前回は蒸留で芳しくない結果となってしまいました。(関連記事)
前回の蒸留で出来た白い固形物ですが、乾いた後はカランカランという音を立てる物質になりました。
色から放射性物質ではないと思うのですが、気味が悪いので捨てました@@;
そして今日、パワーアップして帰ってきました!
今日は水槽のポンプで使うビニル製の管を使ってみます。

カインズホームで198円でした。
これをヤカンに取り付けるのですが、溶けるかもしれないので一工夫してみます。
トイレットペーパーの芯を取り出しまして、

切ります。
アルミホイルを巻きつけます。

先程の管を取り付けて、

ヤカンに付けます。

やっぱりクラフトテープです@@;
ヤカンにアルミホイルを取り付け、

今日はお茶を使ってみました。

管を冷やすためにボールに水を入れ、

管を入れます。

ちょっとかっこいい?(←バカ

火をつけて、

気泡が出てきたら、

弱火にします。
これで、

圧力容器の圧力が上がって、

冷やす!
完璧@@;
実はこれ、RIEさんが自治会の会合に行ってる間にこっそり作りました。
帰ってくるなり、
RIEさん「バカでしょ?」と一言@@;
ボクは「これで全国の赤ちゃんがどうたらこうたら」と言ったのですが、
RIEさん「買ったばかりのお茶でやるなぁぁぁぁぁぁ!」
と言われてしまいました。
ごもっとも…
しかしここまできたら成功させなければ…
待つことしばらく。

蒸気が漏れ出しました@@;
圧力容器の《閉じ込める》に失敗…
どこかの原発なみに漏れ漏れです。(←不謹慎
そうこうしているうちにみるみると蒸気が漏れ、挙句に管が熱でちょっぴりとろける感じになったので中止!

↑頑張った結果
どう見ても洗ったときに残っていた水です。
《作戦変更》
もう鍋使いましょう。

寸胴の中にお茶を入れまして、スチールのボールを浮かべてみました。
逆さまに蓋をすると、ちょうど寸胴のど真ん中にぽたぽたと雫が垂れる仕組みです。
火を点けたら、

冷やす!
袋の中身は時々交換しましょう。
温度が上がるとメルト(←不謹慎
小一時間待った結果、

出来た!
200cc出来ました。

不純物も無いです。
でもお茶の匂いがします@@;
うーむ・・・失敗?
鍋のお茶をペットボトルに戻してみると、

あまり蒸気は漏れていなかったことになりますか。
匂いさえ無ければ普通に飲めると思いますが、飲んでもお茶の味がほんのりしました。
ダメですね。
しょうがないので普通に水道水でやってみました。

今回、不純物はほとんど無かったです。
飲んでも普通の水でした。
1時間しないうちに300cc集められましたので、水道水が気になる方はやってみるといいかもしれません。
コツは、40分くらい火にかけたら火を止めて20分くらい待つことでしょうか。
10分ちょっとで一回くらいのペースで、ビニール袋に入れて蓋に乗せた水を真水に変えると効率良さそうです。
火力は弱火、蓋の脇から蒸気が出ないようにするとベスト。
※毎度のことですが、これで放射性物質が除去できる根拠はありません。
やる場合は、ミネラルウォーターも水道水もどっちも使いたくない、という方で、自己責任においてやってみようという方だけお願いします。
味は無味無臭でしたよ。
前回の蒸留で出来た白い固形物ですが、乾いた後はカランカランという音を立てる物質になりました。
色から放射性物質ではないと思うのですが、気味が悪いので捨てました@@;
そして今日、パワーアップして帰ってきました!
今日は水槽のポンプで使うビニル製の管を使ってみます。

カインズホームで198円でした。
これをヤカンに取り付けるのですが、溶けるかもしれないので一工夫してみます。
トイレットペーパーの芯を取り出しまして、

切ります。
アルミホイルを巻きつけます。


先程の管を取り付けて、

ヤカンに付けます。

やっぱりクラフトテープです@@;
ヤカンにアルミホイルを取り付け、

今日はお茶を使ってみました。



管を冷やすためにボールに水を入れ、

管を入れます。

ちょっとかっこいい?(←バカ

火をつけて、

気泡が出てきたら、

弱火にします。
これで、

圧力容器の圧力が上がって、

冷やす!
完璧@@;
実はこれ、RIEさんが自治会の会合に行ってる間にこっそり作りました。
帰ってくるなり、
RIEさん「バカでしょ?」と一言@@;
ボクは「これで全国の赤ちゃんがどうたらこうたら」と言ったのですが、
RIEさん「買ったばかりのお茶でやるなぁぁぁぁぁぁ!」
と言われてしまいました。
ごもっとも…
しかしここまできたら成功させなければ…
待つことしばらく。

蒸気が漏れ出しました@@;
圧力容器の《閉じ込める》に失敗…
どこかの原発なみに漏れ漏れです。(←不謹慎
そうこうしているうちにみるみると蒸気が漏れ、挙句に管が熱でちょっぴりとろける感じになったので中止!

↑頑張った結果
どう見ても洗ったときに残っていた水です。
《作戦変更》
もう鍋使いましょう。

寸胴の中にお茶を入れまして、スチールのボールを浮かべてみました。
逆さまに蓋をすると、ちょうど寸胴のど真ん中にぽたぽたと雫が垂れる仕組みです。
火を点けたら、

冷やす!
袋の中身は時々交換しましょう。
温度が上がるとメルト(←不謹慎
小一時間待った結果、

出来た!
200cc出来ました。

不純物も無いです。
でもお茶の匂いがします@@;
うーむ・・・失敗?
鍋のお茶をペットボトルに戻してみると、

あまり蒸気は漏れていなかったことになりますか。
匂いさえ無ければ普通に飲めると思いますが、飲んでもお茶の味がほんのりしました。
ダメですね。
しょうがないので普通に水道水でやってみました。

今回、不純物はほとんど無かったです。
飲んでも普通の水でした。
1時間しないうちに300cc集められましたので、水道水が気になる方はやってみるといいかもしれません。
コツは、40分くらい火にかけたら火を止めて20分くらい待つことでしょうか。
10分ちょっとで一回くらいのペースで、ビニール袋に入れて蓋に乗せた水を真水に変えると効率良さそうです。
火力は弱火、蓋の脇から蒸気が出ないようにするとベスト。
※毎度のことですが、これで放射性物質が除去できる根拠はありません。
やる場合は、ミネラルウォーターも水道水もどっちも使いたくない、という方で、自己責任においてやってみようという方だけお願いします。
味は無味無臭でしたよ。
バカでしょ?と言っている姿が想像できました。
コメントありがとうございました。