goo blog サービス終了のお知らせ 

前田のベトナム奮闘記!

ベトナムとのビジネスを通して奮闘する姿を描いたブログです。

ベトナム旧市街地

2018-01-17 13:14:17 | ベトナム

こんにちは、ベトナム出身、通訳のÅです。ハノイのホアンキエム湖はハノイ市街地の中心です。

その湖の北部に広がるエリアが、「旧市街」です。近年は「ハノイ36通り」という呼称でも知られています。

かつてはタンロンの一大商業区として賑わっていた旧市街の古き町並みの魅力を、今回はたっぷりとご紹介します!

 

11世紀から19世紀まで、北部ベトナムの首都はタンロンという名前でした。ハノイはその後の名称です。

そのタンロンの中心区は、現在ホーチミン廟がある周辺で、リータイトーをはじめとする歴代皇帝が居城していたタンロン城でした。

今回紹介する旧市街は、その時代に一大商業区だったエリア。

現在は世界遺産には指定されていませんが、ベトナム政府が管轄する指定遺産となっているため。

建て替えなどが行われずに、古き良き町並みをいまに保っています。

 

当時この一帯は36の組合によって支えられていました。

組合はそれぞれ銀を売る店であったり、線香を売る店、漢方を売る店、金物屋、ブリキ製品、墓石、竹製品、などさまざま。

通りは同業組合ごとに区分されていたので、通り名も組合の名(商品名)がつけられて分かりやすくなっています。

その36の組合からなる旧市街を、近現代に入ってからは「ハノイ36通り」と呼ぶようになりました。

ただし、これは外国人の間での呼称で、ベトナム人は旧市街という意味を持つ「フォーコー」と呼んでいます。

 

いかがでしたか。短い滞在者も、一度は訪れてほしいところです。

日中に散策される方は、日射病に気を付けてください。

冷房が効いたカフェもたくさんありますが、もし歩き疲れたら、シクロに乗ってホアンキエム湖まで戻ってもらうのがおすすめです。
ぜひ行ってみてください。


『ベトナム語の笑い声の表記』

2017-08-30 12:00:59 | ベトナム

こんにちは、スタッフNです。

 

ベトナム人社員とよくチャットでやりとりを行うのですが、

何度か女の子スタッフから、

 

『今日も元気ですね、ヒヒ』

とか、

『明日連絡しますねー、ヒヒ☆』

とか。

 

(´⊙ω⊙`)!?

 

日本語では『下品にいやらしく笑う声』として辞書にも載っていて、

少々マイナスなニュアンスなので

 

なぜ、こんな可愛い女の子から!?

 

と、驚きました(笑)

 

ですが、ある時何かの記事で≪ベトナム語の笑い声の表記≫というものを見て、納得!!

 

hi hi (ヒヒ)は、日本語の『えへへ』といった感じで、

ちょっと照れたような無邪気な笑い方、ということだったんです。

 

 

ちなみに・・・

ベトナム語で「hu hu(フフ)」とすると、泣き声のことらしいです。

笑っていると勘違いしないよう気をつけてください(*^^*)


☆ダナン☆

2017-08-10 22:51:03 | ベトナム

 

こんにちは!
スタッフのIです。
今回はダナンについて書こうと思います。

2回目のダナン滞在で思ったことは・・なんといっても食事が本当に美味しい!
ダナンはビーチ沿いに面している為シーフードレストランがいっぱいあります。
生簀から好きなものをチョイスして調理をしてもらえるんです。
その調理方法も様々でした。
他には、ベトナム料理はもちろん、イタリアンも美味しい!!

ここ最近では、東南アジアのビーチリゾート地として日本人にも人気です。
日本からの直行便も就航されたので、一度行ってみてください。

やっぱりベトナムはごはんが最高!!


【大好きな生春巻き】

2017-07-20 13:26:41 | ベトナム

ベトナム料理と言えば私が好きな料理は生春巻きとフォー!!

ですが・・・生春巻き、なかなか家で作るのが難しい。

 

ライスペーパーをお湯を入れたボウルに

くぐらせると戻りすぎてしまい失敗したりすることも多々。

 

うまく作れないのでライスペーパーを放置していました。

 

そんな中、ベトナム人の人が作る生春巻きのレシピ動画を見て

これなら私もうまく作れるかも!と思い

再チャレンジ。

 

濡らしたタオル(キッチンペーパーでも可能)を軽く絞りささっとライスペーパーを

両面を拭くと丁度良い柔らかさにすることができます。

 

あとは、お好きな具材を欲張らずに載せて

折りたたんでくるっと巻いたら完成☆

 

ベトナム料理は、野菜を使った料理が沢山あって好きです。

通訳スタッフは、夕飯にベトナム料理を作ると聞いたので

またレシピを教えてもらおうと思います♪


エッグコーヒー

2017-07-06 12:00:21 | ベトナム

 

ベトナムのコーヒーが有名だと皆様がご存じだと思いますが。

練乳を使用する甘いコーヒーが一番知られていますが、本日もう一つのコーヒー種類を紹介させていただきます。

 

それがエッグコーヒー!

エッグ・コーヒーはロブスタ種コーヒー卵黄砂糖加糖練乳を混ぜて飲まれるベトナムの伝統的な飲料です。

エッグ・コーヒーは溶いた卵黄に砂糖とコーヒーで作られ、そしてカップの半分ほどコーヒーを注いだ後、

卵黄を温めて溶いた同量のエッグクリームを注ぐ。

バズフィードは、エッグ・コーヒーを「液体ティラミス」と表現したようです。

 

エッグ・コーヒーはハノイのカフェで提供されており、

1950年から定番となっており、あるバリスタはどのカフェメニューにも書いてあるともいっています。

 

エッグ・コーヒーで有名なGiang Café(39 Nguyen Huu Huan, Ha Noi)は

鶏卵黄、コーヒーパウダー、加糖練乳で作り、トッピングとしてチーズを加える。

温度を保つため、温水を入れたボールの中にカップを入れて提供する。

 

カフェの創業者の息子は彼の父はベトナムで牛乳が不足した際に、

乳製品の代用品として卵黄を使用したことからエッグ・コーヒーのレシピを考案したと主張しているようである。

2014年には、ホーチミン市のカフェでエッグ・コーヒーの提供が開始された。

ベトナムに行ったらぜひぜひ普通のコーヒー以外もエッグ・コーヒーを試してみてくださいね。