ブログは下記アドレスに引っ越しています。
お手数ですが新しい引っ越し先に来ていただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
http://uoch.exblog.jp/
お手数ですが新しい引っ越し先に来ていただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
http://uoch.exblog.jp/
電車の座席に座って、居眠りをしていたときのこと。
電車が揺れてふっと目覚め顔を上げると
前に座っている女性と目があってビックリしました。
思わず見間違いかと思って、目をこすってしまったほどです。
20代前半とおぼしき、色白のおとなしそうな顔立ちの女性ですが
耳、鼻、くちびる、そしてなんと
「ほっぺた!」にも
ピアスをしているのです!!
可愛らしい顔しているのに、何だか痛々しいなあと思っていましたが
ふっと、義父から昔聞いた一文を思い出しました。
「身体髪膚(シンタイハップ)これを父母に受く、
あえてキショウせざるは孝のはじめなり」
もし万一息子や娘がピアスの穴をあけたいと言ったら
この一文を言うつもりです。
でもあまり効果ないだろうなあ。
だって、義父の一言にもかかわらず
大学時代に耳たぶにピアスの穴をあけたのは義父の娘
つまり、うちのカミさんだものなあ。
でも耳たぶは許容範囲ですが
さすがに鼻や唇、ほっぺは許せません!
あの娘、いったいどうしちゃったんだろう・・
電車が揺れてふっと目覚め顔を上げると
前に座っている女性と目があってビックリしました。
思わず見間違いかと思って、目をこすってしまったほどです。
20代前半とおぼしき、色白のおとなしそうな顔立ちの女性ですが
耳、鼻、くちびる、そしてなんと
「ほっぺた!」にも
ピアスをしているのです!!
可愛らしい顔しているのに、何だか痛々しいなあと思っていましたが
ふっと、義父から昔聞いた一文を思い出しました。
「身体髪膚(シンタイハップ)これを父母に受く、
あえてキショウせざるは孝のはじめなり」
もし万一息子や娘がピアスの穴をあけたいと言ったら
この一文を言うつもりです。
でもあまり効果ないだろうなあ。
だって、義父の一言にもかかわらず
大学時代に耳たぶにピアスの穴をあけたのは義父の娘
つまり、うちのカミさんだものなあ。
でも耳たぶは許容範囲ですが
さすがに鼻や唇、ほっぺは許せません!
あの娘、いったいどうしちゃったんだろう・・
今日はニューハウスの取材で
1年ほど前に竣工したYさんのお宅に伺いました。
ここ数日ぐずついた天気が続きましたが
取材中は晴れ間も出て、安心しました。
しかも、取材が終わって事務所に帰るや一転して激しい雷雨!
これはやはり日頃の行いの良さでしょうか(^^);
取材を快く引き受けて頂いたYさんご夫妻
ほんとうにありがとうございます。
それも満足度五つ星までいただき、恐縮です。
ニューハウスのNさん、ライターのMさん、カメラマンのIさん
お世話になりました。
5月下旬発売のニューハウスが楽しみです!
1年ほど前に竣工したYさんのお宅に伺いました。
ここ数日ぐずついた天気が続きましたが
取材中は晴れ間も出て、安心しました。
しかも、取材が終わって事務所に帰るや一転して激しい雷雨!
これはやはり日頃の行いの良さでしょうか(^^);
取材を快く引き受けて頂いたYさんご夫妻
ほんとうにありがとうございます。
それも満足度五つ星までいただき、恐縮です。
ニューハウスのNさん、ライターのMさん、カメラマンのIさん
お世話になりました。
5月下旬発売のニューハウスが楽しみです!
