これでいいのだ

時々怪しい?日本語の表現がありますが、その辺は寛大な心で読んでください。(笑)

大雨の影響 覚え書き

2008年07月28日 21時45分29秒 | Weblog
朝5時過ぎから結構な雨が降って来る。
直ぐに止むだろうと軽い気持ちでいるが、止む所かますます激しくなる。
案の定、家の裏の県道が冠水すす。(県道の冠水自体はさほど珍しくない、今年で2回目?)
屋根に降った雨が雨どいを超えて滝のように流れ出す。
県道の浸水がますます激しくなり、縁石の高さ近くまで水かさが増す。
その内止むだろうと軽い気持ちで家を出て会社へ向かうが、道という道、全てが川の様。
ちょっと心配になり、いつもと違う道を通って会社へ。
川を渡って隣の地区へ行くと、道路には水も無くて特に問題はなし。
但し、8時までかなりの量の雨が降る。
この間、瞬停(停電)数回。
8時以降、何も無かったような天気。
現場の係長が小矢部川の堤防決壊の恐れがあるらしく、消防団出動の為休む。
  小矢部川に架かる橋の上にまで川水が来た模様。
  河川敷に駐車してあった車、数台が流れた模様。
高岡の業者と電話で連絡したところ、高岡では全く雨が降らなかったとの事。南砺市限定だった?
派遣社員のお宅(城端)で床下浸水となった模様。(しばらく出社できない?)
晩8時に帰宅。途中特に変わった模様はなし。暗くて気付かず?

家の近くの交差点にこの先、土砂災害の為に通行止めの看板あり。
家に帰って家人に話を聞いて、ようやく今回の豪雨の凄さを知る。
1.地区内、途中途中で土砂崩れの為に通行止めの箇所がある。
2.地区内で1件住宅崩壊(裏山が崩れた)
3.我が屋の敷地や、建物、田畑には影響は無いようだが、山にある田んぼへの道が土砂崩れの為に行けない。(本当に影響が無いかは分からない)
4.子供の友達の納屋に水が付く。
5.用水も土砂で埋まり、池に水が来なくなる。
6.井戸が濁る。とりあえず一晩水を出しっぱなしにして様子を見る。
NHKの全国ニュースでも報道され、親戚の方や、大学時代の友達から心配の電話を頂く。


とりあえず我が家と家族は無事です。その他今の所問題は有りません。
ご心配頂き有難うございました。

災害に遭われた方にお見舞い申しあげます。

富山県大会

2008年07月28日 13時13分44秒 | Weblog
昨日、子供の部活の県大会があり、一家総出で応援に行って来ました。
演奏中とにかくミスしないかハラハラでしたが、何とかミスもせずに演奏出来ました。
余りの上手さに(うちの子じゃなくて他の皆さんが)感動しました。涙出ました。
結果は県代表の6校の中に入り、来月の北陸大会に進む事となりました。
頑張れ!目指せ全国大会!