引っ越し 2008-02-28 | Link ブログは下記アドレスに引っ越しています。 お手数ですが新しい引っ越し先に来ていただけると嬉しいです よろしくお願いいたします http://uoch.exblog.jp/
杉並講座 2007-01-29 | Link 今度の土曜日(2月4日)午後1時半~ 杉並区産業商工会館で 建築家の山本ミヤコさんと新島孝之さんと3人で 家づくり講座「長く快適に暮らせる住まいづくり」を行います。 私は「自然素材の家づくり」ということで実例を紹介しながらお話しします。 「家づくり何でも相談会」もあります。 定員にまだ余裕が少しあるようなので 家づくりをお考えの方、是非おいで下さい。 参加費は1組500円(資料代)です 申し込みは 非営利法人 家づくりの会家づくりの会まで tel:03-5771-6051(月~土午後1時~6時受付) fax:03-5771-6052 mail: info@npo-iezukurinokai.net お名前・参加人数・ご連絡先を明記の上お申し込み下さい。 U設計室宛(u-och@mwd.biglobe.ne.jp)に申し込んで頂いても結構です お待ちしています!
COS下北沢新年会 2007-01-26 | Link 23日はU設計室が入居しているCOS下北沢の新年会でした。 入居している団体、 ザワーズ(まちづくりのグループ)、てぃんかーべる(保育所) 編みぐるみ協会、BaBu(喫茶スペース)、グループ菜(お弁当宅配グループ) の方たちが集まっての新年会です。 料理は「グループ菜」がおいしく健康的な料理を8種類も造って下さいました。 うちの事務所は10時頃にお暇しましたが 宴は未明まで続いたとか・・・・ この建物に入居している皆さんは、地域に根付いた活動をしているグループです。 U設計室も地域に貢献できるような活動をしていかなくては!
講座のお知らせ 2004-11-09 | Link 何だか慌ただしく毎日を過ごしていて 更新がちょっと滞ってしまいました。 さて私も参加している npo法人「家づくりの会」では 今月20日・21日で連続講座を行います。 私は21日の司会・進行役を プロデューサーからおおせつかりました。 簡単ですが今日のところはこんなところで・・ 今年も残すところあと2ヶ月を切ったなんて!!
日曜当番 2004-10-22 | Link 建築家の集まりNPO法人「家づくりの会」では メンバーが交替で千駄ヶ谷にある事務局で 家づくりの相談等にのっています。 最近、日曜日も交替で出ることになり、 今度の日曜日10月24日(日)は私の日曜当番日です。 その日は午後1時から5時まで 家づくりの会に行っています。 日曜当番に合わせて、家づくり会のHPで 「建築家と話そう」というコーナーに当番予定の人が 自己紹介等を書き込んでいます。 今週は勿論私の担当です。 そちらもよかったら見てみて下さい。
台風22号 2004-10-12 | Link 9日(土)のセミナーは 強力台風22号が接近中にもかかわらず 7組8名の参加がありました。 ありがとうございました。 プロデューサーの話では 1時間ほど早めに切り上げて 4時頃にお開きという予定と聞いていたのですが 何か楽しく盛り上がり、終了は当初予定の5時。 皆さん、さすがに終了と同時に帰られましたが 我々は、後片付けをして 家づくりの会の事務局を出たのが5時半でした。 外に出ると、ものすごい風と横殴りの雨。 千駄ヶ谷の駅に行くまでの5分間で ズボンの腿から下はびしょぬれです。 でも遅れてはいたものの、総武線はなんとか動いていました。 新宿に着くと山手線も小田急線も京王線も全線運休中! 私の乗る地下鉄丸の内線は動いていたので無事に帰れました。 家に着く頃にはあの大雨がウソのように小雨に変わっていました。 一番凄いときに家路についたようです。 皆さん無事に帰れたんでしょうか? ps:写真は運転再開を待つ人々
明日は台風が・・ 2004-10-08 | Link 明日は「家づくりの会のセミナー」で講師をします。 でも明日は台風が関東地方にも上陸するとの予報です。 そんなときに来てくれる奇特な方は少なそうだなあ。 大雨の時に出掛けるのってホントに億劫ですものね。 講座プロデューサーの浦岡さんに中止にしたらと電話したのですが 事務局の担当者がお休みで 来てくれる予定の方々に中止の連絡が取れないとのこと。 というわけで、 明日は予定通り会場にはせ参じることになりました。 行くまでにびしょぬれになりそう・・ 交通機関も大丈夫でしょうか?
おいしいビール 2004-06-28 | Link 27日(日)から1泊で高崎の観音山鉱泉の「錦山荘」にとまり 「NPO家づくりの会」の総会がありました。 総会の目玉はなんと言っても役員の選挙です。 今回の選挙で代表・副代表3名の計4名が総入れ替えとなりました 僕も副代表を4年やっていましたが 今回の選挙でお役ご免です。 何にもやっていませんでしたが 肩の荷が下りてスーとしました。 その後のビールのおいしかったこと!
節分 2004-02-07 | Link 2月3日はNPO法人「家づくりの会」の 臨時総会および理事会でした。 毎月ある理事会は40名近い理事(設計会員)が 千駄ヶ谷の「家づくりギャラリー」に集まり ケンケンガクガクの白熱した議論になります。 ましてや今回は臨時総会もあるということで 1時間開始を早めて5時の開始となりました。 でも2月3日は節分・豆まきの日です。 子供達から「早く帰ってきて、一緒に豆まきしようね」 と言われているので議事の進行が気になるところです。 9時までには家に帰るから待っててな、と 子供達に言って朝、家を出たのですが 総会の方は議論白熱 7時を過ぎてもまだ議事の半分も進んでいません。 そのうち、携帯にメールが! 「慎平(小1の次男)がもう待ちきれないって 言っているから豆まいちゃうよー」 というカミさんからのメールです。 慌てて「9時までには帰るから、待っててよ」 と返信メールを打ちました。 総会の方は8時を過ぎるとさすがに皆どっと疲れてきて、 後半は順調に進み、 僕も無事に9時ほとんどジャストに家に到着 家族みんなで豆まきすることが出来ました。 よかったよかった! 「豆まきを待つ子等のもと急行す」 俳句になってるかなあ?
畑を耕す? 2003-11-26 | Link 今週はいろいろな人の話が聞けてとても為になりました。 同業のHAN環境建築設計事務所の花田さんのところへは 家づくりの会の勉強会の一環で、会の川鍋さんと二人でお伺いして 住宅レベルでの蓄熱のこと等いろいろお聞きしました。 花田さんはホントにとっても!親切な方だったなあ。 東京の木の会の設計部会では奥多摩日の出町の製材所に伺って 東京の木を使う可能性をお聞きしました。 発注に余裕をみれば、板材だけでなく、柱や梁といった構造材も 東京の杉や檜をつかった ある程度乾燥した部材を使うことが出来ると実感できました。 板材や柱だけでなく、大きな梁も東京の杉を使えるというのは これからの展開として、とても面白い家づくりができそうな気がします。 それから、友さんには事務所に来て戴いて、 OMソーラーの最新情報のことなどいろいろお聞きしました。 それぞれ、これからのU設計室が設計する住宅の新しい展開に 近い将来とても影響を与えてくれそうな出来事でした。 今週は外出がちで、仕事は少々滞りましたが・・ 明日は1年ほど前に竣工した住宅の写真撮影です。 建て主さんに了解をいただいたので 建て主候補の方々に見学して戴くことになっています。 その後、事務所に戻って 夕方6時から、違う建て主の方と打ち合わせが待っています。 雨が降らないといいんだけどなあ。