1月21日(日曜日)菊美台集会所に於きまして、餅つき大会が開催されました。

午前9時30分より準備を開始し、11臼のお餅をつきました。

まず、もち米を蒸して

臼に乗せて

塩を少々加えて

杵(きね)で、こねこねして


さぁ、餅つきペッタンです!
平群のお父さんから要領を伝授した若者パパさん2人組が、力を込めて杵を振り、餅を返していきます。

小さい杵を用意して、子供たちに餅つき体験を行いました。

日本の将来を背負って立つ雄姿です!永代に渡り、日本の伝統を繋いで下さいね。

餅つき場の隣では小豆を甘く炊いて、ぜんざいの用意です。

集会所内では平群のお母さん達が、小豆やきな粉の準備に大忙しです。



ママさんと子供たちは、パパ達がついてくれたお餅を、美味しそうに食べています。

私もつきたてのお餅をいただきましたが、なかでも大根おろしとポン酢で和えたお餅は最高でした!
初めての味に感動し、思わず喉に詰めてしまいそうになりました(私はこの1月で50歳になります)。
菊美台では子育て世代の住民さんが多く、またお元気なお父さんやお母さんが熱心にご指導して下さいますので
笑顔の絶えないとても賑やかな餅つき大会となりました。
本日の開催にあたり、自治会、長寿会、防災会、ネットワークひだまりの皆さまのご協力を賜り
誠に有難うございました。

午前9時30分より準備を開始し、11臼のお餅をつきました。

まず、もち米を蒸して

臼に乗せて

塩を少々加えて

杵(きね)で、こねこねして


さぁ、餅つきペッタンです!
平群のお父さんから要領を伝授した若者パパさん2人組が、力を込めて杵を振り、餅を返していきます。

小さい杵を用意して、子供たちに餅つき体験を行いました。

日本の将来を背負って立つ雄姿です!永代に渡り、日本の伝統を繋いで下さいね。

餅つき場の隣では小豆を甘く炊いて、ぜんざいの用意です。

集会所内では平群のお母さん達が、小豆やきな粉の準備に大忙しです。



ママさんと子供たちは、パパ達がついてくれたお餅を、美味しそうに食べています。

私もつきたてのお餅をいただきましたが、なかでも大根おろしとポン酢で和えたお餅は最高でした!
初めての味に感動し、思わず喉に詰めてしまいそうになりました(私はこの1月で50歳になります)。
菊美台では子育て世代の住民さんが多く、またお元気なお父さんやお母さんが熱心にご指導して下さいますので
笑顔の絶えないとても賑やかな餅つき大会となりました。
本日の開催にあたり、自治会、長寿会、防災会、ネットワークひだまりの皆さまのご協力を賜り
誠に有難うございました。