goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

引越先が決まりました。

2025-08-29 21:20:52 |  伝 言

こんばんは

gooブログのサービス終了に伴い、アメーバブログに引越することになりました。

ブログ以外の発信も考えていますが、少し時間が掛かりそうです…

https://ameblo.jp/ttooth1ourd/

 

引越自体は思いの外簡単にできましたが、カテゴリを引き継げないのは痛いです。

あとは書籍化サービスも申し込んでみようかと思います。

それでは失礼します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年を迎えました

2025-01-01 07:05:50 |  伝 言

あけましておめでとうございます。

管理人のカケスです。

 

昨年は書籍や博物館への画像提供依頼があり、ブログ以外の活動も増えた年でした。

改めて情報を長く発信し続けることの重要性を認識した次第です。

相変わらず更新は少なめですが、今年もよろしくお願いします。

P.S.

今年の写真は運行終了から10年となる北斗星の客車たち

尾久客車区で昼寝している姿を再現してみました。ぼちぼち整備を進めなくては!

それでは失礼します。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事更新のお知らせ

2024-03-11 01:09:34 |  伝 言

下記の7つの記事の更新をしました。

加筆修正は時折行っていますが、今回は更新内容が多いためこちらでまとめてご案内します。

 

名古屋の転車台(撤去後) →転車台撤去後の写真を追加。

鹿児島本線 有佐駅(撤去済み) →写真サイズを現行版に拡大。ランプ小屋撤去後の写真を追加。

脱線防止ガードと逸脱防止ガード →写真サイズを現行版に拡大。各社の対策施工写真を追加。

安全側線-1 →事業用車用の設置例を追加。

安全側線-2 →トロッコ嵐山、北藤岡、勝川を追加。

安全側線-3 →長船を追加。金谷の撤去を追記。

安全側線-6 →脱線転轍機標識の背面側を追加。

 

クリックお願いします

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年を迎えました

2024-01-01 07:42:02 |  伝 言

あけましておめでとうございます。

管理人のカケスです。

 

昨年は密かに目標としていた毎月更新を達成することが出来ました。

ブログを遡ってみると、なんと2017年以来のようです。

今年もこのペースを維持できるように努めたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

 

P.S. 個人的な話で恐縮ですが、昨年の挨拶でもちらっと話した技能士の試験は無事に合格できました。さらに成績優秀者として産業労働局長賞を頂くことが出来ました。

表彰なんて学生の時以来だったので久しぶりに新鮮な気持ちを味わうことが出来ました。

それでは失礼します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年を迎えました

2023-01-01 09:00:00 |  伝 言

あけましておめでとうございます。

昨年は新しい趣味を始めたり仕事で新市場向けの担当をしたりと、新しい一歩を踏み出すことが多かった1年でした。一方で後半は体調を崩すことがあり、身体は資本だなと改めて感じました。

本年もどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログへ

 

P.S.

今年は肥薩線を走るSL人吉をイメージしてみました。

実車は残念ながら復旧を前に運行終了が決定しています。お疲れ様でした。

鉄橋は朱色のガーダー橋を持ち合わせていないのでポニートラスで代用です。

レンガ橋脚(角形)は昨年発売された新商品で、複線橋脚にしたり水切りを付けられたりと変化を楽しめる商品です。背景は球磨川の写真をポスター印刷しました。

年明けは資格試験があるので落ち着いたら50系の工作も紹介したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする