山本たかしの連絡帳

2023年4月、再選させて頂きました。
3期目も皆さまの声にしっかりと耳を傾け、「輝く平群の未来」を切り開きます!

オータムフェスタへぐり2023

2023年10月29日 | 日記
10月28日(土曜日)より、平群町総合文化センターに於きまして、オータムフェスタへぐり2023
秋の収穫祭&文化祭が開催されています。


29日(日曜日)に会場へ行きました。
会場屋内では主産物の展示、絵画や写真等の作品展示、屋外では平群マルシェ(フード等)が
行われています。


屋内では、綺麗な小菊やバラがお出迎えしています。


特賞を受賞された小菊です。11月3日(文化の日)に表彰式が行われますので、私も参加予定です。


文化センターくまがしホールに入ります。今年はどんな作品が展示されているのか楽しみです。


まずはトールペイントから。とても綺麗です。


リラ♡染花クラブの皆さまの作品です。


染花ローズガーデンクラブの作品。


字は性格を現す、と言われますが、どんな方でしょうね?とても綺麗な作品です。


個性が表現されています。


木彫のなかまの作品。多彩な才能に憧れます。


フォトクラブ写楽の皆さまの作品。


フォトサークル十人十写の皆さまの作品です。
この作品は、菊美台元自治会長の作品です。元会長の作品は新聞社のコンクールでも受賞され
平群町議会だよりでも取材させていただいたこともある、有名な方です。


パソコンクラブの作品です。立体感のある写真ですが、かなりの技術が必要です。


浮き出ています。


絵画を見て行きましょう。


ネコちゃんの表情が可愛いですね。


アユの友釣り。躍動感が表現されています。


人物画の作品です。感性豊かな方が描かれたのでしょうか、私には描けません。


私個人のお気に入りです。素晴らしいアイデアと筆使いで目をひく作品です。


水彩画も風情が漂っていて、見惚れます。


スケッチ散歩で、これだけの作品が描けるのは羨ましいです。


心の目で見ると、こうなるのでしょうか。私には見えていません。


陶器です。ちょっとした歪みが味を出しています。人間と一緒かも・・。


同じ材質で作っても、色や形が違うのが良い所です。個性です。


屋外のどんぐり広場では、たくさんのブースやキッチンカーが所狭しと並んでいます。


個人情報保護の観点より、来場者が少ないうちに撮っています。


美味しそう~!


自動シャボン玉器があります。職員さんの自前だそうです。
後に子供たちのたかり場になっていました。


子ども達の大好きなプラレール。我が家の子供たちも大好きでした。


写真には撮っていませんが、どんぐり広場は大盛況でした。
町内ボランティア団体のご協力で、にぎわいのある文化センターになっています。
財政の厳しい平群町では、町民の皆さまとの協働のまちづくりが不可欠です。
人が輝き未来が輝く平群町を目指して、盛り上げていきましょう!

生駒郡町村議会・北葛城郡町議会 合同研修会

2023年10月26日 | 日記
10月26日(木曜日)お隣の斑鳩町「いかるがホール」で行われた議員合同研修会
に参加しました。
生駒郡は平群(へぐり)町、三郷(さんごう)町、斑鳩(いかるが)町、安堵(あんど)町で
構成され、北葛城郡(きたかつらぎ)は上牧町(かんまき)、王寺町(おうじ)町
広陵(こうりょう)町、河合(かわい)町で構成されます。


本日は、法隆寺の官長を務められています古谷正覚師をお招きして「西和地域に根付く
聖徳太子の和のこころ」と題した講話を受講します。


日本書紀や十七条憲法など、お好きな方にはたまらない内容です。
学生時代に先生から習った内容ですが、官長直々の講話で勉強するのはひと味違います。


「十七条憲法」の第一条
一に曰はく、和を以って貴(たつと)しと爲(な)し、忤(さから)ふこと無きを宗(むね)と爲(せ)よ。
人皆・・・と続くのですが、読んでも理解しづらいですね。
それを官長が「丁寧に話し合えば、自分の気持ちは相手に伝わる。」というように翻訳して
くださいました。
あの聖徳太子の志を生駒郡と北葛城郡の議員が同時に勉強したことは、とても有意義でした。
引き続き、色んな研修会に参加し議員として研鑽してまいります。

平群町スポーツ協会 グラウンドゴルフ大会

2023年10月22日 | 日記
10月22日(日曜日)平群健民運動場に於きまして、グラウンドゴルフ大会が
開催されました。


平群健民運動場は、町民の皆さまの健康を維持するための大切な施設ですが
それ以外にも大切な役割があることをご存知でしょうか?


