10月22日(日曜日)深夜から23日(月曜日)未明にかけて、近畿地方に台風21号が接近しました。
比較的災害の少ない奈良県ですが、今回はかなりの爪痕を残して過ぎ去りました。
22日の午後10時頃、菊美台集会所を一時避難場所として開設し、2人の住民さんが自主避難されました。
私は菊美台自主防災会長からの連絡で開設を知り、まずは食料の確保からと思い、おにぎりとお茶、カップ麺を
コンビニで購入し、集会所へ向かいました。
防災訓練は定期的に実施していますので、落ち着いて対応することが出来たと思いますが、長靴を忘れてしまい
自宅へ履きに帰りました。
その後、住民さんが避難された原因である、土砂の流出場所へ出向きました。
13年住んでいた菊美台で、初めて見る光景でした。
当時の写真は、訓練ではないので撮影しておりません。
また、避難所(集会所)の撮影も自粛し、撮影しておりません。
23日、午前1時まで土砂流出場所で被害が大きくならないか、車の中から警備にあたりました。
台風の過ぎ去った23日、午前8時頃の写真です。
流出元は菊美台地区の東端で、このフェンスの奥の右側の山です。


フェンスを背中に、下方の写真です。菊美台住宅が広がります。

昨夜は川のように流れていましたが、雨も上がり今は土砂だけが残っています。
今回は土砂だけですが、土砂のなかに小石が流れてきたら要注意で、崖崩れの前兆とも言われています。







さらに下方の住宅街に土砂が流れ込んでいます。正面の山の向こう側が大阪府です。


菊美台ハザードマップに記載されている「危害の恐れのある区域(土石流)」の写真。ここは大丈夫でした。

その後、私は仕事で大阪へ向かいましたが、午前11時頃から土砂の撤去作業が行われたそうです。
今回の土砂が流出した場所はハザードマップには指定されておらず、指定された場所で危害はありませんでした。
以上のことから、ハザードマップはあくまでも目安であり、記載されていないから安心ではないのです。
今後は、ハザードマップの見直しや土砂流出場所の改善等を平群町へ申し出て、安全を確保しなければなりません。
住民さんの生命及び財産を守るのは、平群町議会議員である私の役目でもあります。
近鉄生駒線は勢野付近で土砂災害により運休していますが、菊美台において結果的に大きな被害が
出なかったことは幸いでした。
比較的災害の少ない奈良県ですが、今回はかなりの爪痕を残して過ぎ去りました。
22日の午後10時頃、菊美台集会所を一時避難場所として開設し、2人の住民さんが自主避難されました。
私は菊美台自主防災会長からの連絡で開設を知り、まずは食料の確保からと思い、おにぎりとお茶、カップ麺を
コンビニで購入し、集会所へ向かいました。
防災訓練は定期的に実施していますので、落ち着いて対応することが出来たと思いますが、長靴を忘れてしまい
自宅へ履きに帰りました。
その後、住民さんが避難された原因である、土砂の流出場所へ出向きました。
13年住んでいた菊美台で、初めて見る光景でした。
当時の写真は、訓練ではないので撮影しておりません。
また、避難所(集会所)の撮影も自粛し、撮影しておりません。
23日、午前1時まで土砂流出場所で被害が大きくならないか、車の中から警備にあたりました。
台風の過ぎ去った23日、午前8時頃の写真です。
流出元は菊美台地区の東端で、このフェンスの奥の右側の山です。


フェンスを背中に、下方の写真です。菊美台住宅が広がります。

昨夜は川のように流れていましたが、雨も上がり今は土砂だけが残っています。
今回は土砂だけですが、土砂のなかに小石が流れてきたら要注意で、崖崩れの前兆とも言われています。







さらに下方の住宅街に土砂が流れ込んでいます。正面の山の向こう側が大阪府です。


菊美台ハザードマップに記載されている「危害の恐れのある区域(土石流)」の写真。ここは大丈夫でした。

その後、私は仕事で大阪へ向かいましたが、午前11時頃から土砂の撤去作業が行われたそうです。
今回の土砂が流出した場所はハザードマップには指定されておらず、指定された場所で危害はありませんでした。
以上のことから、ハザードマップはあくまでも目安であり、記載されていないから安心ではないのです。
今後は、ハザードマップの見直しや土砂流出場所の改善等を平群町へ申し出て、安全を確保しなければなりません。
住民さんの生命及び財産を守るのは、平群町議会議員である私の役目でもあります。
近鉄生駒線は勢野付近で土砂災害により運休していますが、菊美台において結果的に大きな被害が
出なかったことは幸いでした。