「東戸塚・団塊世代ご夫婦二人の家」
日時:3月10日(土)午後12時半~午後2時
見学場所:横浜市東戸塚
集合場所:JR横須賀線「東戸塚」改札口前に午後12時10分集合
車で参加の方は地図をお送りします
直接現地に午後12時半においで下さい
参加費;無料
申し込み:メールか電話でお名前・ご住所・連絡先・参加人数を明記の上、ご連絡下さい
メール: u-och@mwd.biglobe.ne.jp
tel:03-3467-6213
fax:03-3467-6214
敷地面積27坪、東側道路の敷地に建つ
子育てを終えた団塊の世代ご夫婦二人の延べ床25坪の住宅です。
この敷地の最大の魅力は南西に開けた眺望。
遠くの桜の山が見渡すように2階リビングに大開口の窓を設けました。
また、お子さんが遊びに来たときのために
隠れ家のようなロフト部屋を造ってあります。
奥さんが普段いる場所は2階のこの広々とした居間まわり。
晴れたときも雨の時もここからの見晴らしは見飽きるものはないと思います。
お二人の暮らしが楽しめるように掃除もしやすいようにコンパクトに造ってありますが、
家にいながら温泉気分が味わえるように、浴室にはu設計室定番の坪庭が造ってあります。
外壁は火山灰を主原料にしたそとんかべ。
内部は檜板や漆喰壁といった自然素材で仕上げてあります。
コンパクトだけれど広々と感じる。
リタイア後の楽しい暮らしをおくる家を是非ご覧になって下さい。
お待ちしています!
日時:3月10日(土)午後12時半~午後2時
見学場所:横浜市東戸塚
集合場所:JR横須賀線「東戸塚」改札口前に午後12時10分集合
車で参加の方は地図をお送りします
直接現地に午後12時半においで下さい
参加費;無料
申し込み:メールか電話でお名前・ご住所・連絡先・参加人数を明記の上、ご連絡下さい
メール: u-och@mwd.biglobe.ne.jp
tel:03-3467-6213
fax:03-3467-6214
敷地面積27坪、東側道路の敷地に建つ
子育てを終えた団塊の世代ご夫婦二人の延べ床25坪の住宅です。
この敷地の最大の魅力は南西に開けた眺望。
遠くの桜の山が見渡すように2階リビングに大開口の窓を設けました。
また、お子さんが遊びに来たときのために
隠れ家のようなロフト部屋を造ってあります。
奥さんが普段いる場所は2階のこの広々とした居間まわり。
晴れたときも雨の時もここからの見晴らしは見飽きるものはないと思います。
お二人の暮らしが楽しめるように掃除もしやすいようにコンパクトに造ってありますが、
家にいながら温泉気分が味わえるように、浴室にはu設計室定番の坪庭が造ってあります。
外壁は火山灰を主原料にしたそとんかべ。
内部は檜板や漆喰壁といった自然素材で仕上げてあります。
コンパクトだけれど広々と感じる。
リタイア後の楽しい暮らしをおくる家を是非ご覧になって下さい。
お待ちしています!
「宇奈根・三人家族の家」
日時:3月3日(土)午後1時半~午後3時
見学場所:東京都世田谷区宇奈根
集合場所;小田急線成城学園前 東側改札口前(新宿より改札)に
午後1時集合
車で参加の方は地図をお送りします
直接現地に午後1時半においで下さい
参加費;無料
申し込み:メールか電話でお名前・ご住所・連絡先・参加人数を明記の上、ご連絡下さい
メール: u-och@mwd.biglobe.ne.jp
tel:03-3467-6213
fax:03-3467-6214
敷地面積31坪北側道路の敷地に建つ
ご夫婦+小学生の男の子の3人家族、延べ床27坪の住宅です。
どこにいても家族の気配がわかる間取りや風通しの良さを
体感して頂きたいと思います。
小さいけれど広々と感じる家に是非おいで下さい
当日はこの家を見て頂き、解説したあとに、居間に集まって頂き
皆さんからのご質問や疑問にお答えしたいと思います。
お待ちしています!
近くに手打ちのおいしいおそば屋さん(天麩羅もおいしい!!)もあります。
日時:3月3日(土)午後1時半~午後3時
見学場所:東京都世田谷区宇奈根
集合場所;小田急線成城学園前 東側改札口前(新宿より改札)に
午後1時集合
車で参加の方は地図をお送りします
直接現地に午後1時半においで下さい
参加費;無料
申し込み:メールか電話でお名前・ご住所・連絡先・参加人数を明記の上、ご連絡下さい
メール: u-och@mwd.biglobe.ne.jp
tel:03-3467-6213
fax:03-3467-6214
敷地面積31坪北側道路の敷地に建つ
ご夫婦+小学生の男の子の3人家族、延べ床27坪の住宅です。
どこにいても家族の気配がわかる間取りや風通しの良さを
体感して頂きたいと思います。
小さいけれど広々と感じる家に是非おいで下さい
当日はこの家を見て頂き、解説したあとに、居間に集まって頂き
皆さんからのご質問や疑問にお答えしたいと思います。
お待ちしています!
