ちょっとイライラモード(笑)
所長はやっぱり保身的だったなぁ。俺もさ、保身的だから察しは付くんだよね。
今朝も「今度から○○くん(俺)は、何も用事がない時は一人で新規回りすることにしますので。」とか言う。
それは俺の提案だろ。しかも決済権を持つのは所長でいいのだが、決定していくのは俺たち残る人間じゃないのかな。
俺は確かに所長へ意思表示をした。でもそれに対してきちんとした流れを作ったの?
両課長の頭越しに俺が直で提案したものを。本来なら両課長とやり取りをして、さらに営業みんなで合意形成していくべきものを。
またしても独断で決めた。
しかも「来年は辞めていないから」とか、この期に及んでまだほざきやがります。
いっぺんどころか何べんか地獄逝く?(笑)
俺は俺の提案を、俺の提案として言っている。手柄にしたいならすればいい。何も文句はない。
だが、そうしたいなら来年辞めるから発言は不要だ。むしろやぶ蛇。
だってさ、考えてもみてみ?在職リミットを公表している人間が、いまだに中心的独壇場で決定を下したんだよ?
普通…っていうと普通ってなに?って話だけど(笑)
あえて普通と呼ばせて。
普通さ、辞めるという人間は決定権を持たないのよ。システム上決済はやらなきゃならないかもしれない。でも中身の決定は残る人間がやるべきなんだ。
そうしなければならない理由は大きく3つ。
1、もう
2、いい加減
3、辞めればいいのに
む、本音が出てしまったようだ。
所長に残ってもらいたい理由があった。ナニガシさんが所長になるのは時期尚早で、ナニガシさん自身がある程度認めていて且つそれなりに敵対しないでいる所長が、封じ込める形でナニガシさんを成長させる必要があった。
それを俺は提案し続けた。ある意味、代弁に近かった。俺もそうするべきと信じて止まないので代弁だとかはどうでもいいけどね。
多くの人が、ナニガシさんの所長案に反対していた。事務員を除いた、12人中7人が無理だと言っていた。それを押し通すのは、空中分解の危険性が高かった。ましてや社長が難色を示したくらいだ。
これまでの歴史の中で、現所長もナニガシさんも不幸だった面を酌むと、誰が悪いとは言えない。しかしそれは過去を覆せないという歴とした現実に対する配慮であって、タイムマシンがあるなら過去に戻って殴ってやりたい。
まぁ実際俺は殴りこそすれど噛み付いて、頭止めされ辞めるかどうかの瀬戸際まで行ったんだけど(笑)
つまり、所長のやるべきことは決まっていたはずだ。それを承知で留任を引き受けたはずだ。少なくとも俺の意見に賛同して居残りを決めた。
そうじゃないんだよ~ん、実は。べろべろべ~~
(笑)
そうか(笑)
俺の伝え方が悪かったようだ。むかつく。
所長が必要なんです。理由はこれこれこうです。
→
いやー、でもなー。
→
後続を育てるのがトップの責任です。
→
うーん、そうなんだけどさ。
→
所長は前所長から引き継いだ時、苦労されたじゃないですか。
→
そうだよねー。
→
僕らは今のまま、営業の「え」の字も知らないクセに営業に向かって「お前ら楽してんじゃねぇ」とばかりに、全体会議で怒号を飛ばすナニガシさんが所長になったら、苦労するんです。
→
まぁ確かにナニガシさんはそういうところあるよね。
→
5月末で辞めるなら、遅くとも1月からは所長とナニガシさんがセットで動いてください。
→
引き継ぎには実際、3ヶ月じゃ足りないもんな。
→
そうですよ。なのに1月も同じこと言って、1月末に1年延長が決まった途端に引き継ぐ意思すらなくなったんですか?
最後の一文はトドメになるので保留中。
半年前に俺が営業に行く時、俺は再三釘を刺した。
「僕が現場から抜けて大丈夫なんですかね?」と。
案の定現場はてんてこ舞い。意気消沈するは営業に影響出るくらい現場が混乱するは、それもこれも「ゆくゆく人を入れて補う」という案を受けての、なおかつ「君はどの道営業をやって、営業の風通しを変えて欲しいから」とかなんとか調子の良いこと言って。
営業は確かに、自他共に認められるくらい風通しは良くなった。しかし俺が抜けた現場はボロボロだ。なぜか解らんのか?
