goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園&ぐうたら親父の日記

家庭菜園の野菜成長記録と日々の暮らしを書いて行こうと予定してます。

岩手の旅 その2 毛越寺編

2008-06-26 23:51:15 | 旅行
毛越寺は慈覚大師の開基、藤原基衛公再建(1105)と伝えられ、平安時代を代表する仏寺、庭園だったが度々の火災にあい焼失しましたが、庭園が有名です。

「毛越寺伽藍復元図」 昔は広大なお寺でした。


「大泉が池」浄土庭園風景


「曲水の宴の行われる場所」5月の第4日曜日に行われます。 平安時代の和歌を詠む遊び 


「御神木とあやめ」 ちょうどあやめ祭りで花の名所です。


「本堂」本尊薬師如来 脇士日光、月光両菩薩を安置しています。


散策して平安時代の貴族の優雅な遊びを思い浮かべました。

 次は、花巻温泉編です。 つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする