goo blog サービス終了のお知らせ 

U設計室 web diary

建築つれづれ日記

取材

2007-04-04 | Works
今日はニューハウスの取材で
1年ほど前に竣工したYさんのお宅に伺いました。
ここ数日ぐずついた天気が続きましたが
取材中は晴れ間も出て、安心しました。
しかも、取材が終わって事務所に帰るや一転して激しい雷雨!
これはやはり日頃の行いの良さでしょうか(^^);

取材を快く引き受けて頂いたYさんご夫妻
ほんとうにありがとうございます。
それも満足度五つ星までいただき、恐縮です。
ニューハウスのNさん、ライターのMさん、カメラマンのIさん
お世話になりました。
5月下旬発売のニューハウスが楽しみです!

シャベルカー

2004-12-07 | Works
現場に行ったとき
シャベルカーが
トラックの荷台に乗る
決定的瞬間を撮影しました!

トラックの荷台に斜路のような物を架けて
その上を登っていくのかと思いきや
そんな面倒なことはしないのです。
シャベルカーのバケット(カゴ)の部分を
トラックの荷台に押しつけ
てこの原理で自分の車体を浮かせて
そのままトラックの荷台に登っていきました!
シャベルカー本体はかなり傾いています。
思わず「おおー!」と叫んでしまいました。

そして今度はバケットの部分を180度回転させ
鉄板をしいて道路を保護した上で
そのバケットを道路を押しつけ
車体を水平に戻してトラックの荷台に収まりました。
うまいものです。さすがプロです。
変なところで感心しました。

12月!

2004-12-01 | Works
ついにというか
とうとうというか
今日から12月です。
何だかホントに月日の経つのが早いなあ。

(写真は現場の近くにある公園)

スタッフ

2004-08-30 | Works
スタッフの一人が
家の事情で退社することになりました。
新卒で入社して2年と4ヶ月。
大学4年の時からオープンデスクで来ていたので
3年以上の付き合いになります。
時期的にはようやく建築が判ってきて、これから・・
という大事なところなので
本人にとっても、
事務所としても、とても残念です。

というわけで、
スタッフを募集することになりました。
いい人が来てくれるといいですね!

土曜日は

2004-08-28 | Works
土曜日はスタッフ達は休みですが
私は図面を書いたり打ち合わせで
毎週事務所に出ています。

建て主さんとの打ち合わせは
土曜日になることが多いので
土曜日は一日打ち合わせということもあります。
今日も午前・午後・夕方と
事務所で建て主の方々と打ち合わせでした。
さすがに一日に3組の方々と打ち合わせをすると
「打ち合わせをしたー!」という充実感があります。
打ち合わせ三昧の一日でした。

今日はもう帰ろうっと!

見学会

2004-08-09 | Works
7日(土)は竣工引き渡し間近の
「川越の家」の見学会をしました。

今設計中の建て主さんや建て主候補の方々に
見ていただきました。
住宅は勿論、建て主さんの家族構成や
敷地条件、建設費などで一つ一つ違うものですが
U設計室のテイストというものがあるので
写真だけでなく
実際の住宅を一つは見ていただいた方がいいと思い
設計が始まっている建て主の方にも
見ていただいています。
引っ越し前の住宅であれば見て戴きやすいし
打ち合わせのときにも
あそこの住宅のあんな感じですと
説明しやすいですしね。

昨日は上棟式

2004-08-04 | Works
昨日は
「たまプラーザの家」の上棟式でした。
この家は路地状の敷地なので
クレーン車が入らず
大工さん達や鳶の人達が
手であげて組み上げてくれました。

東京の木の浜中さんから
200角の杉の大黒柱と
杉の大きな梁を入れてもらっています。
かなり綺麗な木を入れてくれました。

大工さん達も
前にやってもらったことのある
腕のある人達なので
仕上がりがとても楽しみです。

今日はコンペ

2004-07-31 | Works
今週は忙しくてピンチでした。
というのは仕事でも
お陰様で忙しいというのに
コンペ提案の仕事を
受けてしまったからです。

そのコンペは新宿にあるO社が主催する有料コンペで
建て主さんが300人くらいの建築家ファイルから
3人を選び
その3人がそれぞれ
建て主さんの前で提案をして
一人の建築家が選ばれるというコンペです。

指名があるたびに受けていると仕事に支障がでるので
毎回は受けられませんが、
たまになら
他の建築家がどんな提案をするのか
他流試合にでるような刺激が受けられていいと思い
参加しています。
今回のお相手は、
お二人とも吉村順三事務所のOBのかたです。
吉村さんは僕も大好きな建築家です。
そのOBの方とご一緒するとは光栄です。

実は、
今日が提案日でつい今さっき帰ってきたところです。
スタッフ達はコンペのために週後半は連日終電
そして朝は早朝から来て
コンペ直前まで模型をつくってくれました。
スタッフ達も模型を早く綺麗に
つくってくれるようになりました。
ホントに多謝!

このコンペに出て、勝つときもあるし
勿論負けるときもありますが、
それぞれの案と模型を見た瞬間、
建築家同士では
「勝った!」とか「負けた!」とか
すぐに判ってしまうものです。
今回は自分で言うのも馬鹿みたいですが
僕の案が一番居心地のよい家のように思いました。
最後に建築家がそれぞれ案の講評をするのですが
建築家のM氏が
「落合さんの案が一番よくできていると思いますよ」
と褒めてくれたのは正直とても嬉しかったなあ。
「無駄の部分をそぎ落として
シンプルにまとめるというのは
普通に見えてとても難しいことなんですよ」
とも言ってくれて
とてもうれしかったなあ。
Mさんってとてもいい人だなあ。

それにしても、3人の案の中で
吉村順三さんと一番関係が薄い筈の僕の案が
一番吉村さんのつくる家の
「居心地の良さ」に近い感じがしたというのが
とても意外に思いました。

それにしても手前味噌の話ですね!

配筋検査

2004-07-29 | Works
昨日は「大宮の家」の
配筋検査に行ってきました。
検査のあと
一部鉄筋を追加してもらい
後日コンクリート打ちになります。
うちの事務所の仕様は基本的にべた基礎です。
でも、普通のべた基礎より
床の部分の鉄筋のピッチを細かくいれ
建物の四周だけでなく
他の部分にも梁状の部分をつくっているので
かなりがっちりした基礎になっています。

今日は地鎮祭

2004-06-26 | Works
昨日の雨がウソのようにいい天気です。
今日は「たまプラーザの家」の地鎮祭でした。
神主さんにお払いしてもらい
工事の無事を祈願します。
そしていよいよ着工です。

7月の初めにも「大宮の家」の地鎮祭があります。
共に、12月に完成の予定です。