看板の文字が消えかかって読みにくいのですが、流域貯留浸透事業と書いてあります。
大雨が降った際に大和川や竜田川が氾濫するのを防ぐため、グラウンド下に一時的に
雨水を貯留する機能があります。
ウンチク話はさておき、見事な秋晴れに恵まれるなか、参加者が続々と集合されています。


私は第2ブロックの副部長ですので、今日は運営側の補佐で頑張ります!
個人情報の観点より、遠くからのの撮影になりますが、第2ブロックのメンバーです。
今日は6つのブロック対抗試合です。我がチームも優勝を目指してレッツ・ゴー!


スポーツ協会会長より、開会のご挨拶。


1班7名編成で16班に分かれてプレーします。日差しが強いので水分補給を忘れずに。


ロングホールでホールインワンが出ていました。


ハーフタイムで中間成績の発表。皆さん気になる様です。次ゲームがんばれ~!


約2時間のプレーを終え、いよいよ成績発表です。


優勝は、なんとなんと我が第2ブロックです!私が参加してたら足を引っ張ってたかも・・。


平群町内の65歳以上の割合(高齢化率)は9月30日時点で38.9%で、全国平均を
上回っています。本日もご高齢の選手が多かったのですが、とにかくお元気で
気持ちはとても若い皆さまでした。
私の父も今年で85歳になりますが、貝塚市でグラウンドゴルフを楽しんでいます。
身体が痛い、しんどいからと言って家から出なくなったらあかん。
グラウンドゴルフを通じて、身体を動かすこと、おしゃべりをすることも健康の
秘訣だと父は言います。
来年もご参加をお待ちしております。本日はお疲れ様でした。

菊美台地区 防災・防火訓練

2023年10月15日 | 日記
10月15日(日曜日)菊美台4丁目の四季彩公園で、防災・防火訓練が開催されました。
午前8時30分に防災会メンバーが集合し、訓練の準備をしています。


防災倉庫に格納されている備蓄品をお披露目する絶好の機会です。
倉庫内にある備品を事前に知っておくこと、被災時に有効活用できることが重要です。


防災かまどベンチも設置しています。日常はベンチとして、被災時には「かまど」に変身します。


非常用トイレも重要な備品です。着替えや授乳スペースとしても利用できます。


スバル製のガソリンエンジン発電機。投光器や携帯電話の充電に利用できます。


平群町より、消費期限が短くなった非常食を分けていただき、皆さんに
試食していただきます。非常食ですが、とても美味しいそうです。


子ども達にも食べてもらえるように並べています。
この食料で数日間生き延びていけるかな?体験してもらいます。


奈良県広域消防組合西和消防署の皆さまが到着されました。


開始時刻(午前10時)になり、菊美台自主防災会長より開会のご挨拶。


西和消防署隊長のご挨拶。南海トラフ地震被災時の状況予測と日常からの
自助共助の大切さを話されました。


早速、消火訓練に入ります。
台風や豪雨はある程度予測がつきますが、大地震はいつ発生するか分かりません。
阪神淡路大地震や東北大震災でも、多くの住宅火災が発生しました。
在宅率の高い奥様方や子供たちを中心に、消火器の取り扱いを勉強します。
水を入れた疑似消火器を使用します。


子供たちも率先して体験しています。


次に、消火格納箱の説明です。消火ホース、筒先、消火栓を開く工具などがあります。


続いて、道路に埋設されている消火栓を見ています。格納箱中の部品を接合して
放水するまでの順序を勉強します。実際に放水しますと生活用水が濁るため
放水は行いません。


ホースは1本20mで、格納箱には2本セットしています。


子ども達が待ちに待った消防車の撮影会と、装備品の紹介です。
個人情報保護の観点から、少し遠目の撮影とさせて頂きます。
この車両は本年6月に納車された新車で、装備も最先端だそうです。


両サイドのシャッターを開けて、備品の紹介です。車両総額は約4,000万円だそうです。


この車両はポンプ車で、約600ℓの水を蓄えています。
消火栓のないところでも放水できますが、約2分くらいしか持ちません。


屋根には3階まで届くはしごが備えてあります。


こんな感じで、手動で伸ばします。


これは消防隊員が使用する筒先です。手元で放水を開閉したり、霧状にしたりすることが
出来るアメリカ製の高額な筒先です。
子ども達も興味津々です。一人ひとり持たせて下さいましたが、かなりの重量でした。


今回の防災訓練には、本当に沢山の子供たちや奥様方が参加して下さいました。
いつか必ず発生する大災害に対し、その被害を最小限に抑えなければなりません。
そのようななか、私たち自主防災会は設立後より毎月会議を行っています。
しかし、会議だけでは皆さまの命は救えません。今日のような訓練を実施することで
自助・共助の大切さを多くの皆さまに学んでいくことが大切だと思っています。
今後も自主防災活動に積極的にご参加下さいますよう、お願い申し上げます。
本日は西和消防署の皆さま、有難うございました。
防災訓練にご参加下さいました皆さま、お疲れ様でした。

