2月3日(日曜日)中央公民館に於きまして、平群町「文化の集い」が
開催されました。

寒空の節分の日ですが、沢山の住民さんがお越しくださいました。

2部制で構成されたプログラムです。


第1部は講師の金森重裕氏をお招きしまして、「文化って、なに?」を演題に約45分間の講演です。

第2部は「クラリネットが奏でる音楽の世界」として、クラリネット奏者の西川香代さんと
ピアノ奏者の玉井幸子さんをお招きしての演奏会です。
お二人の息もピッタリ合った、とても優しい演奏会でした。

文化という言葉はとても幅広く使われています。
皆さんは、文化と文明の違いを説明できますか?
私は説明出来ませんので、金森氏のご説明を引用させていただきます。
文化とは英語で「カルチャー」といい、耕すという意味があるそうです。
また、衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容を
含む、とされています。
文明とは、自動車や電化製品など便利なものを発明したり、建設したりすることです。
文明が発達すると人は苦労をしなくなるので、文化が薄れる傾向にあるとも言われています。
音楽を聞いたり絵画を見たりすると、右脳の働きが活発になり、感性を磨くことができるそうです。
特に子供たちは感受性が豊かですので、学校芸術体験などを通じて積極的に触れさせることが
とても大事なことだそうですよ。
平群町では「仮称文化センター」が来年の春にオープン予定です。
厳しい財政の中ですが、私は文化を通じて住民さんを結びつける社会の基盤を固め
他人を尊重し、考えの異なる人々と共生できるまちを目指します。
本日も大変勉強になりました。
講師・演者の皆さま、主催・共催・後援の皆さま、有難うございました。
開催されました。

寒空の節分の日ですが、沢山の住民さんがお越しくださいました。

2部制で構成されたプログラムです。


第1部は講師の金森重裕氏をお招きしまして、「文化って、なに?」を演題に約45分間の講演です。

第2部は「クラリネットが奏でる音楽の世界」として、クラリネット奏者の西川香代さんと
ピアノ奏者の玉井幸子さんをお招きしての演奏会です。
お二人の息もピッタリ合った、とても優しい演奏会でした。

文化という言葉はとても幅広く使われています。
皆さんは、文化と文明の違いを説明できますか?
私は説明出来ませんので、金森氏のご説明を引用させていただきます。
文化とは英語で「カルチャー」といい、耕すという意味があるそうです。
また、衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容を
含む、とされています。
文明とは、自動車や電化製品など便利なものを発明したり、建設したりすることです。
文明が発達すると人は苦労をしなくなるので、文化が薄れる傾向にあるとも言われています。
音楽を聞いたり絵画を見たりすると、右脳の働きが活発になり、感性を磨くことができるそうです。
特に子供たちは感受性が豊かですので、学校芸術体験などを通じて積極的に触れさせることが
とても大事なことだそうですよ。
平群町では「仮称文化センター」が来年の春にオープン予定です。
厳しい財政の中ですが、私は文化を通じて住民さんを結びつける社会の基盤を固め
他人を尊重し、考えの異なる人々と共生できるまちを目指します。
本日も大変勉強になりました。
講師・演者の皆さま、主催・共催・後援の皆さま、有難うございました。