近くに手打ちのおいしいおそば屋さん(天麩羅もおいしい!!)もあります。
二月は早い。
もう来週から三月になってしまう!
「にしむくさむらい」かあ!と独り言を言ったら
スタッフが「なんですか、それ?」というので
緊急アンケートを実施しました。
「にしむくさむらい」を知っていたのは、スタッフ4人中なんと一人だけ。
それも「にしむくさむらい小の月」と
フルフレーズで知っていたわけではありませんでした。
11月がなんで「士」なのか知らなかったし・・
なんだか自分が随分と年寄りのように感じてしまった今日この頃です(* *):
ちなみに捜し物をするときに「ニンニク、ニンニク」と唱えると
何故か捜し物が出てくるっていうこと、知っていますか?
私は本日「j-wave」を聞いていて、初めて知りました。
よかった、 知らなくって?!
もう来週から三月になってしまう!
「にしむくさむらい」かあ!と独り言を言ったら
スタッフが「なんですか、それ?」というので
緊急アンケートを実施しました。
「にしむくさむらい」を知っていたのは、スタッフ4人中なんと一人だけ。
それも「にしむくさむらい小の月」と
フルフレーズで知っていたわけではありませんでした。
11月がなんで「士」なのか知らなかったし・・
なんだか自分が随分と年寄りのように感じてしまった今日この頃です(* *):
ちなみに捜し物をするときに「ニンニク、ニンニク」と唱えると
何故か捜し物が出てくるっていうこと、知っていますか?
私は本日「j-wave」を聞いていて、初めて知りました。
よかった、 知らなくって?!
以前のブログ「土浦亀城邸見学」の記事を見て、
建築専門誌「KT」社の編集者の方から電話がありました。
土浦亀城邸はなかなか見られない住宅なのに、
どういう伝でご覧になったのですか?
というのが電話の趣旨であったのですが
それだけでは悪いと思ったのか
「落合さん、文章がお上手ですね。」とほめて頂きました!
プロの編集者から、お世辞でもほめて頂けるとは
なんだかしみじみと嬉しいものがあります。
(おだてると木に登るタイプですね・・)
住宅作家で名文章家は、古くは宮脇檀さんや渡辺武信さんがいるし
いまでも中村好文さんが群を抜いて面白い文章を書いていらっしゃいます。
そんな先輩方の名前を引き合いに出して、
おこがましいのもいい加減にしろ!と叱られそうですが、
「建築を見て印象記を書け!」なんておっしゃってくれる
編集者の方がいらっしゃらないかなあ。
ちなみに漫画家の東海林さだおのように
いろいろな場所に行って、エッセイを書く
「東海林さだお風建築印象記」は書く自信がありますよ!
って、なんだか旅行に行きたいだけみたいですねー
僕もホンカク建築家を目指すか!!
ホンカクは「本書く」という意味ですが。ね!
建築専門誌「KT」社の編集者の方から電話がありました。
土浦亀城邸はなかなか見られない住宅なのに、
どういう伝でご覧になったのですか?
というのが電話の趣旨であったのですが
それだけでは悪いと思ったのか
「落合さん、文章がお上手ですね。」とほめて頂きました!
プロの編集者から、お世辞でもほめて頂けるとは
なんだかしみじみと嬉しいものがあります。
(おだてると木に登るタイプですね・・)
住宅作家で名文章家は、古くは宮脇檀さんや渡辺武信さんがいるし
いまでも中村好文さんが群を抜いて面白い文章を書いていらっしゃいます。
そんな先輩方の名前を引き合いに出して、
おこがましいのもいい加減にしろ!と叱られそうですが、
「建築を見て印象記を書け!」なんておっしゃってくれる
編集者の方がいらっしゃらないかなあ。
ちなみに漫画家の東海林さだおのように
いろいろな場所に行って、エッセイを書く
「東海林さだお風建築印象記」は書く自信がありますよ!
って、なんだか旅行に行きたいだけみたいですねー
僕もホンカク建築家を目指すか!!
ホンカクは「本書く」という意味ですが。ね!
建て主の方からの
「このメーカーのシステムキッチンを入れたい!」という
強い要望が特になければ
たいていの場合、キッチンは家具屋さんにつくってもらっています。
そのほうが要望にマッチしたものがつくれますし
値段的にも、
システムキッチンと比べると、安くつくる事が出来るからです。
カウンタートップはステンレスでも人工大理石でも何でもつくれます。
写真は家具製作をいつも頼んでいる家具屋のMさん。
難しい事を言ってもちゃんとつくってくれて
いつもありがとうございます。
「このメーカーのシステムキッチンを入れたい!」という
強い要望が特になければ
たいていの場合、キッチンは家具屋さんにつくってもらっています。
そのほうが要望にマッチしたものがつくれますし
値段的にも、
システムキッチンと比べると、安くつくる事が出来るからです。
カウンタートップはステンレスでも人工大理石でも何でもつくれます。
写真は家具製作をいつも頼んでいる家具屋のMさん。
難しい事を言ってもちゃんとつくってくれて
いつもありがとうございます。
4日の日曜日は杉並家づくり講座の講師で
杉並区の産業商工会館に行ってきました。
聴講者は主に区報をみて集まってくれた
これから家づくりを考えておられる方々で
15名ほどのなごやかな雰囲気の集まりでした。
私は基礎知識編として
「工務店・ハウスメーカー・建築家 それぞれの特長と注意点」
実例講座編は
「自然素材の家づくり」 と題してお話しさせて頂きました
最後の「なんでも相談会」では
活発な質問がたくさんあり、とてもいい感じでした。
他の講師(山本さん、新島さん)の話や話し方もとても参考になります。
たまにはこういう機会もいいですね。
そしてその後は・・・
前回の反省会?は
中華料理の「希須林・小沢」に行ったので
今回は同じく中華の「鍋屋」へ!
杉並区の産業商工会館に行ってきました。
聴講者は主に区報をみて集まってくれた
これから家づくりを考えておられる方々で
15名ほどのなごやかな雰囲気の集まりでした。
私は基礎知識編として
「工務店・ハウスメーカー・建築家 それぞれの特長と注意点」
実例講座編は
「自然素材の家づくり」 と題してお話しさせて頂きました
最後の「なんでも相談会」では
活発な質問がたくさんあり、とてもいい感じでした。
他の講師(山本さん、新島さん)の話や話し方もとても参考になります。
たまにはこういう機会もいいですね。
そしてその後は・・・
前回の反省会?は
中華料理の「希須林・小沢」に行ったので
今回は同じく中華の「鍋屋」へ!
今度の土曜日(2月4日)午後1時半~
杉並区産業商工会館で
建築家の山本ミヤコさんと新島孝之さんと3人で
家づくり講座「長く快適に暮らせる住まいづくり」を行います。
私は「自然素材の家づくり」ということで実例を紹介しながらお話しします。
「家づくり何でも相談会」もあります。
定員にまだ余裕が少しあるようなので
家づくりをお考えの方、是非おいで下さい。
参加費は1組500円(資料代)です
申し込みは
非営利法人 家づくりの会家づくりの会まで
tel:03-5771-6051(月~土午後1時~6時受付)
fax:03-5771-6052
mail: info@npo-iezukurinokai.net
お名前・参加人数・ご連絡先を明記の上お申し込み下さい。
U設計室宛(u-och@mwd.biglobe.ne.jp)に申し込んで頂いても結構です
お待ちしています!
杉並区産業商工会館で
建築家の山本ミヤコさんと新島孝之さんと3人で
家づくり講座「長く快適に暮らせる住まいづくり」を行います。
私は「自然素材の家づくり」ということで実例を紹介しながらお話しします。
「家づくり何でも相談会」もあります。
定員にまだ余裕が少しあるようなので
家づくりをお考えの方、是非おいで下さい。
参加費は1組500円(資料代)です
申し込みは
非営利法人 家づくりの会家づくりの会まで
tel:03-5771-6051(月~土午後1時~6時受付)
fax:03-5771-6052
mail: info@npo-iezukurinokai.net
お名前・参加人数・ご連絡先を明記の上お申し込み下さい。
U設計室宛(u-och@mwd.biglobe.ne.jp)に申し込んで頂いても結構です
お待ちしています!