四季彩公園 清掃

2023年10月14日 | 日記
10月14日(土曜日)菊美台地区の四季彩公園清掃(草刈り)を
行いました。


菊美台地区には4つの公園があります。子ども達の大切な遊び場ですので
綺麗な公園を提供するのも私たちの務めです。


どこの地域でも同じだと思いますが、雑草の繁茂が悩みのタネですよね?
役場にお願いして、年1~2回除草作業を行って頂いてますが
あっという間にひざ下くらいまで、伸びてしまいます。


雨の予報もあり、前日に有志の方が草を刈って頂いています。


自治会委員、長寿会、防災会の総力を挙げて、清掃作業に汗を流します。


綺麗になりました。


実は明日、この場所で防災・消火訓練が開催されます。
奈良県広域消防組合の皆さまにお願いして、訓練を受ける予定です。
一人でも多くの皆さまに参加して頂き、自助・共助の精神を学んで
頂ければ幸いです。
清掃活動に参加下さいました皆さま、お疲れ様でした。

平群町戦没者追悼式

2023年10月05日 | 日記
10月5日(木曜日)平群町文化センターに於きまして、平群町戦没者追悼式が
厳かに挙行されました。
コロナウィルス感染で縮小されていましたが、今年度より文化センターで挙行されました。
旧公民館から文化センター北側に移転された忠魂碑に手を合わせた後、追悼式に参列致しました。




戦後78年が経過し、遺族の方々も高齢化しています。祖国を守るために人生を捧げた
英霊の想いを後世に語り継ぐ大切な式典であります。


平和のための戦争展や、議員研修視察先の加西市鶉野飛行場跡地でも述べましたが
「戦争はあかん」ということは、誰もが認識していると思います。
現世は幸せなのか・・私の命は無駄になっていないか・・と、英霊に問いかけられたら
皆さんはどう答えますか?
私は今のところ、返す言葉は見当たりません。

先進地視察研修~兵庫県加西市

2023年10月03日 | 日記
10月3日(火曜日)先進地視察研修に参加しました。
平群町議会では行政視察等に関する規則がありまして、その第2条に「先進自治体等に
おける行政事例の調査、研究、情報交換その他必要な調査を行い、住民の奉仕者
としての自覚と見識を高めるとともに、町政の発展に寄与することを目的とする。」
と記載されています。
コロナウィルス感染でしばらく中止になっていましたので、4年振りの研修になりました。
午前7時20分に役場前から町バスを利用して出発しました。


今回も全議員(2名欠席)10名と議会事務局3名、担当職員2名で行ってまいりました。
高速道路サービスエリアで休憩です。議会事務局の3名全員が参加されるのは、私が
議員になって初めてのことです。


午前9時50分頃、兵庫県加西市役所に到着しました。


立派な庁舎です。ここで加西市のご紹介と、研修目的をご説明します。
加西市野人口は令和5年6月30日現在で42,095人、18,479世帯ですので平群町の約2.3倍です。
面積は150.22㎢ですので、平群町の約6.3倍です。
「ものづくり」のまちとしても有名で、市内総生産の52.2%が製造業だそうで
あの三洋電気の発祥の地です。
今回の視察目的は製造業ではなく、「子育て支援施策について」勉強させて頂きました。


到着後まもなく庁舎内2階会議室へお邪魔しました。


研修資料も整えて頂いた上に研修は無料ですので、本当に有難いことです。


まずは加西市議会の丸岡議長より、歓迎のご挨拶を受けました。


次に平群町議会を代表して、山田議長が感謝の言葉と平群町の概要を説明されました。


早速、研修に入ります。
全国的な課題である少子高齢化を重視して、結婚から妊娠・出産、子育てとライフステージに応じた
子育て支援事業を令和4年度より、インパクトのあるパッケージでスタートされました。
詳細を説明するとかなり長くなるので、「子育て応援5つの無料化」についてご説明します。
1・保育料の無料化(国は3~5歳児無料。加西市内の保育所・認定こども園0~5歳児の保育料無料)
2・給食の無料化(全保育・小中学校施設のすべての給食費無料)
3・医療費の無料化(乳幼児~高校3年生までの方対象)
4・オムツ等の無料化(乳幼児を養育する世帯{生後3ヶ月~満1歳まで})
5・病児病後児保育の無料化(看護できない場合の一時預かり)
これらすべて所得制限なしのサービスです。
では財源はどう?ってことになりますが、地方交付税やふるさと納税(令和3年度64億円)で
かなりの潤沢な市財政のようです。特にふるさと納税では、ポータルサイトの分析による効果的な
プロモーション等を行い、全国的にも上位の寄付額になっています。
これらの手法は、平群町にも取り入れる必要があります。


