goo blog サービス終了のお知らせ 

前田のベトナム奮闘記!

ベトナムとのビジネスを通して奮闘する姿を描いたブログです。

技術者たちの帰国!

2018-03-29 17:25:42 | 仕事

 

日本で研修を終えた技術者たちが本国へ帰る際、いつも思うことがあります。

技術者たちは異国の地日本で何を学び、そして本国ベトナムで何に活かすのか、ある意味出発地点であるとも言えます。

我々の仕事はその出発地点に無事に立たせてあげるサポートをしています。

長いようで過ぎ去れば短い3年間、技術者一人一人に感動と涙があります。

 

最後に彼らは日本の企業、日本人と関われて本当に良かったと別れを告げて帰国していきました。

彼らの将来が明るくなることを心より祈っています!


水の時計

2018-03-20 14:10:35 | 仕事

皆さん、大阪駅の南ゲート広場にある“水の時計”をご存知でしょうか。

 

先日技術者達と大阪城へ行った際、彼らの希望で立ち寄ってみました。

※ベトナムに居たとき、日本人の先生に教えてもらったそうです。

 

“水の時計”は、外国人観光客にとても人気があります。

 

私達が訪れた際も、外国人観光客が写真を撮っていて、

テレビ?のインタビューを受けていました。

 

水滴で、時刻は元より、絵柄や各国の『ようこそ・いらっしゃいませ』が表示されます。

とてもきれいです。

 

技術者達もベトナム語の挨拶『Chào mừng』を見て、とても嬉しそうでした。

ですが写真を撮ろうと頑張ってはいましたが、タイミングが悪くなかなかうまく撮れていませんでした。

 

皆さんも1度足を運んでみてください。癒されると思います!

 


旧正月テトパーティー

2018-03-01 18:00:02 | ベトナム

今年2月に入社しました。業務部スタッフのMです。

 

以前、ベトナムのお正月を祝うテトに参加させていただきました。

 

ベトナム人技術者たちがすべて手作りでベトナム料理を振舞ってくれました。

東南アジアの料理が大好きな私はどれも本当に美味しくて大満足でした。

 

何度か会社でも技術者たちからいただいたベトナムのお菓子やインスタントのフォー等をもらうのですが、どれも美味しいです。

特にインスタントのフォーが個人的にとても美味しかったです。

ベトナムへまだ行ったことがないのでいつか必ず訪れて、本場の料理を堪能したいなと思っています。


日々技術者と向き合っていると…

2018-03-01 09:56:42 | 仕事

日々技術者と向き合っているといろいろ感じることがあります。

特に、文化の違いを感じることが多いです。

ベトナムでは当たり前にしていいことが日本ではしてはいけない。私たちは、日本のルールを守って暮らしてもらう為に、問題があればその都度指導を行います。

 

例えば、有給についてです。日本では、有給を使うことは難しい場合もあります。特に勤続年数が浅ければより難しく感じる方が多いと思います。

ベトナムでは、社会主義の考え方なので、労働者の権利が強く保障されていると聞いたことがあります。

(他国のことなので実情を把握するのはなかなか難しく実際は日本と似た状況かもしれません)

 

技術者の中でも有給について質問してくる人はいます。その都度、会社の意見も汲み取りつつ、両者が納得できるように解決を目指します。

日本でも労働者の権利として認められている為、日本の習慣上は、有給はほとんど使わず頑張って働くんだよとは言えません。

 

この仕事をしていると文化の違いや国の考え方で対立してしまう意見をどう解決していくかが難しく感じます。

 

文化の違いを考えながら仕事をしていると、ふと日本の中では常識と考えられていることが、別の価値観と触れ合うことでその考え方が

正しいのかと考えさせられることがあります。

そのことは、今後クローバル化が進む世界で生きていく中で大切なものだと感じます。

 

日本へ技術を学びにくる実習生達から迎え入れる私たちが逆に勉強させてもらえることが多々あります。

 

それが、この仕事での楽しさだと私は思います。

 

ふと感じた仕事の楽しみです。


ベトナム南部・北部の目立つ特徴

2018-02-28 11:36:25 | ベトナム

 

ベトナムは、日本と同じように南北に長い国土からなっています。

それで、南部と北部は色んな面で違って、よく目立つところをまとめます。

1.気候

南部ホーチミンは乾季と雨季の二つしかありません。平均温度は26~30度で、一年を通して、夏を感じます。逆に北部ハノイは4つの季節があります。夏は40度まで上がって、南より暑いです。しかし、冬は10度まで下がることがあります。

2.雨

南の雨は大雨だが、短時間に降った大雨です。逆に北は小雨でも長期間で降ります。それ以外、霧雨、春雨もあります。

3.飲み物

南の人(サイゴン人)にとってコーヒーは文化で、毎日必要な飲み物です。北の人にとってお茶の方が一般的な飲み物です。

4.人の性格

 

北部の人の性格特徴

①真面目で勤勉

②計画性がある

③向上心が高い

④リーダーシップがある

⑤少し警戒心は高め

南部の人の性格特徴

①マイペース

②楽観的

③フレンドリー

④親切

⑤少しルーズ

 

5.食文化

北部の料理は塩辛い味付けが多いですが、薄味の中華料理として比較的日本人にとって馴染みやすい味であると言えます。その一方で南部ではタイやカンボジアなどの影響も受けており、砂糖やココナッツミルクなどを使用した甘い味付けが多いのです。ホーチミンは新しいものにも比較的受け入れられやすい傾向にありますので、各国のレストランがホーチミンには溢れています。

以上のように比べてみると、南北だけでもかなりの違いがあります。
よく比喩されるのがホーチミンは大阪、ハノイは東京に似ているということ。
その感じ方も人それぞれだと思いますので、どちらが合っているか実際に自分自身で見て感じてみるのが一番だと思います。