ウェザーニューズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
土砂災害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3
深層崩壊(NHKスペシャル)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100627.html
*ウェザーニューズ、土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ 土砂災害モード」を提供!
“土砂災害”や“がけ崩れ”の情報をいち早くキャッチ!
がけ崩れの発生を携帯にお伝えする「がけ崩れアラーム」スタート!
~土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ ~土砂災害モード~」も開始~
株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、梅雨前線や夏の集中豪雨を原因として発生する“土砂災害”や“がけ崩れ”などの災害に向けて、個人の減災活動をサポートするため、土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ ~土砂災害モード~」および、がけ崩れの発生を携帯メールにお伝えする「がけ崩れアラーム」を携帯サイト「ウェザーニュース」内において開始しました。「減災マップ ~土砂災害モード~」は、全国 15 万人が登録しているウェザーリポーターから寄せられる土砂災害に関する情報や、実際の降雨量をもとに当社独自の計算によって土砂災害の危険度をあらわしたマップで、一目でどの地域が危険かをリアルタイムで把握することができます。また「がけ崩れアラーム」は登録した地点において、がけ崩れなどの被害が実際に出た場合に速報的にお伝えし、その危険性をどこにいても受信することができる携帯メールサービスです。
■土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ ~土砂災害モード~」
これから夏本番をむかえるあたり、土砂災害の発生回数も増加してきます。土砂災害は主に集中豪雨や台風などの大雨を原因として発生し、時に甚大な被害をもたらすことがあります。「減災マップ ~土砂災害モード~」は、全国15万人が登録しているウェザーリポーターから寄せられる土砂災害に関する情報や、実際の降雨量をもとに当社独自の計算によって土砂災害の危険度をあらわしたマップです。マップは都道府県別に細かく調べることができ、近くで発生したがけ崩れリポートなどと共に確認することができます。
■がけ崩れの発生をいち早くお知らせする「がけ崩れアラーム」
「がけ崩れアラーム」は、携帯電話のGPS 機能を用い場所を登録するだけで、その場所においてがけ崩れが発生した際、またはその危険性が高い場合、登録者に携帯メールにお知らせするサービスで、携帯サイト「ウェザーニュース」の月額315 円会員の方ならば誰でも登録できます。メールはがけ崩れに関するリポートが全国のウェザーリポーターから寄せられた際、その情報を減災専門チームにて解析し、速報的にその周辺の登録者にお知らせします。メールの受信時間も自由に設定できるため、自分の生活スタイルに合わせて利用することが可能です。
ウェザーニューズでは、地域の方と“土砂災害”や“がけ崩れ”に取り組む減災活動を通して、個人一人ひとりの減災意識を高め、減災活動に役立てる『自助』及び、地域やコミュニティー内でおこなわれる『共助』の活動の輪を今後も広げていく取り組みを実施していきます。
*ウェザーニューズ 今夏の「ゲリラ雷雨傾向」発表
“ゲリラ雷雨”発生回数は全国的に昨年より3割程度多い見込み
~東日本、西日本は7月と8月下旬に、北日本は8月下旬に多く発生する傾向~
ゲリラ雷雨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9%E9%9B%B7%E9%9B%A8
株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、突発的かつ局地的に大雨や雷をもたらす“ゲリラ雷雨”に対し、事前対策への意識を高め、被害軽減に繋げるため、7月~9月における“ゲリラ雷雨傾向”を発表しました。“ゲリラ雷雨”は、近年発生回数が増加傾向にあり、スケールの小さい気象現象を捉えることを苦手とする従来の気象モデルでは、予測することが困難と言われています。
本格的な夏に向かって“ゲリラ雷雨”の発生が多くなるこの時期、一人ひとりの意識を高めることが必要とされています。
◆“ゲリラ雷雨”発生傾向
急激に発達する“ゲリラ雷雨”は、大気の状態が不安定なときに、局地的な加熱や地上風の収束などによって上昇気流が形成され、そこで積乱雲が急発達することによって発生します。昨年は夏の太平洋高気圧の勢力が弱く、地上の気温は低めに推移しました。さらに上空の寒気も弱かったため、一昨年よりも“ゲリラ雷雨”発生数は少なくなりました。今年は太平洋高気圧の勢力は平年並みに強い見込みで、7月から段々と強まり、8月にピークをむかえ、8月の下旬から9月は段々と弱まってくる見込みです。そして、上空の寒気は7月と8月下旬に入ってきそうです。このため、7月は寒気と高気圧周辺の湿った風の影響で、山沿いほど雷雨が多くなる予想です。そして、8月上旬~中旬は大気の状態は安定する見込みで、“ゲリラ雷雨”の発生は少なくなりそうです。一方、8月下旬には、再び寒気が入って不安定になり、全国的に“ゲリラ雷雨”が多くなる予想です。そして、9月からは数日おきに前線や低気圧の影響を受ける周期変化が起き、段々と気温も低めに経過するようになり、“ゲリラ雷雨”の発生は少なくなりそうです。今年は、昨年よりも上空に入る寒気が入る日数がやや多い見込みで、“ゲリラ雷雨”発生が少なかった昨年に比べ、8月下旬を中心に3割程度多くなると見ています。
■15都道府県における“ゲリラ雷雨”発生傾向
※添付の関連資料を参照
■エリアにおける“ゲリラ雷雨”発生傾向
※添付の関連資料を参照
■“ゲリラ雷雨”発生回数の求め方
“ゲリラ雷雨”をもたらす雷雲は、予め予測可能な前線による雨とは別で、“急速”かつ“局地的 ”に発達し、事前に予測することが難しいのが特徴です。また限られた数しか設置されていないアメダスでは、全ての降雨を正確に観測できないのが現状です。当社では、全国100万人以上の利用者からなる降雨報告において、“ザーザー”以上の強い雨(5段階中の2番目以上に強い雨)が報告された中で、前線等の影響による雷雨(事前予測ができていた雨雲)を除き、当日の朝の時点で予測できていなかった雷雨を“ゲリラ雷雨”とし、10kmメッシュごとにカウントしています。昨年の発生回数は7月21日~9月30日の期間で算出した数字になります。
■“ゲリラ雷雨”傾向について
当社では、日々、長期気象予測サービスの実用化に向けて取り組みをおこなっていますが、現在の気象予測の技術水準では、予測精度の誤差が大きくなる場合があります。この度の“ゲリラ雷雨”の傾向発表にあたり、気象機関や長期予報の有識者の複数の見通しを元に、総合的に見解を出しています。本リリースにおける情報につきましては、発表日における最新の見解になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
土砂災害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3
深層崩壊(NHKスペシャル)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100627.html
*ウェザーニューズ、土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ 土砂災害モード」を提供!
“土砂災害”や“がけ崩れ”の情報をいち早くキャッチ!
がけ崩れの発生を携帯にお伝えする「がけ崩れアラーム」スタート!
~土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ ~土砂災害モード~」も開始~
株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、梅雨前線や夏の集中豪雨を原因として発生する“土砂災害”や“がけ崩れ”などの災害に向けて、個人の減災活動をサポートするため、土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ ~土砂災害モード~」および、がけ崩れの発生を携帯メールにお伝えする「がけ崩れアラーム」を携帯サイト「ウェザーニュース」内において開始しました。「減災マップ ~土砂災害モード~」は、全国 15 万人が登録しているウェザーリポーターから寄せられる土砂災害に関する情報や、実際の降雨量をもとに当社独自の計算によって土砂災害の危険度をあらわしたマップで、一目でどの地域が危険かをリアルタイムで把握することができます。また「がけ崩れアラーム」は登録した地点において、がけ崩れなどの被害が実際に出た場合に速報的にお伝えし、その危険性をどこにいても受信することができる携帯メールサービスです。
■土砂災害の危険度が一目で分かる「減災マップ ~土砂災害モード~」
これから夏本番をむかえるあたり、土砂災害の発生回数も増加してきます。土砂災害は主に集中豪雨や台風などの大雨を原因として発生し、時に甚大な被害をもたらすことがあります。「減災マップ ~土砂災害モード~」は、全国15万人が登録しているウェザーリポーターから寄せられる土砂災害に関する情報や、実際の降雨量をもとに当社独自の計算によって土砂災害の危険度をあらわしたマップです。マップは都道府県別に細かく調べることができ、近くで発生したがけ崩れリポートなどと共に確認することができます。
