
朝です。
今日も元気に"修行"です。

バスで宮崎空港へ。

宮崎空港の書店では、東国原宮崎県知事の「60歳を人生ピークに持って行く法」が
ベストセラーランキングトップです。

ANAの新しい機材を眺めながら・・

今日もMDで出発。
福岡へ。
JAL3624 KMI→FUK

福岡到着。
今日も角打 萬坊で昼食。
ぶりカマ定食。

カードラウンジでビールで一息。

いつもの第一ターミナルへ。

高知を往復します。

バスで機材へ。

新型ボーディングブリッジ?でお気に入りのCRJへ。
JAL3585 FUK→KCZ

快適なフライトで高知龍馬空港到着。
3月13日にANA機が胴体着陸をして一躍有名になった空港ですw

そしてまた福岡へ。
高知でのチェックインの際には、「先ほど到着された方ですよね(笑)」とw

JAL3588 KCZ→FUK

快適なフライトで福岡到着。

夜は博多ラーメンの有名店一風堂へ。
予想に反してがらがらでした。
前に行ったときは大行列だったのに・・・

餃子に

ラーメン。
まあ、こんなもんでしょう。
友人の評価はかなり辛辣でしたw
ということでおやすみなさい。

翌日。いよいよ最終日。
長かった"修行"も今日で最後です。
いつもの福岡空港カードラウンジでビール。

まずは、目的地?沖縄へ。

JAL3605 FUK→OKA
クラスJだとお茶菓子が出ます。

沖縄到着。


そのまま出発ロビーへw

折り返しチェックイン。

福岡へ。
JAL3604 OKA→FUK
このフライトでは、搭乗時にCAから「お疲れ様でございます」と。
他のお客さんには「ご搭乗ありがとうございます」「いらっしゃいませ」なのにw

関空へ。
JAL2566 FUK→KIX

そして、ついに修行最後のフライト。羽田へ。

JAL1312 KIX→HND

スカイタイムで長かったJAL修行に思いをはせ・・・

到着。

荷物さんも到着。

あとは家に帰るばかりですが、もう1フライトあります。
最後はANAなのでシグネットへ。
新しい南ピアのシグネット。
狭いですが、人はほとんどいません。

一人で"修行"の打ち上げですw


JALの労組・・・

ANA81 HND→CTS
やっと家に帰れると思いながら、非常口席で新聞を読んでいると、あっという間に
千歳上空。
ところが、着陸態勢に入り、いよいよ着陸というところで、ゴーアラウンド。
飛行機にはかなりの回数乗ってると思いますが、ゴーアラウンドは初めての
経験でした。
向かいに座っていたCAも目を丸くしてました。
滑走路に他の旅客機がいたとか。

まあ、何はともあれ、お疲れ様でした。
これで修行記終了です。
この工程は、費用はいくらかかるのでしょうか?
1回目の旅程がUS$1,000ちょっと。2回目の旅程がUS$1,000弱です(TAX等すべて込み)。
ただ、今回の修行は、JALの3月末までのステップアップキャンペーンにあわせて、1区間あたり100マイル以上の区間で組んだので、単純にフライト数を稼ぐとしたら、効率が悪いものになっています。
もし、4月以降に普通に50区間飛ばれるようでしたら、もっと効率的なルートが組めると思いますよ。
拝見させていただきました。
ANAで50区間飛びたいのですが、どのように組めばよいのかわかりません。もしよろしければ教えてください。
お願いいたします。(mailto:nryhoo@yahoo.co.jp)
グアムから沖縄へのMPM(片道の最大許容マイル)は2,544マイルですので、
25%マイルアップすると、片道3,180マイルまで乗ることができます。
区間数を最大にして、かつ、コストを最小にするということであれば、
以下のようなルートが考えられます。
①GUM→KIX 1,576マイル
②KIX→FUK 286マイル
③FUK→TSJ 81マイル
④TSJ→FUK 81マイル
⑤FUK→TSJ 81マイル
⑥TSJ→FUK 81マイル
⑦FUK→TSJ 81マイル
⑧TSJ→FUK 81マイル
⑨FUK→TSJ 81マイル
⑩TSJ→FUK 81マイル
⑪FUK→OKA 537マイル
これで、3,047マイルなので20Mで収まると思います。
これを同じルートでグアムに戻り、さらにもう1往復すれば、44区間。
最初と最後のグアム往復(KIX→GUM、GUM→KIX)を加えれば、46区間になります。
対馬を一部、五島福江に変えると、25Mになり、少し料金が上がります。
同様に対馬の1往復の代わりに、大阪⇔高知の1往復を入れて25Mに収めることも可能です。
区間数をこれ以上上乗せするのは、少し検討した限りでは、難しそうです。
また、おそらく、対馬ではストップオーバー(24時間以上の滞在)できないと思います。
さらに、同一都市で片道につきストップオーバーできるのは1度だけです。
どういう経路で沖縄へ行くかというのは、好みの問題もありますが、
スターアライアンスで、グアムと日本との間に就航しているのはANAのKIX便だけなのと、
西日本でのANAの短距離路線が限られてるので、基本は固定されると思いますが、
ルートを考えるのも楽しいものです。
いろいろ考えてみてください
教えていただいたとおりに実行いたしまして、
おかげさまで50回達成できました。
ありがとうございました。
プラチナ達成おめでとうございます
ホームページでは当然無理でしょうし、旅行会社も自分の所で航空券買ってくれないなら予約だけなんて入れてくれないでしょうし…
この場合の航空会社と言うのは、最初の国際線区間の便名の航空会社(ヘッドキャリア)になります。
別に、やましい事をするわけではなく、普通運賃のルールに従って旅程を組んで乗るのですから、堂々と電話で予約すればOKです。
そして、その際に、現地(グアムとかソウルとか)で購入予定だと言えば、おそらく、現地での支払額の概算額(為替レートで多少変動)
を教えてくれると思います。
発券は、現地のCTO(航空会社の市内の発券カウンター)や空港の発券カウンターでできます。
ただ、発券には少し時間がかかって、他の一般客の迷惑になることも考えられますので、空港で発券する場合は、早めに空港に到着して
されることをお勧めします。
なお、グアム発沖縄行きの航空券は、今年の春頃にグアム発沖縄行き通し運賃がなくなりましたので、
現在は利用できません。
そのため、グアム発は利用価値が少なくなりましたが、グアム発福岡(MPMは2,236だと思います)というのはまだあります。
仮に、JALを利用するとして、出発地やルートにこだわりがなければ、
為替の関係で、現時点でお得なのはソウル発旭川(MPMは1,516)だと思います。
ICN/FUK/KMI/FUK/KMI/OSA/TYO/AKJ(1,888マイル)(仁川-福岡間はKE運行のJLコードシェア便)
で、ぎりぎり25M(MPMの25%増し)に収まるので、これが最も効率的だと思います。
ただし、ソウル発の旅程の場合は、為替の関係で、東京や大阪など日本国内でストップオーバー(24時間以上の滞在)すると料金があがると思います。
一生懸命、コースを書き記して同じコースを修行させて頂こうかと思ったのですが、今は使えないのですね…((泣))
国際線の航空運賃は難しいですね。勉強してチャレンジします。