平群町議会議員からの質疑に対して、ご丁寧な答弁をいただきながら、とても有意義な約90分の
研修が終了しました。そしてオプションで加西市議会議場を案内して下さいました。


現在の議席は15名です。平群町は12名です。


加西市議会議長及び職員の皆さまの温かいお見送りを頂き、市役所を後にしました。
次に向かう場所は、市内に所在の「アスティアかさい」という商業施設です。
お土産を買うのに行く為ではなく、施設2階にある「アスも・屋内型遊技施設」の見学です。
「アスも」には2つのエリアが広がっています。遊びの森エリアでは遊びと学びが体験できます。


子ども達がワクワクする遊具や玩具が用意されています。


ここは大人気間違い無しです。


実は「アスも」は、子供たちの一時預かりと会議室や個室を様々な用途で利用できるテレワーク
エリアが併設されています。
例えば、PTAなどの活動で子供たちを遊ばせながら、隣で会議をするようなイメージです。


子どもの遊び場の壁にある丸いミラーガラス。何だと思いますか?


裏から見れば一目瞭然です。保護者の方がテレワーク中に子どもの様子を見るための窓です。
子ども達が保護者の目線を気にせず遊ぶ為の工夫だそうです。


オムツの着替え質もあります。


仕事で必要なコピーやFAX機器。


どでかい印刷も可能です。


なんとなんと、高額なレーザープリンターまで設備されています。


利用額も驚くほど安く設定されています。素晴らしいサービスですね。
同行して説明して頂いた職員の方々へのお礼を含めた、植田副議長(前列左)のご挨拶。


「アスも」を出たところに、北条鉄道の北条駅があります。


ローカルな感じが撮り鉄の私の心を揺さぶり、思わずシャッターを押してしまいました。


その後、市内にある「いこいの村・はりま」で、昼食をいただきました。
視察研修に行った先で昼食を頂くのがマナーです。写真はありませんが「かまど御膳」を
いただきました。当然ながら昼食は自費(議員積み立て)で支払います。
次に向かったのは、加西市内の「鶉野(うずらの)飛行場跡地」です。
当時のままの滑走路が残る、全国でも貴重な戦争遺跡です。


皆さんはご存じでしたでしょうか?私は今回の研修に行くまで知りませんでした。
先の大戦でパイロット養成を目的に、昭和18年に完成した旧日本海軍の飛行場です。
滑走路の南西にあった川西航空機姫路製作所鶉野工場では、「紫電」「紫電改」など
500機あまりの戦闘機が組み立てられたそうです。


この広大な場所に飛行場の本拠地があったそうです。今は平和な畑が広がっています。


周辺には、コンクリート製や素掘りの防空壕が点在しています。




巨大防空壕跡に行きます。ここはディーゼルエンジンを使った発電所だったそうですが
現在は発電機を除去し、当時の特攻隊員たちが出撃前に残した遺書を映像で公開しています。


内部の広さは、長さ14.5m、幅5m、高さ5mで、基地内最大のコンクリート製防空壕です。
視察時間を配慮して、今回放映していただいたのは15分程度でしたが、散って逝かれた
英霊の心の声が私の心に届きました。


最後に鶉野飛行場跡地に隣接する、加西市地域活性化拠点の「soraかさい」に向かいます。


「soraかさい」は鶉野飛行場に関連する展示(歴史や飛行機の実物大模型など)、物販・飲食
観光案内、イベントなど各種交流の機能を通する施設です。


近くで見ると迫力があります。


片道だけの燃料を搭載し、父母や兄弟のために祖国を飛び立つ思いを考えると
目頭が熱くなります。


紫電改や、パイロット養成に使用され特攻機としても使われた九七式艦上攻撃機は、スピードや
旋回能力が優れていたと言われますが、敵機数の多さに勝てるはずがありません。
コックピット内を覗いて技術の高さは納得しますが、悲しい気持ちが込みあげてきます。


展示場から出ますと、敷地内に平和記念の碑苑があります。


その背中には、英霊のお名前が刻まれています。
戦争のない平和が永遠に続くことを願い、平成11年に元隊員やご遺族、地元有志などにより
建立されました。


この木は広島被爆アオギリ三世です。ここでは説明しませんが、大切な木だと私は思います。


今回の議員視察研修は私自身にとって、とても有意義な研修になりました。
このブログをご覧いただいた皆さまに、少しでも共感していただける内容で
ありましたら幸いです。
平群町の皆さまの生活を守るため、平群町の発展のため、今後も神経を研ぎ澄ませて
議員活動を続けて参ります。
今回の研修を受け入れて下さいました加西市の皆さま、視察行程の調整をしていただいた
平群町議会事務局の皆さま、有難うございました。