これでいいのだ

時々怪しい?日本語の表現がありますが、その辺は寛大な心で読んでください。(笑)

あれこれ

2008年07月30日 19時11分09秒 | Weblog
午後から会社を休んで病院へ、血圧はやや高いながらも安定状態で引き続き様子を見る事に。
その後JAで色々と手続きを行う。
これで全ての手続きが終了、後1週間位?いよいよカウントダウン(^O^)/
明日は移動する部下の壮行会です。

便利な生活だけど

2008年07月29日 21時01分57秒 | Weblog
月曜日の大雨の被害がだんだんと明らかになってきました。
昨日の記事に書いたように、我が家は殆ど被害はなかったのですが、斜面が崩れて田んぼが1枚土砂に埋まってしまいました。おまけに今朝から水道が断水しました。幸い我が家には井戸もあったので何とか通常の生活が出来ました。水道は昼前には復旧したのですが、今だに断水の地区も有るということで、不便な生活を過ごされている方もいらっしゃるようです。
現代の生活は水道と電気のライフラインが止まってしまうと全く生活出来ない状態に陥ってしまいます。私が小学校の頃は、風呂に井戸水を汲んで薪でお湯を沸かしていたのですが、今はボイラーで蛇口をひねるだけで適温のお湯が沢山出ます。洗濯も然り。トイレを流す水が止まったら、バケツで水を汲んで流す必要があります。井戸があったって電気が止まったら水をくみ上げる事すら出来ません。ご飯も電気で炊きます。電気が止まったら食事さえままならないのです。
このような事は何年かに有るか無いかの事でしょうが、いつまたこのような事があるかは誰にも解りません。もしもの時の為に準備が必要なのかも知れません。

大雨の影響 覚え書き

2008年07月28日 21時45分29秒 | Weblog
朝5時過ぎから結構な雨が降って来る。
直ぐに止むだろうと軽い気持ちでいるが、止む所かますます激しくなる。
案の定、家の裏の県道が冠水すす。(県道の冠水自体はさほど珍しくない、今年で2回目?)
屋根に降った雨が雨どいを超えて滝のように流れ出す。
県道の浸水がますます激しくなり、縁石の高さ近くまで水かさが増す。
その内止むだろうと軽い気持ちで家を出て会社へ向かうが、道という道、全てが川の様。
ちょっと心配になり、いつもと違う道を通って会社へ。
川を渡って隣の地区へ行くと、道路には水も無くて特に問題はなし。
但し、8時までかなりの量の雨が降る。
この間、瞬停(停電)数回。
8時以降、何も無かったような天気。
現場の係長が小矢部川の堤防決壊の恐れがあるらしく、消防団出動の為休む。
  小矢部川に架かる橋の上にまで川水が来た模様。
  河川敷に駐車してあった車、数台が流れた模様。
高岡の業者と電話で連絡したところ、高岡では全く雨が降らなかったとの事。南砺市限定だった?
派遣社員のお宅(城端)で床下浸水となった模様。(しばらく出社できない?)
晩8時に帰宅。途中特に変わった模様はなし。暗くて気付かず?

家の近くの交差点にこの先、土砂災害の為に通行止めの看板あり。
家に帰って家人に話を聞いて、ようやく今回の豪雨の凄さを知る。
1.地区内、途中途中で土砂崩れの為に通行止めの箇所がある。
2.地区内で1件住宅崩壊(裏山が崩れた)
3.我が屋の敷地や、建物、田畑には影響は無いようだが、山にある田んぼへの道が土砂崩れの為に行けない。(本当に影響が無いかは分からない)
4.子供の友達の納屋に水が付く。
5.用水も土砂で埋まり、池に水が来なくなる。
6.井戸が濁る。とりあえず一晩水を出しっぱなしにして様子を見る。
NHKの全国ニュースでも報道され、親戚の方や、大学時代の友達から心配の電話を頂く。


とりあえず我が家と家族は無事です。その他今の所問題は有りません。
ご心配頂き有難うございました。

災害に遭われた方にお見舞い申しあげます。

富山県大会

2008年07月28日 13時13分44秒 | Weblog
昨日、子供の部活の県大会があり、一家総出で応援に行って来ました。
演奏中とにかくミスしないかハラハラでしたが、何とかミスもせずに演奏出来ました。
余りの上手さに(うちの子じゃなくて他の皆さんが)感動しました。涙出ました。
結果は県代表の6校の中に入り、来月の北陸大会に進む事となりました。
頑張れ!目指せ全国大会!