http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=bimbom&prgid=40936545&categid=all&page=1
世界の果ての日本人!~ここが私の理想郷~
農民っぽいようなさまから頂いたコメントから、番組を探してきました。
自然農法を営まれる大金ご夫妻は、50分過ぎたくらいから出演されています。
ちょっとサーバーが弱いのか、途切れたりすることもあるようです。
その場合はフルスクリーンを解除してから、RETRYをクリックすると上手くいくようです。
ボクは動画を紹介したいのではなく、出演されていた大金ご夫妻のホームページを是非見ていただきたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nojomallin.com/index.html
自然農法&やきもの・デ・パタゴニア-のうじょう真人(まじん)さま
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大金ご夫妻は番組出演を喜ばれているようです。
◎どうでしょうか?
ボク個人としては感銘を受けます。
自然農法は、文明をやや悲観的に捉えている印象を受ける人もいるかもしれません。
でも、これから地球が直面していく問題の中で、自然農法がどのように文明と接点を持っていけるのか考えると、もっと受け入れられやすいのではないでしょうか。
現実的な問題として、この狭い日本で文明を完全に排除して生きることは相当の無理がありますからね。
大金ご夫妻も文明を完全に排除してはいません。
◎森林はどのくらいあるでしょう?
===========================
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_world/menseki_world.php
世界の森林面積 地球に占める森林の割合/森林・林業学習館
===========================
森林は人類誕生から40%以上失われているようです。
今も1時間に東京ドーム178個分の森林が消えていると書いてあります。
しかし意外にも、日本の森林は世界的に見て豊富に残っています。(対国土面積比)
皮肉にも農林業が衰退していることで、自然は残されているようです。
そして、自然が残されていることを裏付けるように外資が買い込んでいます。(http://mainichi.jp/select/seiji/forum/special/毎日jp(毎日新聞))
◎日本に現存している田畑は、耕作放棄地を含めておよそ467万ha。(関東農政局)
1ha(ヘクタール)は100a(アール。1a=100㎡)
耕作放棄地は、このうちの38万ha、埼玉県の面積程になっています。
単純計算してみると、全ての耕作地を耕しても食糧自給率は50%にも届かないのではないでしょうか。
つまり、現存している田畑だけでは、食糧自給率の劇的な改善は難しいと推察されます。
日本の国土面積は狭いですから、より安定した食糧自給率を目指すのであれば、ゆくゆく山林の開墾は避けて通れないように思えます。
ですが、森林をただ伐採して開墾すれば良い状況でも無くなってしまったようです。
◎樹々も高樹齢になると呼吸が光合成を上回り、適度な間伐を行わなければ、二酸化炭素を出す量が酸素を出す量を上回ります。
呼吸ばかりの樹々に陽を阻まれ、新しい樹々は育つことが出来なくなっています。
自然をそのまま残すことは理想です。
でも、日本の山林を見て分かるように、ありのままの状態では良くない面もあるようです。
◎いまある問題を理想・究極的に解決するのではなく、現実を吸収し未来へ繋がる、持続可能な方法が大切であるように感じます。
なぜなら、究極的な解決方法を好む人もいれば、問題とすら感じ無い人もいて、どちらかが言い分を押し通せば争いになるからです。
争いは争いで良いでしょう。
しかし、争いに負けた側は淘汰されることも考えないとなりません。
自然が勝つか、文明が勝つか、という構図で考えれば、ゆくゆくは地球にとって必要なものが残り、要らないものは淘汰されるかもしれませんね。
全てを田畑にすることも出来ず、かと言って食糧自給率を上げるためには開墾も避けられない。
もしそうであるなら、自然農法はそうした現状と将来の問題を解決する、いくつかの方法を提供出来るかもしれませんね。
世界の果ての日本人!~ここが私の理想郷~
農民っぽいようなさまから頂いたコメントから、番組を探してきました。
自然農法を営まれる大金ご夫妻は、50分過ぎたくらいから出演されています。
ちょっとサーバーが弱いのか、途切れたりすることもあるようです。
その場合はフルスクリーンを解除してから、RETRYをクリックすると上手くいくようです。
ボクは動画を紹介したいのではなく、出演されていた大金ご夫妻のホームページを是非見ていただきたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nojomallin.com/index.html
自然農法&やきもの・デ・パタゴニア-のうじょう真人(まじん)さま
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大金ご夫妻は番組出演を喜ばれているようです。
◎どうでしょうか?
ボク個人としては感銘を受けます。
自然農法は、文明をやや悲観的に捉えている印象を受ける人もいるかもしれません。
でも、これから地球が直面していく問題の中で、自然農法がどのように文明と接点を持っていけるのか考えると、もっと受け入れられやすいのではないでしょうか。
現実的な問題として、この狭い日本で文明を完全に排除して生きることは相当の無理がありますからね。
大金ご夫妻も文明を完全に排除してはいません。
◎森林はどのくらいあるでしょう?
===========================
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_world/menseki_world.php
世界の森林面積 地球に占める森林の割合/森林・林業学習館
===========================
森林は人類誕生から40%以上失われているようです。
今も1時間に東京ドーム178個分の森林が消えていると書いてあります。
しかし意外にも、日本の森林は世界的に見て豊富に残っています。(対国土面積比)
皮肉にも農林業が衰退していることで、自然は残されているようです。
そして、自然が残されていることを裏付けるように外資が買い込んでいます。(http://mainichi.jp/select/seiji/forum/special/毎日jp(毎日新聞))
◎日本に現存している田畑は、耕作放棄地を含めておよそ467万ha。(関東農政局)
1ha(ヘクタール)は100a(アール。1a=100㎡)
耕作放棄地は、このうちの38万ha、埼玉県の面積程になっています。
単純計算してみると、全ての耕作地を耕しても食糧自給率は50%にも届かないのではないでしょうか。
つまり、現存している田畑だけでは、食糧自給率の劇的な改善は難しいと推察されます。
日本の国土面積は狭いですから、より安定した食糧自給率を目指すのであれば、ゆくゆく山林の開墾は避けて通れないように思えます。
ですが、森林をただ伐採して開墾すれば良い状況でも無くなってしまったようです。
◎樹々も高樹齢になると呼吸が光合成を上回り、適度な間伐を行わなければ、二酸化炭素を出す量が酸素を出す量を上回ります。
呼吸ばかりの樹々に陽を阻まれ、新しい樹々は育つことが出来なくなっています。
自然をそのまま残すことは理想です。
でも、日本の山林を見て分かるように、ありのままの状態では良くない面もあるようです。
◎いまある問題を理想・究極的に解決するのではなく、現実を吸収し未来へ繋がる、持続可能な方法が大切であるように感じます。
なぜなら、究極的な解決方法を好む人もいれば、問題とすら感じ無い人もいて、どちらかが言い分を押し通せば争いになるからです。
争いは争いで良いでしょう。
しかし、争いに負けた側は淘汰されることも考えないとなりません。
自然が勝つか、文明が勝つか、という構図で考えれば、ゆくゆくは地球にとって必要なものが残り、要らないものは淘汰されるかもしれませんね。
全てを田畑にすることも出来ず、かと言って食糧自給率を上げるためには開墾も避けられない。
もしそうであるなら、自然農法はそうした現状と将来の問題を解決する、いくつかの方法を提供出来るかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます