山本たかしの連絡帳

2023年4月、再選させて頂きました。
3期目も皆さまの声にしっかりと耳を傾け、「輝く平群の未来」を切り開きます!

平成29年度 平群町立平群北小学校 卒業証書授与式

2018年03月20日 | 日記
3月20日(火曜日)平群町内3つの各小学校で卒業式が挙行されました。
本日、私の長女が卒業しますので、平群北小学校の卒業証書授与式に参列致しました。
参列と言いましても、親の立場ではなく議員として来賓席からお祝いしました。






平群北小学校は29年度で創立40周年を迎え、記念の下敷きを頂戴しました。


全校生徒の集合写真です。



卒業生の入場です。北小学校は壇上からの入場で、向かって右側が長女の由季です。


卒業生全員が入場し国歌斉唱・校歌斉唱の後、一人づつ名前を呼ばれて証書の授与に向かいます。
由季の順番がまわって来ました。感極まるところでございます。


来賓席の前でお辞儀をしてから登壇しますが、感極まり過ぎてしまい、シャッターチャンスを見逃しました(笑)


ここだけは親の立場に戻り、「よく頑張りました」と心の中で唱えました。と、同時に涙がポロリ。親バカなんです。




全員の証書授与が終わり、校長先生の式辞です。


校長先生は、入学式や卒業式には必ずアイテムを用意されて、生徒に分かり易いお話をされます。
今回はオリンピックのメダリストを紹介し、卒業生の未来への希望についてお話し下さいました。


来賓のご祝辞です。3小学校同時開催ですので町長は他校へ参列され、北小では平群町政策推進課長の大浦様より
ご祝辞を頂きました。大浦課長は議会でも大変お世話になっておりまして、町行政の中心を担っておられます。


卒業記念品の授与です。英和辞典と証書入れが手渡されました。


別れのことば。この6年間の思い出や保護者への感謝の思い、在校生への最後の指導を一人ひとりのパートを決めて
大きな声で伝えてくれました。保護者席からもすすり泣く声が聞こえましたが、私は号泣どころか嗚咽でした!
来賓ということを完全に忘れ、バカ親に戻った瞬間でもありました。


卒業生の退場。在校生のリコーダー演奏の響くなか、卒業生が一人づつ明るい未来に向かって旅立って行きます。
由季の番です。ここでも嗚咽(笑)。


今回の卒業生は2クラスで58名でした。
学校長はじめ先生方、PTAの皆さま、この6年間お世話になり、本当に有難うございました。
40周年を迎え、この学び舎を巣立って行った生徒は2646名となりました。
町立中学校は1校で、大半の卒業生はそこへ進学されますが、町外の私学等へ進学される割合も年々増加している
ように見えます。それぞれ家庭の教育方針があり、選択は自由です。
我が家の子供たちは3人とも町立中学校へ進学し、地元の友達と共にゆとりのある教育を選択しています。
今日は昼から3月議会の最終日、大切な30年度予算の審議が行われます。私は今回、予算審査特別委員会の
委員長を務めておりますので、約1時間に及ぶ報告書を読み上げた後、議会で採決されます。
読み上げ時に、式中の号泣後から出続ける鼻水が止まってくれたらいいのですが・・・頑張ります。
本日はおめでとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEGURI HAPPY FESTA

2018年03月17日 | 日記
3月17日(土曜日)平群中央公園に於きまして、HEGURI HAPPY FESTA(平群ハッピーフェスタ)が開催されました。
平群町が笑顔あふれる1日に。と題し、熱気球の搭乗体験や昔遊び、バルーンパフォーマンスやグルメなど、沢山の催し物を
準備しての開催です。




前日より子供たちと約束し、「気球に乗れたらいいね~」と楽しみにしておりましたが、駐車場がご覧の様子!


午前10時過ぎに長女とお友達を連れて中央公園に到着しましたが、大渋滞!子供たちを下ろして私は自宅へ戻りました。
自宅待機(議会中ですので資料の作成に励んでおりました)の私に、長女から連絡がありました。
熱気球の整理券が配布終了で乗れず、グルメブースでパンとポテトフライを買って食べたので、迎えに来て~!・・・。
天候も良く、盛大なフェスタとなりました。
来年も開催されるなら、公共交通を利用することと、気球の整理券はAM8:45より配布されてたとのことですので
今回を教訓にして、来年の楽しみに取っておきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回 平群町立平群中学校 卒業証書授与式

2018年03月15日 | 日記
3月15日(木曜日)春の兆しの中、平群中学校に於きまして、第71回卒業証書授与式が挙行されました。


会場となる体育館前です。大きくなった我が子の晴れ姿を一目見ようと、沢山の保護者の方々が参列されました。




男子72名、女子74名、合計146名の卒業生の入場です。ちなみに昨年は143名でしたので増加しています。


吹奏楽部の演奏が会場に響き渡ります。


卒業生の名前が読み上げられ、校長先生より一人ひとりに証書が授与されます。


学校長の式辞です。30年後の未来を想定したお話で、卒業生を送り出されました。


教育委員会教育長の告辞です。
子供たちの行動範囲が広がることで身体の距離は離れますが、心の距離はいつも近くに置いてください
と保護者の方へお願いされました。


岩崎町長のご祝辞は、卒業生を勇気づけるお話でした。


在校生送辞、卒業生答辞を終え、卒業生による式歌合唱。将来への希望と不安が歌声に表れていました。


卒業生の退場。今年も感極まる卒業生からすすり泣く声が届きました。素直で優しい人間に育ってくれたな~と、私もポロッ。




今回で平群中学校の卒業生は13,323名となりました。
昨年のブログにも挙げましたが、平群町には高校がありませんので卒業生の大半は、町外へ通学することになります。
近隣の都会では危険な誘惑もありますが、自分を信じ自分の判断で人生を歩んで下さい。
卒業生の皆さんが、将来の日本を背負ってご活躍されることを祈念しております!
本日はご卒業、おめでとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年平群町ふれあいマラソン大会

2018年03月11日 | 日記
3月11日(日曜日)2018年平群町ふれあいマラソン大会が開催されました。
今朝はかなり冷え込みましたが晴天に恵まれ、最高のマラソン日和です。
私は平群町体育協会第2ブロック副部長を務めておりますので、AM8:00に健民グラウンドに集合し
大会運営のお手伝いをさせて頂きました。開会式前の様子です。






ランナーの為に、今回も豚汁を用意しました。大きな釜ですが何人分あるのかな?




参加者が続々と集合してきました。




いよいよ開会式の始まりです。初めに、東北大震災で犠牲になられた方々に黙祷を行い、哀悼の意を捧げました。
大会会長の岩﨑町長より開会のご挨拶です。


このマラソン大会では5Kmコース、3Km、2Kmの3コースに分けて競います。
まずは5Kmコースのスタートです。スターターは岩﨑大会会長です。




続いて3Kmコースのスタート。スターターは町議会の山田議長です。




そして最後に2Kmコースのスタートです。みんなガンバレ~!


スタートして20分もすると、続々とランナーがスタート地点と同じゴール地点へ戻って来ました。


あと少し~、ガンバレ~!


ゴールしたランナーから豚汁を振る舞い、皆さん美味しそうに食べて頂きました。
私もご馳走になりましたが、本当に美味しかったです。(写真撮影を忘れてしまいました。)
と、いうことで表彰式に移ります。各コースの優勝、準優勝者です。






















最後に表彰者揃っての記念撮影です。


今回のふれあいマラソン大会の参加者は380人と、過去最高の参加者数でした。
これは2月1日(木曜日)AM7:00より、平群町にある近鉄4駅前で、町長はじめ、体育協会役員さんが雨の中
沢山のチラシを配って頂いたことが、参加者の増加に繋がったものだと思います。
平群町では現在、健康長寿奈良県1位を目指しています。健康には程よい運動が欠かせませんので、本日の大会が
それに貢献したと思います。
山本たかしの連絡帳をご覧の皆さま、来年は一緒に走りましょう!
本日は、ランナーの皆さん、運営側の皆さん、本当にお疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊美台防災訓練

2018年03月10日 | 日記
3月10日(土曜日)AM10:00より菊美台防災訓練が行われました。
今年度も全国各地で自然災害が発生し、防災に対する意識改革と共助の大切さを再認識しました。
私は自主防災会の副会長を務めておりますので、菊美台各グループの訓練状況を車で見回りました。
皆さまお馴染みの「青デミ」・・元選挙カーのマイカーです。


10時より菊美台の全戸(510戸)を対象に「我が家は大丈夫です」カードを掲示しているかどうかを
各班長が確認し、集計をとります。


事前に回覧板で「大丈夫ですカード」の掲示をお願いしております。在宅でも提示されていない住民さんには
主旨を説明し、意識改革に努めます。


各班長は集計が済み次第、防災倉庫前へ集合し、グループリーダーへ集計を報告します。
各グループの防災倉庫前です。








各班長の報告を受けたグループリーダーは本部へ集計を届け、本部は救護が必要な住宅等を把握します。
ここまでが伝達訓練です。
伝達訓練の後、防災倉庫前で倉庫内の備品や担架などの使用方法を説明しました(負傷者搬送訓練)。










参加してくれた子供たちも、防災訓練に協力していただきました。




続いて、消火ホース格納箱よりホースや筒先を取り出し、消火栓に接続する訓練を行いました(消火訓練)。










伝達訓練の速報値です。
全戸数510戸、うち「大丈夫ですカード」掲示298戸、未掲示207戸ですので掲示率は58.4%でした。(5戸の集計ミス)
ちなみに昨年の掲示率は40.0%でしたので、住民さんの防災に対する意識は確実に改善されています。
しかし、未掲示207戸のうち、在宅は78戸でしたので今後の課題として受け止めなければなりません。
平成30年度も全国のどこかで自然災害が発生するのは避けられないと思いますが、災害に遭ったとき如何にして
被害を最小限に食い止めるのかは、訓練を「している」と「しっている」では差が出ると思います。
菊美台自主防災会は小さな「っ」は、ありません。
防災会長はじめ、役員の皆さま、グループリーダー、委員、班長、自治会員の皆さま、本日はお疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする