goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園&ぐうたら親父の日記

家庭菜園の野菜成長記録と日々の暮らしを書いて行こうと予定してます。

散々の病院付き添い

2013-12-26 23:17:28 | ドライブ・ハイキング

家族の病院の付き添いに行きましたがAMは、あらかじめの検査予定があったので半日くらいで終わるのかと思いきや残念ながら内科的治療から外科的治療に変更は、よかったのですが、病院のてぎわがわるく後の説明が、順番で3時間半まちであさ8時半からいったのに帰りは16時ごろになってしまい散々の1日でした。

大病院だからしかたないげど待ち時間がちょっと長すぎやしないかなー

せめてあらかじめ通っているのに待ち時間など連絡してほしいものです。

まっている間にぐわい悪くなるよー

サービス業なのにひどいものです。

慣れているからいいけど病気にはなりたくないものですし今の世の中長生きしてもお金なかったら苦しいことばかり困ったものである。

病院もQC活動やっているはずなんだけと組織が大きくなると困るねー

でも医者や看護師も人間だからストレスもたまるだろうしこういった苦情もあると改善を期待しています。

そんなことを感じた付き添いでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山紅葉めぐり登山

2013-11-24 21:37:20 | ドライブ・ハイキング

東京都の高尾山に紅葉めぐりの登山に行ってきました。

新潟から関越道を通り鶴ヶ島JCから首都圏中央道で高尾インターで降りてすぐでした。

しかし、さすが首都圏で1番近い山で紅葉の盛りで人人の波でケーブルカーは、70分まち予定では、3.5時間な散策が自室2時間でケーブカー山頂からは徒歩で降りてきました。

山麓清滝駅  祝日で天気も良かったが、すごい人手でしたて紅葉も盛りでヒカン桜も少し咲いていました。

       

山頂1号登山道  男坂付近と参道

      

薬王院  参拝客も多く渋滞で茶店も大賑わいでした。

        

山頂風景と景観  やはり期通りの絶景で富士山も見えるはずでしたが時間がなく観てこなかったのが心残りです。

      

同じ道を下って展望台からの景観もみてきました。

     

近くの店と御朱印 とろろの蕎麦や焼団子もたべたかったなー ここも平日来なくてはゆっくりできないところです。

    

ここはゆっくりできば自然探索路も多くあり季節によっては何回も来たいところです。

それとムササビがいるので知られていてミシュランの観光景観に登録されています。

   

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田乳頭温泉の旅ー3 散策と宿編

2013-11-13 21:39:44 | ドライブ・ハイキング

温泉三昧の後は、角館の安藤醸造店での休憩をはさみ秋田のメトロポリタンホテル」に宿泊しました。

夜は夕食がて「千秋公園」付近の散策とウインドショピングなどをしました。

安藤醸造店  土産の物色ッと軽食

千秋公園  桜の名所と元佐竹藩の久保田城址と県の施設や茶室や若山牧水の石碑などがあります。

  

駅のなまはげと夕食  きりたんぽ鍋と稲庭うどんを食べました。

   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・須坂・安曇野紀行ー2 安曇野と大峰高原編

2013-11-04 16:04:52 | ドライブ・ハイキング

ミステリーツアーで須坂の後は、長野道を通り安曇野の「スイス村」ワインの試飲と買物と散策をしました。

スイス村では、ワインと山羊やポニー・などがおり乗馬体験もできます。

それから最後に「大峰高原に7色楓」の紅葉も散策しました。

安曇野スイス村 

   

大峰高原の紅葉  意外と信州では初めてのところで7色の染まる楓で知られるとこだそうで個人の山でありますが整備されていて、今年虫に食われて紅葉があまりよくないですが、信州らしく高原の保養地でありました。

   

   

   

  

帰りは、おぎのや長野店で「おやきと極太うどんスキ」の鍋の夕食でした。

あとは、収穫祭ツアーなので、新巻サ鮭1本・豚肉・キノコ・信州味噌・リンゴなどのお土産満載のツアーで幸い帰り際までお天気に恵まれて楽しいツアーでありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・須坂・安曇野紀行ー1 須坂編

2013-11-04 15:19:11 | ドライブ・ハイキング

信州の須坂・安曇野方面に「ミステリーバスツアー」で行きました。

須坂では、信州フルーツランドでの松茸ごはん・蕎麦・の昼食とこの時期の果物・リンゴの買い物や「豪商の館・田中本家博物館」を観覧しました。

昼食・松茸ごはんと蕎麦とキノコ鍋 

 

豪商の舘 田中本家   近世の正倉院と呼ばれ500坪もある池泉廻遊式庭園がありツジが紅葉していました。

   

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ狩り

2013-10-19 21:57:53 | ドライブ・ハイキング

きょうは、菜園の仕事あと家の裏山に「キノコ狩り」にいってきました

軽トラで裏山の沢に入ったが見つからず倒木に落ち葉の中にヒラタケに似た巨大キノコ発見名前は忘れましたが、煮て塩浸けにすると旨みあると聞き塩浸けにしました。

一応収穫はこれだけでした。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島桃狩りと裏磐梯会津紀行ー2 裏磐梯会津編

2013-08-14 00:23:35 | ドライブ・ハイキング

福島の旅も裏磐梯の五色沼の1つ毘沙門沼を散策しました。

約20年振りくらいの散策でしたが観光地だけあって人手も日曜日ということもあって家族でボートに乗っている人も多かったです。

その他ここは、全部歩くといいのですが、時間なく少しだけでしたかが鯉も泳いでいる水の綺麗なところです。

それから、今が旬の「八重の桜」の舞台鶴ヶ城も散策しましたが、こちらは人も多く城内は、数珠つなぎの散策で混んでいて暑さもあり汗をかきながらの散策でした。

毘沙門沼 

    

 

鶴ヶ城天守閣  天守閣からの眺望もよかったです。 

それから飯盛山も見えてましたし城内には、茶室麟閣荒城の月の石碑などもあります。

   

   

    

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島桃狩りと裏磐梯会津紀行ー1 桃狩りと浄土平編

2013-08-12 23:04:10 | ドライブ・ハイキング

日帰りのバスツアーで福島県に桃狩りと裏磐梯と会津に行ってきました。

桃狩りは気温34℃の中汗だくになって過ごしました。

磐梯吾妻スカイラインで標高1600mの浄土平・吾妻小富士で高原の涼を涼みました。

昼食のわっぱ飯とこずゆも美味しかったです。

桃狩り  あかつきという日持ちの良い桃でした。

    

 

浄土平・吾妻小富士 

     

わっぱめし・こずゆ  美味しかったです。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする