平成28年1月31日(日)菊美台集会所にて、餅つき大会が開催されました。

自主防災会 大塚会長(割烹着がとてもチャーミング!)

室内ではきな粉やあんこを準備して用意万全。



これは手作りエコ・ストーブ。災害時の炊出しにも使えます。

待ちに待った子供たちが順番で、ペッタン、ペッタン(長女の由季です)。

ついたお餅を室内へ移し、きな粉やあんこを混ぜて完成~!早く食べた~い(笑)。


いただきま~す!


最後はヨモギを入れたお餅で締めくくりました(子供には内緒)。

長寿会の皆さま、お疲れ様でした。
少子高齢化の進むなか、菊美台地区では若いパパやママが増加傾向にあり、子供たちの歓声が聞こえる素晴らしいまちです。
このようなイベントをきっかけに絆を深め合い、これからも皆で盛り上げて行きましょう!

自主防災会 大塚会長(割烹着がとてもチャーミング!)

室内ではきな粉やあんこを準備して用意万全。



これは手作りエコ・ストーブ。災害時の炊出しにも使えます。

待ちに待った子供たちが順番で、ペッタン、ペッタン(長女の由季です)。

ついたお餅を室内へ移し、きな粉やあんこを混ぜて完成~!早く食べた~い(笑)。


いただきま~す!


最後はヨモギを入れたお餅で締めくくりました(子供には内緒)。

長寿会の皆さま、お疲れ様でした。
少子高齢化の進むなか、菊美台地区では若いパパやママが増加傾向にあり、子供たちの歓声が聞こえる素晴らしいまちです。
このようなイベントをきっかけに絆を深め合い、これからも皆で盛り上げて行きましょう!