こんばんは
今日はカシオペアの最終運行日でした。おつかれさまでした。
新型車両の印象が強いまま、気がつけば四半世紀も沢山の方々を乗せて走っていたんですね。
私も乗車した思い入れがある列車なので寂しい限りです。
さて、VSEの工作が完了したので完成報告をします。
完成報告は毎度おなじみになりつつあるワイドPCレールで2分割して離合風に
先頭部はガラスのスモーク処理やワイパーの別パーツ化が効果的でしょうか?
今回も室内灯とシートにこだわりました。
室内灯は純正品ですが、光ムラの低減や集電機構の改造などを施しています。
座席背面もエヌ小屋のシートでしっかり表現。
枕カバーはマスキングテープです。
レンタルレイアウト Re-Color(リカラー)で試走をしてきました。
やはり風景の中を走る姿は一味違います。
TomixのVSEは先頭部を除き全軸集電のため安定した走行が楽しめます。
背もたれの表現が無かった3号車のサルーン席もよくわかりますね。
今回は以前から気になっていた雪景色の北陸本線を再現した9・10番線を借りてみました。
VSEがこのような区間を走ることはありませんが、模型ならではの組み合わせも楽しいですよ
室内灯の工作は見上げたときに効果を発揮します。
LEDの粒状感が目立たないように注意した甲斐がありました。
明るいレイアウトでは少し暗く感じますが、私は夜間の状態で明るすぎない位が好きなので丁度いい照度だと思っています。
最後に編成の側面写真を載せたいと思います。
1号車・2号車
箱根湯本方が先頭となるように座席を反転しています。2号車は座席1列分を追加。
3号車・4号車
サルーン席やカフェカウンター・トイレを備える3号車は中間車のハイライト
4号車と5号車のみ座席を2列分追加しています。
5号車・6号車
編成の中間地点です。この台車上のみ乗降扉がないため乗客にはちょっと不親切
7・8・9号車
8号車は車椅子対応の1列のみ表現されていましたが、床板を魔改造して実車と同様の3列をなんとか再現しました。
7号車と9号車は見切れてますが2号車と4号車の反転バージョンです。
10号車
展望席のみ後ろ向きです。
ブログ村に参加しています
↓ ↓ ↓