goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

佐渡の話⑨秘境の小学校

2006年07月16日 | 佐渡
まずはじめての人に自己紹介。5年前に1年間佐渡に住んでいて、今は越後にいる者です。佐渡にいた時に知ったいろいろな事を紹介しています。

地図の丸をつけたところ、西三川小学校笹川分校です。地図では平面だからわからないけれど、実際にはものすごい秘境にあります。え~、ここに学校がある~ っていう感じでした。あくまでも私個人の見解ですが、こここそ佐渡の中の佐渡なんだと思っています。理由を問われても困る事ではありますが・・・。





        クリックすると大きくなります 

廃校になっていたらと心配でしたが、調べてみたらそんな事はありませんでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三条「獅子丸」野菜・あっさり | トップ | 寿がきやの新作2品 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎の学校 (地理佐渡..)
2006-07-17 12:34:03
こんにちは。



西三川小に分校あったのですね。

佐渡には廃校になった学校がた

くさんありますよね。



その後利用されているものもあ

れば、朽ちるのを待っているも

のもあります。



古い地図などを見ていますと、

思いも寄らぬ所に文の記号があ

ります。



印象に残っているのは、外海府

小学校跡。岩谷口にあります。

返信する
>廃校になった学校 (ブログ主)
2006-07-17 15:38:10
猿八に廃校の小学校校舎を利用した図書館がありましたかね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

佐渡」カテゴリの最新記事