■がけ崩れの発生をいち早くお知らせする「がけ崩れアラーム」
「がけ崩れアラーム」は、携帯電話のGPS 機能を用い場所を登録するだけで、その場所においてがけ崩れが発生した際、またはその危険性が高い場合、登録者に携帯メールにお知らせするサービスで、携帯サイト「ウェザーニュース」の月額315 円会員の方ならば誰でも登録できます。メールはがけ崩れに関するリポートが全国のウェザーリポーターから寄せられた際、その情報を減災専門チームにて解析し、速報的にその周辺の登録者にお知らせします。メールの受信時間も自由に設定できるため、自分の生活スタイルに合わせて利用することが可能です。
ウェザーニューズでは、地域の方と“土砂災害”や“がけ崩れ”に取り組む減災活動を通して、個人一人ひとりの減災意識を高め、減災活動に役立てる『自助』及び、地域やコミュニティー内でおこなわれる『共助』の活動の輪を今後も広げていく取り組みを実施していきます。
*ウェザーニューズ 今夏の「ゲリラ雷雨傾向」発表
“ゲリラ雷雨”発生回数は全国的に昨年より3割程度多い見込み
~東日本、西日本は7月と8月下旬に、北日本は8月下旬に多く発生する傾向~
ゲリラ雷雨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9%E9%9B%B7%E9%9B%A8
株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、突発的かつ局地的に大雨や雷をもたらす“ゲリラ雷雨”に対し、事前対策への意識を高め、被害軽減に繋げるため、7月~9月における“ゲリラ雷雨傾向”を発表しました。“ゲリラ雷雨”は、近年発生回数が増加傾向にあり、スケールの小さい気象現象を捉えることを苦手とする従来の気象モデルでは、予測することが困難と言われています。
本格的な夏に向かって“ゲリラ雷雨”の発生が多くなるこの時期、一人ひとりの意識を高めることが必要とされています。
◆“ゲリラ雷雨”発生傾向
急激に発達する“ゲリラ雷雨”は、大気の状態が不安定なときに、局地的な加熱や地上風の収束などによって上昇気流が形成され、そこで積乱雲が急発達することによって発生します。昨年は夏の太平洋高気圧の勢力が弱く、地上の気温は低めに推移しました。さらに上空の寒気も弱かったため、一昨年よりも“ゲリラ雷雨”発生数は少なくなりました。今年は太平洋高気圧の勢力は平年並みに強い見込みで、7月から段々と強まり、8月にピークをむかえ、8月の下旬から9月は段々と弱まってくる見込みです。そして、上空の寒気は7月と8月下旬に入ってきそうです。このため、7月は寒気と高気圧周辺の湿った風の影響で、山沿いほど雷雨が多くなる予想です。そして、8月上旬~中旬は大気の状態は安定する見込みで、“ゲリラ雷雨”の発生は少なくなりそうです。一方、8月下旬には、再び寒気が入って不安定になり、全国的に“ゲリラ雷雨”が多くなる予想です。そして、9月からは数日おきに前線や低気圧の影響を受ける周期変化が起き、段々と気温も低めに経過するようになり、“ゲリラ雷雨”の発生は少なくなりそうです。今年は、昨年よりも上空に入る寒気が入る日数がやや多い見込みで、“ゲリラ雷雨”発生が少なかった昨年に比べ、8月下旬を中心に3割程度多くなると見ています。
■15都道府県における“ゲリラ雷雨”発生傾向
※添付の関連資料を参照
■エリアにおける“ゲリラ雷雨”発生傾向
※添付の関連資料を参照
■“ゲリラ雷雨”発生回数の求め方
“ゲリラ雷雨”をもたらす雷雲は、予め予測可能な前線による雨とは別で、“急速”かつ“局地的 ”に発達し、事前に予測することが難しいのが特徴です。また限られた数しか設置されていないアメダスでは、全ての降雨を正確に観測できないのが現状です。当社では、全国100万人以上の利用者からなる降雨報告において、“ザーザー”以上の強い雨(5段階中の2番目以上に強い雨)が報告された中で、前線等の影響による雷雨(事前予測ができていた雨雲)を除き、当日の朝の時点で予測できていなかった雷雨を“ゲリラ雷雨”とし、10kmメッシュごとにカウントしています。昨年の発生回数は7月21日~9月30日の期間で算出した数字になります。
■“ゲリラ雷雨”傾向について
当社では、日々、長期気象予測サービスの実用化に向けて取り組みをおこなっていますが、現在の気象予測の技術水準では、予測精度の誤差が大きくなる場合があります。この度の“ゲリラ雷雨”の傾向発表にあたり、気象機関や長期予報の有識者の複数の見通しを元に、総合的に見解を出しています。本リリースにおける情報につきましては、発表日における最新の見解になります。