goo blog サービス終了のお知らせ 

土の上にも三年

農への道

檜原村回想録(トリオバージョン) その1

2011-07-03 07:47:57 | 檜原村
今回はまず檜原村役場から檜原街道を南方面に走りました。

細かい目的地は決めてません。

大まかに道だけ考えて、沿道で気になる場所があったら見てみるという気ままな旅です。

こちらの神社もぶらっと寄りました。

Googleマップには載ってない神社の鳥居。



あとから、すぐ傍にご自宅を構えてらっしゃいました方が教えてくださったのですが、地元の大工さんが昨年建立したばかりの鳥居だそうです。

その方はわざわざご自宅の中まで見せてくださりました。

とても気さくな方で、また来たら寄ってください、と!うーん、社交辞令でも嬉しいですね。


会社のTさん、こちらの“カヤの実”を見つけて大興奮!

なにやら10年以上“カヤの実”を探してたみたいです。

それくらいカヤに実が着くことは珍しく、地元の方もおっしゃってましたが、炒って食べるとアーモンドみたいな芳ばしい味になるそうです。

また油分が豊富で、ちょっと拝借した実は枝から切り離すとすぐにベタベタしてきました。

この油分を床のワックスなどに使ったそうです。

Tさん「いやぁもう帰れる(笑)満足」

って、まだ着いてからそんなに時間経ってませんが(笑)

カヤの実



少し神社を目指して階段を登って行きました。

Tさんの博識は底が見えません。

歩く辞典なので気になった植物はほとんど教えてくれます。

AKIYAMAさんが言ってましたが、「Tさんは分からないものは写真に撮ったりして後で調べるって話してたけど、言われてみれば基本だけどすごい大切だよね」

ですね!

途中で見える眺め



非常にきれいに整備されています。

Tさん「こんなに手入れされている檜林は初めて見た」

林道



もう匂いがたまりません。

自然の匂いほど素晴らしいものはないです。

何かの卵?



教えてもらってもすぐに忘れるボクの脳ミソ。

これ何の実?



少し明るくなってきました。

かなり登ってます。

もうすぐじゃない?みたいな会話を3回くらい交わしたところで断念@@;

まだ続く林道



途中にいくつかベンチがありました。

観光名所ではないはずですが、地元を愛する気持ちがいつ参拝に人が訪れてきても恥ずかしくないように、手入れをしているのかもしれませんね。

檜原村には20代30代の方々が中心となって林業を営む「チェーンソーズ」という会社があります。

もしかしたらそうした方々が整備しているのかな?と考えながら歩いてました。

今回は途中で引き返しましたが、今度は登りきってみたいです。

続く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。