ナニガシさんがナニガシさんだからだ。
俺を動かせば、偉そうに言い切っちゃうけど、たいていは上手く行く。自負してる。
そんなことよりも、動かさないと上手く行かない方を先にやるのが経営力でしょうに。
百歩譲って、経営力も能力も無いんだよね、って言うなら、周りの声を真摯に受け止め、ナニガシさんの所長案を全力で叩き潰すべきだ。
結局、自分で決定するとあーだこーだ言われるから怖いんだ。なんとなく俺が総意を取り付け、上手くまとめて持ってくるから、それをさも自分が決定したかのようにしたいんだ。
裏側に俺とのパイプがあることを盾に、今までなら所長の発言に誰も何も言わなくなるKY的独裁者だった過去から気持ちよく脱却し、○○くん(俺)の意見はみんなで作った意見なんだろ?あー解ってるとも。聞いてるし実行してる。俺は前所長とは違うだろ?辞めないのは君らが望むからだよ?わかるよね?だから来年は辞めるよ?まぁまた引き留めるなら考えるけどね?前所長と違って辞め時は心得ているからさ。いつでも時が来たら辞めるし。だからみんなの前でも予防線張って辞める辞める言ってるし。でもまぁ君らも○○くん(俺)の方向性は認めてるんだからいいよね。ちなみに○○くんと所長である俺のパイプがある限り、後続には権力渡さないから。だから俺は○○くんが現場の車に乗って営業新規回りすることになっても、俺は所長車でふんぞり返るし、あまつさえ主任が仕事で社内に残る日が増えるこの時期に主任の車を剥奪して○○くんに使わせるし、俺は所長だから所長車で、主任はだらしないから車片付けて○○くんに渡してね。だって俺は所長だし。来年辞めるけど辞めるまでは所長だし、自分の売上さえあれば別に問題ないし、売上ないやつには上から目線だし、新規回りするって○○くんが言ったんだからね。
まだ言い足りない(笑)
すでに彼の脳内からはナニガシさんを育てる意識は消えている。だって社員募集しても人来ないし、一年延長決まったし、俺は新規回りするって言い出したし、ナニガシさんは現場が好きだし、所長は営業で売上立てていれば特に自身は文句言われないし、みんな満足。相互満足じゃん。
そうはさせませんわよ!
グダグダ言うなら春までに辞めさせる勢いでプレッシャーかけるよ?
こんな状態じゃ会社は良くならない。誰が癌か分からせてしんぜよう。
↑って思いながら、Tさんが所長に話をしてみると言ってくれた。だからそれまでは飲み下せる。ちなみに文中の○○くんとか俺とかの中にはTさんも多分に含まれとります。
俺は所長とラインを組んでるんじゃない。所長は勘違いしないほうがいい。所長は本来5月で定年だった。残りの在職日数で出来ることに微塵の期待もしていない。
そんな人とラインなんて組めない。残念ながら、ご自身でラインを作ってください。残りの一年で。さようなり!
所長はやっぱり保身的だったなぁ。俺もさ、保身的だから察しは付くんだよね。
今朝も「今度から○○くん(俺)は、何も用事がない時は一人で新規回りすることにしますので。」とか言う。
それは俺の提案だろ。しかも決済権を持つのは所長でいいのだが、決定していくのは俺たち残る人間じゃないのかな。
俺は確かに所長へ意思表示をした。でもそれに対してきちんとした流れを作ったの?
両課長の頭越しに俺が直で提案したものを。本来なら両課長とやり取りをして、さらに営業みんなで合意形成していくべきものを。
またしても独断で決めた。
しかも「来年は辞めていないから」とか、この期に及んでまだほざきやがります。
いっぺんどころか何べんか地獄逝く?(笑)
俺は俺の提案を、俺の提案として言っている。手柄にしたいならすればいい。何も文句はない。
だが、そうしたいなら来年辞めるから発言は不要だ。むしろやぶ蛇。
だってさ、考えてもみてみ?在職リミットを公表している人間が、いまだに中心的独壇場で決定を下したんだよ?
普通…っていうと普通ってなに?って話だけど(笑)
あえて普通と呼ばせて。
普通さ、辞めるという人間は決定権を持たないのよ。システム上決済はやらなきゃならないかもしれない。でも中身の決定は残る人間がやるべきなんだ。
そうしなければならない理由は大きく3つ。
1、もう
2、いい加減
3、辞めればいいのに
む、本音が出てしまったようだ。
所長に残ってもらいたい理由があった。ナニガシさんが所長になるのは時期尚早で、ナニガシさん自身がある程度認めていて且つそれなりに敵対しないでいる所長が、封じ込める形でナニガシさんを成長させる必要があった。
それを俺は提案し続けた。ある意味、代弁に近かった。俺もそうするべきと信じて止まないので代弁だとかはどうでもいいけどね。
多くの人が、ナニガシさんの所長案に反対していた。事務員を除いた、12人中7人が無理だと言っていた。それを押し通すのは、空中分解の危険性が高かった。ましてや社長が難色を示したくらいだ。
これまでの歴史の中で、現所長もナニガシさんも不幸だった面を酌むと、誰が悪いとは言えない。しかしそれは過去を覆せないという歴とした現実に対する配慮であって、タイムマシンがあるなら過去に戻って殴ってやりたい。
まぁ実際俺は殴りこそすれど噛み付いて、頭止めされ辞めるかどうかの瀬戸際まで行ったんだけど(笑)
つまり、所長のやるべきことは決まっていたはずだ。それを承知で留任を引き受けたはずだ。少なくとも俺の意見に賛同して居残りを決めた。
そうじゃないんだよ~ん、実は。べろべろべ~~
(笑)
そうか(笑)
俺の伝え方が悪かったようだ。むかつく。
所長が必要なんです。理由はこれこれこうです。
→
いやー、でもなー。
→
後続を育てるのがトップの責任です。
→
うーん、そうなんだけどさ。
→
所長は前所長から引き継いだ時、苦労されたじゃないですか。
→
そうだよねー。
→
僕らは今のまま、営業の「え」の字も知らないクセに営業に向かって「お前ら楽してんじゃねぇ」とばかりに、全体会議で怒号を飛ばすナニガシさんが所長になったら、苦労するんです。
→
まぁ確かにナニガシさんはそういうところあるよね。
→
5月末で辞めるなら、遅くとも1月からは所長とナニガシさんがセットで動いてください。
→
引き継ぎには実際、3ヶ月じゃ足りないもんな。
→
そうですよ。なのに1月も同じこと言って、1月末に1年延長が決まった途端に引き継ぐ意思すらなくなったんですか?
最後の一文はトドメになるので保留中。
半年前に俺が営業に行く時、俺は再三釘を刺した。
「僕が現場から抜けて大丈夫なんですかね?」と。
案の定現場はてんてこ舞い。意気消沈するは営業に影響出るくらい現場が混乱するは、それもこれも「ゆくゆく人を入れて補う」という案を受けての、なおかつ「君はどの道営業をやって、営業の風通しを変えて欲しいから」とかなんとか調子の良いこと言って。
営業は確かに、自他共に認められるくらい風通しは良くなった。しかし俺が抜けた現場はボロボロだ。なぜか解らんのか?
ナニガシさんがナニガシさんだからだ。
俺を動かせば、偉そうに言い切っちゃうけど、たいていは上手く行く。自負してる。
そんなことよりも、動かさないと上手く行かない方を先にやるのが経営力でしょうに。
百歩譲って、経営力も能力も無いんだよね、って言うなら、周りの声を真摯に受け止め、ナニガシさんの所長案を全力で叩き潰すべきだ。
結局、自分で決定するとあーだこーだ言われるから怖いんだ。なんとなく俺が総意を取り付け、上手くまとめて持ってくるから、それをさも自分が決定したかのようにしたいんだ。
裏側に俺とのパイプがあることを盾に、今までなら所長の発言に誰も何も言わなくなるKY的独裁者だった過去から気持ちよく脱却し、○○くん(俺)の意見はみんなで作った意見なんだろ?あー解ってるとも。聞いてるし実行してる。俺は前所長とは違うだろ?辞めないのは君らが望むからだよ?わかるよね?だから来年は辞めるよ?まぁまた引き留めるなら考えるけどね?前所長と違って辞め時は心得ているからさ。いつでも時が来たら辞めるし。だからみんなの前でも予防線張って辞める辞める言ってるし。でもまぁ君らも○○くん(俺)の方向性は認めてるんだからいいよね。ちなみに○○くんと所長である俺のパイプがある限り、後続には権力渡さないから。だから俺は○○くんが現場の車に乗って営業新規回りすることになっても、俺は所長車でふんぞり返るし、あまつさえ主任が仕事で社内に残る日が増えるこの時期に主任の車を剥奪して○○くんに使わせるし、俺は所長だから所長車で、主任はだらしないから車片付けて○○くんに渡してね。だって俺は所長だし。来年辞めるけど辞めるまでは所長だし、自分の売上さえあれば別に問題ないし、売上ないやつには上から目線だし、新規回りするって○○くんが言ったんだからね。
まだ言い足りない(笑)
すでに彼の脳内からはナニガシさんを育てる意識は消えている。だって社員募集しても人来ないし、一年延長決まったし、俺は新規回りするって言い出したし、ナニガシさんは現場が好きだし、所長は営業で売上立てていれば特に自身は文句言われないし、みんな満足。相互満足じゃん。
そうはさせませんわよ!
グダグダ言うなら春までに辞めさせる勢いでプレッシャーかけるよ?
こんな状態じゃ会社は良くならない。誰が癌か分からせてしんぜよう。
↑って思いながら、Tさんが所長に話をしてみると言ってくれた。だからそれまでは飲み下せる。ちなみに文中の○○くんとか俺とかの中にはTさんも多分に含まれとります。
俺は所長とラインを組んでるんじゃない。所長は勘違いしないほうがいい。所長は本来5月で定年だった。残りの在職日数で出来ることに微塵の期待もしていない。
そんな人とラインなんて組めない。残念ながら、ご自身でラインを作ってください。残りの一年で。さようなり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます