goo blog サービス終了のお知らせ 

U設計室 web diary

建築つれづれ日記

ぴよぴよオーラ

2004-05-18 | Private
小2の次男は3月生まれのせいもあってか
どことなく幼く見えます。
しゃべることはそれなりに語彙も豊富で生意気なんですが
頭がでかくて肩幅が狭い幼児体型を抜け出せないでいるので
実年齢より小さく見られてしまいます。
この間も近所のおばさんに
「大きくなったわねえ。もう小学校?」って言われるし(小2です!)
プールに行って、一緒に50Mプールにいると
必ず監視員の人がやってきて
「ここは、小学生以上なんですが」と言われてしまいます。(小2です!)
本人もちょっと傷ついているようです。

でもいいこともあります。
一緒に家の近所を歩いていると、
小学高学年のお姉さん達に「シンちゃーん!」
と頻繁に声をかけられます。
結構モテモテです。本人もちょっと嬉しそうに手を振って答えています。
この間、その次男とカミさんが一緒にバスに乗っていたとき、
その沿線にある知的障害者の労働施設に通うお兄さんからも
「カワイイねえ、膝の上にのっていいよ」と声がかかったそうです。
(さすがに丁重にお断りしたそうですが)

カミさんはこうした次男が発するオーラ?を
「ぴよぴよオーラ」と名付けました。
「ぴよぴよオーラ」から「カッコいいオーラ」に脱皮できるか
小2の次男も試練の時を迎えつつあります。

そんな大層なことでもないですけどね!

警察から電話が・・

2003-09-19 | Private
一週間に一日は休みを取りたいので、
日曜日は打ち合わせにならないようにして戴いているのですが
土曜日の打ち合わせが一杯で日曜日になってしまうこともあります。
先週がそんな日でした。
休みがないと、曜日の感覚も狂ってきてしまいます。
そんな折り、今度の連休は、14・15日と連休がとれたので
とってもリフレッシュできました。
ちょうど地元杉並の大宮八幡宮の秋祭りなので、
14日の晩は家族みんなで境内の夜店を冷やかしに行きました。
15日は、長男は朝からバレーボールの試合、
長女は子供御輿、次男は山車、
そしてカミさんは子供の御輿や山車に付き合って出掛けていきました。
(3年前までは僕も大人御輿をかついでいました)
午後からはカミさんと交代して、神社からの帰りは僕が子供に付き合い、
カミさんは長男の試合の応援に行くことになっていました。
というわけで、家でのんびりとしていると、警察から電話がありました。
「杉並警察ですがお宅のお子さんのことで・・・」
警察から電話があるとは一体何事か!
「実は昨晩お祭りの時にですね・・・」
警官の話を聞きながら脳裏に浮かんだのは中2の長男の顔。
しかし、
「お宅のお嬢さんがですね・・」エー!うちの小5の長女が!
イッタイナニヲ・・
「落ちていたお金を届けてくれまして、
警ら中で書類を持っていませんでしたので、署の方へ来て戴くのもご足労なので、
お宅の方へ書類を届けにおうかがいさせていただきたいと・・・」
そういう話ですか。あーびっくりした!
カミさんと娘にその話をしたら、
お巡りさんから「後で家に電話するので、
お父さんたちがびっくりするといけないから
警察から電話があることを言っといてね」と言われたとのこと。
カミさんは了解済。「あ、ごめん。話すの忘れてた」とカミさん。
それにしても長男よ「すまん!」
でも、一番年上の子が脳裏に浮かぶのは自然の摂理だ。
ちなみに、拾ったお金は「100円」とのこと。
それを聞いてますます安心しました。
お巡りさんもご苦労様ですが・・

「ラジオ体操」

2003-07-24 | Private
学校が夏休みになり、
朝のラジオ体操が始まっています。
そういえば昔小学校の頃
眠い目をこすりこすり行きましたっけ。
出席表にハンコを押してもらい
最終日にはご褒美のお菓子がもらえるのでした。
今も同じようなシステムのようで
うちの子供たちも行っています。
朝6時になるとゴソゴソと起き出して
バタバタと出ていくので、一緒に起こされてしまいます。
もうちょっと寝たいんだけどなあ。
でも、おかげで朝食はみんなで揃って食べています。
晩ご飯は無理でも、朝食くらい一緒に食べないと、
子供に忘れられてしまいますものね。

「父の日」

2003-06-16 | Private
うちの餃子は野菜たくさんの餃子で、
具作りはカミさん、包む役は私と役割分担が決まっているのですが、
今日は、中二の長男と二人で包みました。
カミさん、長女、次男とも外出していて、
男二人、水入らず?で餃子包みをしました。
息子の好きなイナゴライダーの歌を聴かせてもらったり、
学校のこと、映画の話をしながら
一緒に「笑点」を見て大笑いしながら包みました。
息子発案の大当たりの餃子をつくったり(具なしの シソの葉っぱだけ)
結構楽しくつくりました。
これから、思春期になって難しい時期になるんだろうなあ。
カミさんにこの餃子は長男と一緒に作ったんだよと話したら
いい父の日プレゼントになったねと言われました。
これって、父の日プレゼントなの!

日本のお父さんは疲れている!?

2003-05-19 | Private
昨日の日曜日、末っ子の小1の息子と一緒に
午前中に近くのスーパー銭湯に行ってきました。
銭湯といっても薬湯などの浴槽が三つ。露天風呂もあるし、
20人ほど入れるサウナや水風呂もあってかなり広く、
すいていると結構快適なのですが、
午前中にもかかわらず思ったより混んでいました。
お父さんたちはなんか皆疲れた顔をしています。
露天風呂の際にうなだれたように腰掛けている人、
低温のミストサウナで寝ている人。
ホント、日本のお父さんは疲れているなあ。
日本のお母さんもきっと疲れているんだろうけれど
女風呂の状況は判らないのではっきりとは言えません。
でも体より気持ちのほうが疲れているのだったら、
銭湯で気分転換もいいけれど、
体を動かした方がよいかもと思いあたり
午後はプールに行って600m泳いで400m
水中歩行してきました。
なんかちょっとすっきりしたかな。

ゴールデンウィーク

2003-05-05 | Private
小5の長女から、「最近お父さんと一緒に晩ご飯を食べてないね。」
と寂しそうに言われてしまいました。
というわけで、ゴールデンウイーク後半の3日間は
久々に家族でゆっくりとすごしました。
遠出はしないで、近くの公園にミニSLに乗りにいったり、
深大寺にお蕎麦を食べに行ったりとのんびりと過ごしました。
家はマンションの1階なんですが、小さいながらも専用庭がついています。
連休最終日の夕飯は久々にその庭でバーベキュウをしました。
小さなテーブルや椅子を庭に出してみんなで外で御飯を食べました。
外で御飯を食べるのってなんて気持ちがよいんでしょう。
食後、子供やカミさんが家の中に入った後、
生け垣に囲まれた庭の夕闇の中で、
炭の残り火や星を眺めながらワインを飲んでいると、
キャンプに来たようでなかなか気持ちがよいものです。
あまりの気持ちのよさについウトウトしてしまいました。