
前回(17日~19日)の中日との連戦で3連敗したこともあって、ひょっとしてあのユニフォームだと相手にとって弱そうに見えるのではないか?という心配が私の中で沸いていました。
そんな訳で今日からの中日3連戦も心配でした。
ところが、今日の初戦を無事に勝つとあら不思議、俄然あのユニフォームが強そうに見えるのです。

いいかげんなもんですわ(笑)

医王山登山 補足

2010年08月22日 17時24分57秒 | Weblog
今日の登山の途中で携帯の電波を確認したところ、ほとんどのところで電波が繋がっていました。
さすがはドコモです。
ちなみにアウも繋がってました。
一方、SBはほとんどダメのようでした。

今日の登山の件は【別館】にもアップして有ります。
良ければ見てやってください。

医王山登山

2010年08月22日 14時39分57秒 | Weblog
中学校の部活の医王山登山に付き添いで参加してきました。
国見ヒュッテに朝7時15分に集合。
そこから蟹の横ばいを通って大沼へ。

大沼から見た鳶岩。(写真をクリックしたら大きくなります)
これからあそこに登ります。


そして今日のメインの鳶岩へ

鳶岩のてっぺんから金沢方向(西側)を見る。

頂上から下を覗き込んで見る。
怖い。
落ちたら一巻の終わりですね。

横から見た鳶岩。

さすがにてっぺんで立ち上がれなかったけど、一応上までは行ったよ。(写真なし)

そして白兀(しらはげ)峠を通って、菱広峠(ひしひろとうげ)へ。
そこで昼食を取って、国見ヒュッテまで。
途中に何度も休憩しながら歩いて、それでも午後1時には到着しました。
生徒が12名。教頭先生と父兄が7名の総勢19名。一人も途中でリタイヤせずに無事に走破しました。
私が鳶岩に登ったのは3度目ですが、
子供達はほとんどが始めてということで、天候にも恵まれて最高の登山でした。
医王山、鳶岩に登って初めて福光人に成れるという話も有るそうなので、子供達には夏休みの良い思い出になったと思います。
自分も久しぶりの医王山登山でしたが、何とか子供達に遅れずに付いて行けました。
何だ、まだまだ体力有るじゃん!
面白かった!でも疲れた(笑)
でもまた行きたいなぁ。
誰か一緒に行く?